沢田名垂とは? わかりやすく解説

さわだ‐なたり〔さはだ‐〕【沢田名垂】

読み方:さわだなたり

[1775〜1845]江戸後期国学者会津藩士。和漢の学に精通し藩命により「新編会津風土記」の編纂(へんさん)に従事した。著「家屋雑考」など。


沢田名垂

読み方さわだ なたり

国学者会津藩士。通称新左衛門、号は五園、木隠翁。別名和気在躬。弘化2年(1845)歿、71才。

沢田名垂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

沢田 名垂(さわだ なたり、1775年安永4年)4月 - 1845年6月4日弘化2年4月30日))は、江戸時代陸奥国会津藩国学者。名は成祐、通称新右衛門。

会津藩士の家に生まれ、藩校師範の安部井武に師事し、二条派の国学を学ぶ。文化2年(1805年)に藩校日新館の和学師範に登用され、藩士の教育に当たり、学制改革に傾注するとともに、藩主松平容頌の命により『日新館童子訓』上下2巻の編纂に中心的役割を果たした。主著に『家屋雑考』・『為政雑考』・『古字考』がある。




沢田名垂と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沢田名垂」の関連用語

沢田名垂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沢田名垂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沢田名垂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS