伊集院明夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊集院明夫の意味・解説 

伊集院明夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 07:22 UTC 版)

伊集院 明夫(いじゅういん あきお、1940年11月3日 -)は、日本外交官法務省入国管理局長を経て、オーストリア国兼スロヴェニアボスニア・ヘルツェゴヴィナマケドニア旧ユーゴスラビア共和国駐箚特命全権大使を務めた。

人物・経歴

1964年東京大学教養学部教養学科卒業、外務省入省(条約局)。同年在連合王国日本国大使館外交官補。1970年在連合王国日本国大使館三等書記官。1971年在連合王国日本国大使館二等書記官。1979年在大韓民国日本国大使館一等書記官。1981年在大韓民国日本国大使館参事官。1982年外務省情報文化局海外広報課長。1984年外務省中近東アフリカ局中近東第一課長。1986年外務大臣官房領事移住部領事第一課長。1987年在インドネシア日本国大使館参事官[1]

1988年在インドネシア日本国大使館公使。1990年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部公使、ジュネーブ総領事。1993年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権公使[1]。1994年オマーン国駐箚特命全権大使[2]。1995年法務省入国管理局[3]。1998年国際協力事業団理事[4]。1999年オーストリア国兼スロヴェニアボスニア・ヘルツェゴヴィナマケドニア旧ユーゴスラヴィア共和国駐箚特命全権大使[5]。2016年瑞宝重光章受章[6]

脚注

  1. ^ a b 平成5年12月13日発令の大使人事に関する外務省の文書
  2. ^ 歴代在オマーン国日本大使外務省
  3. ^ 官報平成7年本紙第1797号 9頁
  4. ^ 役員在任期間JICA
  5. ^ 官報平成11年本紙第2762号 10頁
  6. ^ 官報平成28年号外第99号 28頁
先代
塚田千裕
法務省入国管理局長
1995年 - 1997年
次代
竹中繁雄



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊集院明夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊集院明夫」の関連用語

伊集院明夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊集院明夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊集院明夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS