1940年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1940年の意味・解説 

昭和15年 (かのえたつ 庚辰)

昭和15年
年(年号)
1923年 (大正12年) 関東大震災
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施
1932年 (昭和7年) 五・一五事件
1936年 (昭和11年) 二・二六事件
昭和15年
1941年 (昭和16年) ■対英米宣戦布告
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印


昭和15年
幸田 露伴 1867年1947年(慶応3年昭和22年) 73
川上 貞奴 1871年1946年(明治4年昭和21年) 69
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 65
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 63
大河内 正敏 1878年1952年(明治11年昭和27年) 62
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 62
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 62
永井 荷風 1879年1959年(明治12年昭和34年) 61
市川 左団次二世 1880年〜1940年(明治13年〜昭和15年) 60
石井 柏亭 1882年1958年(明治15年昭和33年) 58
福原 信三 1883年1948年(明治16年昭和23年) 57
高村 光太郎 1883年1956年(明治16年昭和31年) 57
鳩山 一郎 1883年1959年(明治16年昭和34年) 57
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 56
東条 英機 1884年1948年(明治17年昭和23年) 56
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 56
三浦 環 1884年1946年(明治17年昭和21年) 56
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 55
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 54
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 54
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 54
松旭斎 天勝 1886年1944年(明治19年昭和19年) 54
柳 宗悦 1889年1961年(明治22年昭和36年) 51
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 50
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 50
近衛 文麿 1891年1945年(明治24年昭和20年) 49
河合 栄治郎 1891年1944年(明治24年昭和19年) 49
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 48
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 47
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 43
淺沼 稲次郎 1898年1960年(明治31年昭和35年) 42
土方 与志 1898年1959年(明治31年昭和34年) 42
溝口 健二 1898年1956年(明治31年昭和31年) 42
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 42
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 41
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 41
阪東 妻三郎 1901年1953年(明治34年昭和28年) 39
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 38
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 37
古川 縁波 1903年1961年(明治36年昭和36年) 37
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 36
堀 辰雄 1904年1953年(明治37年昭和28年) 36
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 36
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 34
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 33才
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 31
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 30
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 15才

1940年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 09:34 UTC 版)

千年紀: 2千年紀
世紀: 19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀: 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代
: 1937年 1938年 1939年 1940年 1941年 1942年 1943年

1940年(1940 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる閏年昭和15年。

他の紀年法

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国1997年に制定された。

カレンダー

1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29
3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

「帝國は世界情勢の變(変)局に対処し内外の情勢を改善し速やかに支那事變の解決を促進するとともに好機を捕捉し對南方問題を解決す 支那事變の処理いまだ終わらざる場合において對南方施策を重点とする態勢轉換に関しては内外諸般の情勢を考慮しこれを定 右二項に對処する各般の準備は極力これを促進す」
「佛印(広州湾を含む)に対しては援蔣行為遮断の徹底を期するとともに速やかにわが軍の補給擔(担)任、軍隊通過および飛行場使用等を容認せしめかつ帝國の必要なる資源の獲得に勉 情況により武力を行使することあり」
  • 7月31日 - 救世軍幹部4名がスパイ容疑で検挙される(救世軍スパイ事件。翌月29日救世軍は日本救世団と改称してイギリスの万国本営から離脱)

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

  • 旧日本海軍の艦上戦闘機、零式艦上戦闘機(零戦、ゼロ戦)が正式に採用される
  • 越南の八劬双(バクソン)で民衆蜂起

芸術・文化・ファッション

誕生

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

日付不詳

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

  • 4月末 - 太平洋上から飛来した四発大型機が、追浜飛行場で試験飛行中の一二試艦上戦闘機を撃墜。四発機はその後追浜飛行場に着陸し、機内から現れた乗員2名のうち操縦者が警備隊に射殺される。残る1名は火星から来た「火星太郎」を名乗り、操縦者は海軍病院での解剖によって臓器が普通の人間と異なることが判明する。(小説『大日本帝国の銀河』)[22]
  • 春 - 東京帝大の岸田と京都帝大の天本が武部村で起こった神隠しと神還りの調査に赴き、奥羽山脈奥黒羽山にて神隠しの原因である「鬼天狗様」こと、墜落していたゼネラル・オプチカリスク製機動宇宙機「熾天使セラフ」と接触する。(小説『ARIEL』)[23]
  • 10月11日 - 東京オリンピックが予定通り開幕する。(テレビドラマ『世にも奇妙な物語 91'秋の特別編』「戦争はなかった」)

誕生

  • 月日不明 - ダニエル・ブーン・デイヴィス(ダン) - 発明家。(小説『夏への扉』)[24]

脚注

注釈

  1. ^ 400の大学や研究機関から3万人の科学者がカーネギー研究所(ワシントン)に集められ、レーダーVT信管などの軍事技術の開発が始まる
  2. ^ 誕生日は公式には4月5日とされているが、板東自身が語っているところによれば、実際には3月31日だったという。

出典

  1. ^ 早稲田大学百年史 総索引年表/年表 昭和十年~十九年
  2. ^ 香田徹也「昭和18年(1943年)林政・民有林」『日本近代林政年表 1867-2009』p420 日本林業調査会 2011年 全国書誌番号:22018608
  3. ^ 在ペルー日系人社会実態調査委員会『日本人ペルー移住史・ペルー国における日系人社会』在ペルー日系人社会実態調査委員会、1969年、226頁。 NCID BN07861606 
  4. ^ 東芝未来科学館. “東芝未来科学館:日本初の蛍光ランプ”. 2019年4月18日閲覧。
  5. ^ “津川雅彦さん逝く 妻朝丘雪路さん死去から3カ月余、歯に衣着せぬ発言 実業家の顔も”. Sponichi Annex. (2018年8月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/08/08/kiji/20180808s00041000077000c.html 2020年11月21日閲覧。 
  6. ^ 入倉功一 (2017年7月17日). “ゾンビ映画の父ジョージ・A・ロメロ監督が死去 77歳 肺がんのため”. シネマトゥデイ. 2020年11月13日閲覧。
  7. ^ “声優・有本欽隆さん 食道がんで死去「ワンピース」白ひげ役など”. デイリースポーツ. (2019年2月8日). https://www.daily.co.jp/gossip/2019/02/08/0012049713.shtml 2020年10月27日閲覧。 
  8. ^ 俳優の藤木孝さん、自宅で死亡 「新選組!」などで活躍”. 朝日新聞デジタル (2020年9月20日). 2020年12月25日閲覧。
  9. ^ "藤木孝さん死去 80歳 大河「太平記」など出演". ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ新聞社. 20 September 2020. 2020年12月15日閲覧
  10. ^ "俳優・藤木孝さん死去 80歳 大河ドラマ「太平記」「新選組!」に出演". Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社. 20 September 2020. 2020年11月10日閲覧
  11. ^ “出口典雄さん死去 演出家”. 時事通信社. (2020年12月22日). https://web.archive.org/web/20201222025034/https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122200516&g=soc 2021年1月30日閲覧。 
  12. ^ “ホスト界の帝王”愛田武氏が死去 伝説の男の波瀾万丈な人生”. FNNプライムオンライン (2018年10月26日). 2020年12月24日閲覧。
  13. ^ 「ホスト界の帝王」愛田武さん死去「僕だけに」息子 - 日刊スポーツ 2018年10月25日
  14. ^ “ホストの帝王”愛田社長死去 - 東京スポーツ 2018年10月25日
  15. ^ 【訃報】C.W.ニコル死去のお知らせ”. C.W.ニコル・アファンの森財団 (2020年4月4日). 2020年11月21日閲覧。
  16. ^ レツゴー正児さん 肺炎のため死去 80歳 「レツゴー三匹」トリオ3人が鬼籍に - Sponichi Annex 2020年10月2日
  17. ^ “俳優、三上真一郎氏死去 77歳 「秋日和」「秋刀魚の味」「仁義なき戦い」など”. サンケイスポーツ. (2018年11月16日). https://web.archive.org/web/20181116173622/https://www.sanspo.com/geino/news/20181116/geo18111618290029-n1.html 2020年11月13日閲覧。 
  18. ^ 「女は女である」「気狂いピエロ」女優アンナ・カリーナさん死去 79歳”. 映画.com (2019年12月15日). 2020年10月29日閲覧。
  19. ^ “有川博さん死去 時代劇の悪役 洋画の声優として活躍”. スポニチ Sponichi Annex. (2011年10月17日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/10/17/kiji/K20111017001839070.html 2020年11月25日閲覧。 
  20. ^ “ドイツ文学者・池内紀さん死去 エッセーでも人気博す”. 朝日新聞. (2019年9月4日). https://www.asahi.com/articles/ASM94736GM94UCVL01X.html 2020年11月11日閲覧。 
  21. ^ Vsevolod Yemilyevich Meyerhold Russian theatrical producer, director, and actor Encyclopædia Britannica
  22. ^ 林譲治『大日本帝国の銀河1』早川書房、2021年、38,51-62頁。ISBN 978-4-15-031464-4 
  23. ^ 笹本祐一『ARIEL SS 地球編』朝日新聞出版、2015年、286-376頁。ISBN 978-4-02-268305-2 
  24. ^ ロバート・A・ハインライン『夏への扉』早川書房、1979年、35頁。ISBN 978-4-15-010345-3 

関連項目

外部リンク



1940年(昭和15年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1940年(昭和15年)」の解説

香川郡鷺田村太田村木田郡木太村古高松村屋嶋町が高松市編入される2月11日)。 市制施行50周年記念祝典が行われる。 砂糖切符制 高市会会派解消する自治会長が町内会設立について協議する大政翼賛会香川支部発足する

※この「1940年(昭和15年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1940年(昭和15年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1940年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1940年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1940年」の関連用語

1940年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1940年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1940年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、太平洋戦争の年表 (改訂履歴)、日中戦争関係年表 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、ジャーヴィス (J級駆逐艦) (改訂履歴)、中原淳一 (改訂履歴)、1908年-1945年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS