反攻とは? わかりやすく解説

はん‐こう【反攻】

読み方:はんこう

[名](スル)守勢であったものが逆に攻勢転じて攻めること。反撃。「陣容立て直して—する」


反攻

作者高橋義夫

収載図書夕焼け原っぱ
出版社光風出版
刊行年月1995.5


反攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 10:55 UTC 版)

サラトガ (CV-3)」の記事における「反攻」の解説

アメリカ海軍日本軍との戦い失った航空隊補充追いつかず、空母ホーネット」が航空隊訓練のため離脱したものの、「サラトガ」と空母ワスプ」が戦列加わった1942年7月7日アメリカ軍ソロモン諸島方面反撃準備のため、「サラトガ」は真珠湾出港してフィジー展開し8月ガダルカナル島攻防戦始まった。「サラトガ」の搭載機第二次ソロモン海戦日本海軍空母龍驤」を撃沈するが、哨戒中またも潜水艦雷撃受けた31日に「伊号第二十六潜水艦」(横田稔艦長)が放った魚雷行動不能に陥り、重巡洋艦ミネアポリス」に曳航され、トンガトンガタプ島退避した9月2日から6日間行われた応急修理結果速度10ノットまで復帰成功し9月21日真珠湾帰港した1942年11月10日、「サラトガ」は修理完了し再び南太平洋出撃した。フィジー経由して12月5日ニューカレドニアヌーメア到着し、約1ヶ月小規模な作戦防空従事したガダルカナル島の戦い空母日本軍攻撃により撃沈、または破損したため、アメリカ軍ギルバート諸島占領企図して作戦準備中であった上に、エセックス級インディペンデンス級配置1943年5月真珠湾帰港し1943年7月から10月までアメリカ本国オーバーホールした「エンタープライズ」11月復帰までソロモン諸島方面稼働している正規空母は「サラトガ」1隻となっていた。 1943年10月20日ブーゲンビル島攻略支援のため「サラトガ」はシャーマン少将指揮下で軽空母プリンストン」と第38任務部隊形成11月1日ブカ島空襲して飛行場叩き11月5日にはラバウル空襲して日本海軍巡洋艦打撃与えたラバウル攻撃)。太平洋戦争中この一連の連続空襲が「サラトガ最大活躍であったが、ラバウル日本軍牽制だけで追い出すことはできなかった。 11月19日に「サラトガ」と「プリンストン」はナウル攻撃し、それから輸送群としてマキン島タラワ島陸上部隊輸送行い11月23日ギルバート諸島攻略完了に伴いサラトガ」と「プリンストン」は集結しタラワ防空従事したギルバート・マーシャル諸島の戦い)。その後11月30日に「サラトガ」は戦列離れ1943年12月9日から1944年1月3日にかけてサンフランシスコオーバーホール実施したその際、40mm機関砲など対空火器増設が行われた。 1944年1月7日、「サラトガ」は真珠湾到着し簡単な訓練行った後、軽空母ラングレー」、「プリンストンと共に1月19日真珠湾出撃してマーシャル諸島攻略支援投入された。1月29日から3日間、艦載機がウオッゼ、タロア、エニウェトク日本軍空襲し、2月28日まで防空従事した3月4日、「サラトガ」は3隻の駆逐艦護衛されマジュロ環礁出発しエスピリトゥ・サント島オーストラリアホバートタスマニアフリーマントル経由して太平洋からインド洋転戦した3月27日洋上空母イラストリアス」、戦艦4隻などからなるイギリス海軍艦隊合流31日セイロン島到着した。 「サラトガ」は調整の後、4月16日トリンコマリー出撃して19日に2隻の空母スマトラ島北西端の沖にあるサバン島を空襲、主に日本軍港湾施設石油備蓄攻撃行ったコックピット作戦)。同様の手法5月17日ジャワ島スラバヤ空襲した(トランサム作戦)。その後本国帰還した

※この「反攻」の解説は、「サラトガ (CV-3)」の解説の一部です。
「反攻」を含む「サラトガ (CV-3)」の記事については、「サラトガ (CV-3)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

反攻

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 06:04 UTC 版)

名詞

はんこう

  1. 攻められていた者が攻撃じること。

発音(?)

は↗んこー

類義語

動詞

活用

サ行変格活用
反攻-する

「反攻」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反攻」の関連用語

1
反攻し 活用形辞書
100% |||||

2
反攻しろ 活用形辞書
100% |||||

3
反攻せよ 活用形辞書
100% |||||

4
反攻できる 活用形辞書
100% |||||

5
反攻さす 活用形辞書
96% |||||

6
反攻させる 活用形辞書
96% |||||

7
反攻され 活用形辞書
96% |||||

8
反攻される 活用形辞書
96% |||||

9
反攻しうる 活用形辞書
96% |||||

10
反攻しそう 活用形辞書
96% |||||

反攻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサラトガ (CV-3) (改訂履歴)、ダグラス・マッカーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの反攻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS