サラトガ【Saratoga】
サラトガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/20 14:40 UTC 版)
サラトガ(Saratoga, サラトウガ)
由来
地名
- アメリカ合衆国のカリフォルニア州にある都市。サラトガ (カリフォルニア州)。
- アメリカ合衆国のニューヨーク州にある郡。サラトガ郡 (ニューヨーク州)。
- ニューヨーク州サラトガ郡の町。サラトガ (ニューヨーク州)を参照。
- ニューヨーク州サラトガ郡の都市の通称。サラトガ・スプリングズを参照。
- 上記のサラトガ・スプリングズにある競馬場。サラトガ競馬場を参照。
- アメリカ合衆国の国立公園。
アメリカ海軍の艦船 (USS Saratoga)
アメリカ独立戦争時のサラトガの戦いに由来する艦名。
- サラトガ (スループ 初代) - 1780年就役。
- サラトガ (コルベット 2代) - 1814年就役。
- サラトガ (スループ) - 1843年就役。大西洋各方面で活動した後、ペリー艦隊の遠征に参加、1853年と1854年に日本に来航した黒船のひとつ。
- サラトガ (ACR-2) - 1893年就役。
- サラトガ (CV-3) - 1927年就役。レキシントン級航空母艦の2番艦で1941年就役。たびたび攻撃を受けて損傷するも太平洋戦争の終戦まで生き残った。1946年核実験の標的艦として処分。
- サラトガ (CV-60) - フォレスタル級航空母艦の2番艦で1956年に就役。1994年に退役。
その他
サラトガ(初代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 07:48 UTC 版)
コミック版オリジナルの潜水戦艦。電光との戦いに敗れたレヴィアタンの機関を引き上げてコピーした艦であり、米国初の電磁推進艦である。単体での力は日独に及ばないが、年に5-6隻建造可能という量産能力がある。なお、史実同様の後世サラトガはトレス海峡での海戦において自沈に追い込まれている。
※この「サラトガ(初代)」の解説は、「新・旭日の艦隊」の解説の一部です。
「サラトガ(初代)」を含む「新・旭日の艦隊」の記事については、「新・旭日の艦隊」の概要を参照ください。
「サラトガ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- サラトガのページへのリンク