国立公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 旅行 > 景勝地 > 国立公園の意味・解説 

国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 07:11 UTC 版)

イエローストーン国立公園
(世界最初の国立公園)
アルゼンチンの国立公園

国立公園(こくりつこうえん、: National park)とは、自然保護の目的でが指定している公園である[1]

概説

国際自然保護連合(IUCN)は、管理の介在の度合いによって保護地域を6つに区分し、そのうちのカテゴリーIIを国立公園としている。それによると、国立公園は「生態系の保護とレクリエーションを主目的として管理される地域」[2]とされる。

一方で、多くの国ではIUCNの定義とは独立に国立公園を規定している。IUCNの定義ではカテゴリII以外に該当する保護地域が、国立公園と呼ばれていることも多い。

国立公園制度に関しては、日本のように土地の所有が誰かに関わりなく地域を指定して行為規制を行う地域指定制と、アメリカ合衆国のように原則として土地を所有して公園を指定する営造物制がある[3]。また、国立公園は、一般的には国家により管理されているものと理解されるが、オーストラリアオランダのように州政府により管理されている場合もある[4]。世界には、運営が民営化され、事業として成り立っているケースもある。アメリカの経済学者であるミルトン・フリードマンは、国立公園を政府が運営しなくてはならない理由はないとしているが、国立公園は国が管理することが国際的に見ても標準となっている。

IUCNの定義に適合する国立公園は、世界に約7,000存在し、その中で世界最大のものは1974年に設立された北東グリーンランド国立公園である。

歴史

世界最初の国立公園は、1872年に第18代アメリカ合衆国大統領ユリシーズ・S・グラントによって指定されたイエローストーン国立公園である。この当時、イエローストーン国立公園のある現在のアイダホ州モンタナ州ワイオミング州はまだではなく、準州であったため、連邦政府が管理することになったものである[5]

イエローストーン国立公園に続いて、オーストラリアでは1879年にロイヤル国立公園(Royal National Park)が、カナダでは1885年にロッキー山脈公園(現在のバンフ国立公園・なお、ロッキー山脈公園法の制定は1887年)が、ニュージーランドでは1887年にトンガリロ国立公園(なお、トンガリロ国立公園法の制定は1894年)がそれぞれ指定された。

ヨーロッパでの最初の国立公園は、1909年スウェーデンで指定された9つの公園であり、アフリカでは1925年にアルバート国立公園(現在のコンゴ民主共和国ヴィルンガ国立公園)が最初に指定された。

アジアでは、1934年昭和9年)に日本で瀬戸内海国立公園、雲仙国立公園(現在の雲仙天草国立公園)、霧島国立公園(現在の霧島錦江湾国立公園)の3か所が最初の指定を受けたほか、1936年にはインドでヘイリー国立公園(現在のジム・コーベット国立公園)が指定された。

世界各国の国立公園

以下、日本語になった各国の国立公園記事を中心に、五大洲五十音順)別に、各洲内でも国名は五十音順に列挙する。

アジア

アフリカ

アメリカ

北アメリカ

中央アメリカ

カリブ海地域

南アメリカ

オセアニア

ヨーロッパ

フィンランド北カレリアコリ国立公園英語版

脚注

  1. ^ 国立公園(読み)こくりつこうえん(コトバンク)
  2. ^ 保護地域 IUCN日本委員会
  3. ^ 番匠克二「日光国立公園戦場ヶ原湿原における保全意識と保全対策の変遷」『東京大学農学部演習林報告』第128巻、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林、2013年2月、21-85頁。 
  4. ^ Gissibl, B., S. Höhler and P. Kupper, 2012, Civilizing Nature, National Parks in Global Historical Perspective, Berghahn, Oxford
  5. ^ 世界の国立公園の成立経緯について 親泊素子(おやどまりもとこ、江戸川大学)
  6. ^ ようこそ国立公園へ(2015年11月26日閲覧)』(環境省)
  7. ^ ロシア連邦の国立公園でウィキペディア日本語版にあるもの

関連項目

外部リンク


国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 20:21 UTC 版)

アルゼンチンの地理」の記事における「国立公園」の解説

アルゼンチン南米初めて国立公園を創設した国であり、現在では30の国立公園が存在する。これらの国立公園は、北はボリビアとの国境近くのバリトゥ国立公園から、南は南米大陸最南部のティエーラ・デル・フエゴ国立公園まで、とても多様な地形生物相カバーしている。国立公園の制定1903年フランシスコ・P・モレーノアンデス山麓湖水地方にある17km2土地政府寄付した時まで遡る。この土地は、サン・カルロス・デ・バリローチェ周辺パタゴニアにおいて広大な保護区形成した1934年国立公園システムに関する法律制定されナウエル・ウアピ国立公園イグアス国立公園などが保護地域指定された。国立公園警察発足し木材伐採違法狩猟を防ぐための法律施行された。彼らの初期の任務は、これら紛糾している地域において国家主権確立することであり、国境を守ることだった。1937年にはパタゴニア地域5つの国立公園が追加され観光推進教育目的とした新しい町や施設計画された。1970年にはさらに7つ追加登録された。新法で国立公園、国定記念物英語版)、教育保護区自然保護区という自然保護カテゴリー確立された。1970年代には3つの国立公園が指定され1980年には現在も有効な新し法律で国立公園の地位確認された。1980年代には国立公園の運営開発のために、地域社会地域自治体に手を差し伸べられた。地元との協力によって(しばしば地元扇動で)、さらに10の国立公園が指定された。2000年にはムブルクジャ国立公園とコポ国立公園が指定され、エル・レオンシート自然保護区がエル・レオンシート国立公園に昇格した。国立公園の本部ブエノスアイレスダウンタウンサンタフェ通りにある。図書館情報センター一般公開されている。ペトリフィエド森林のような国定記念物、自然・教育保護区なども一括して管理している。

※この「国立公園」の解説は、「アルゼンチンの地理」の解説の一部です。
「国立公園」を含む「アルゼンチンの地理」の記事については、「アルゼンチンの地理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国立公園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

国立公園

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 01:15 UTC 版)

名詞

国立 公園こくりつこうえん

  1. 国が指定保護管理を行う景勝地

発音(?)

こ↗くりつこ↘ーえん

関連語

翻訳


「国立公園」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




国立公園と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国立公園」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国立公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルゼンチンの地理 (改訂履歴)、仙台市の公園一覧 (改訂履歴)、エアー半島 (改訂履歴)、マラウイの国立公園および保護区の一覧 (改訂履歴)、ギャラティン郡 (モンタナ州) (改訂履歴)、パーク郡 (モンタナ州) (改訂履歴)、モン・ペルデュ (改訂履歴)、パイエンネ湖 (改訂履歴)、ピンドス山脈 (改訂履歴)、バル火山 (改訂履歴)、ヴィクトリアの滝 (改訂履歴)、北カリフォルニア (改訂履歴)、ムアンメーホンソーン郡 (改訂履歴)、日本海 (改訂履歴)、大西洋岸森林南東部の保護区群 (改訂履歴)、国際自然保護連合 (改訂履歴)、ノースダコタ州の地理 (改訂履歴)、サンシャイン・コースト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの国立公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS