パタゴニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地域 > パタゴニアの意味・解説 

パタゴニア【Patagonia】

読み方:ぱたごにあ

南アメリカ大陸南部地域。主にアルゼンチン領のコロラド川から南をいう。氷河期にできた盆地・湖が点在石油産する


パタゴニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 06:11 UTC 版)

パタゴニア周辺
衛星写真
ペリト・モレノ氷河
サン・カルロス・デ・バリローチェ
バルデス半島のクジラ
ウシュアイア

パタゴニアスペイン語: Patagoniaスペイン語発音: [pataˈɣoni̯a])は、南アメリカ大陸南緯40度付近を流れるコロラド川以南の地域の総称。アルゼンチンチリの両国にまたがる。アルゼンチンのネウケンリオネグロチュブサンタクルスティエラ・デル・フエゴ各州とチリのアイセンマガジャネス・イ・デ・ラ・アンタルティカ・チレーナ各州が該当する。ブルース・チャトウィンがこの地を旅した体験に基づいてかかれた小説「パタゴニア」(1977年)も紀行文の名作として知られている。

地名の由来

1520年フェルディナンド・マゼランが、この付近に住んでいた先住民を見て、「パタゴン」(patagon)族と命名した。「パタ」(Pata)はスペイン・ポルトガル語の「」であるが、「ゴン」の意味は不明である。大足パタゴン族の住む土地ということからパタゴニアという名がついた。

パタゴン族は実際に足が大きかったのではなく、グアナコの毛皮でつくったブーツを履いていたので、大きく見えたというのが現在の通説であるが、実際のパタゴン族の目撃者は彼らを巨人だと報告しているが特に足の大きさに言及しているわけではなく、パタゴンの由来には他に諸説がある。

気候

年間を通して低温、が強い。この風の強さがパタゴニアの代名詞とも言われている。最大風速が60m/sを超えることも珍しいことではない(人間は25m/sを超えると風に向かって歩けず、40m/sを超えると踏みとどまることも難しくなり、飛ばされることもある)。イギリス探検家エリック・シプトンはこの地を嵐の大地と呼んだ。こうしたことからアルゼンチンは世界一風の強い国と言われる。

北西からの強い偏西風アンデス山脈にぶつかり、チリ側は比較的雨が多い。一方、アルゼンチン側は偏西風がアンデス山脈にさえぎられるため乾燥が激しく半砂漠となっている。

地形

地形はアンデス山脈を境にアルゼンチン側とチリ側で大きく異なる。チリ側は、氷河期時代に形成された氷河が造成した、大規模なフィヨルドが広がる。

アルゼンチン側の北部、コロラド川とネグロ川に挟まれた地域は草原が広がる。農耕も行われている。アルゼンチン側南部は、乾燥が激しくパタゴニア砂漠が広がっている。

パタゴニアを特徴付けるのは氷河である。南パタゴニア氷原から連なる氷河の数は大小50以上あるといわれている。その規模は、南極グリーンランドに次ぐ量といわれている。北西部には北パタゴニア氷原もある。

パタゴニアの氷河は、温暖氷河に属する。アンデス山脈に降る多量の雨により涵養される。非常に速く氷河が循環することで知られている。夏と冬で移動速度は当然異なるが、平均年間に100mから200m移動するといわれている。ペリト・モレノ氷河を始めとして、氷河の崩落を観察しやすいのも、この氷河の入れ替わりの速さのおかげでもある。

主な氷河

  • ペリト・モレノ氷河

世界遺産・国立公園

チリおよびアルゼンチンで約30の国立公園がある。また、アルゼンチンには3件の世界遺産登録物件が存在する。

国立公園

アルゼンチン

チリ

世界遺産

クエバ・デ・ラス・マノス

生物圏保護区

ラムサール条約登録地

歴史

動植物

植物

全域には草原ステップが分布しており、北西部のアンデス山脈一帯にはバルディビア温帯雨林英語版を含む温帯雨林南部アンデス温帯雨林スペイン語版高山植生[2][5]、南部にはマゼラン亜極樹林英語版ツンドラマゼランツンドラ英語版がある[1][4]

生息動物

作品

  • 文学
    • 『パタゴニア』 - イギリス出身のブルース・チャトウィンが新聞社を退社後、この地を旅した体験に基づいてかかれた小説
    • 『パタゴニア あるいは風とタンポポの物語』 椎名誠
    • 『でか足国探検記』椎名誠著
    • 『パタゴニア探検記』 高木正孝著、岩波書店、1968年( 1995年岩波書店 同時代ライブラリーから再発行)
  • 映画
    • 約束の地英語版』 - リサンドロ・アロンソ監督による映画。原題の『Jauja』(ハウハ)は「神話の中で語り継がれる豊穣と幸福の理想郷」で、娘がいなくなった父親がパタゴニアを捜索して回る幻想的な映画。

脚注

  1. ^ a b c Torres del Paine Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年6月). 2023年3月28日閲覧。
  2. ^ a b Laguna San Rafael y El Guayaneco Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年6月). 2023年3月28日閲覧。
  3. ^ a b Araucarias Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年5月). 2023年3月28日閲覧。
  4. ^ a b Cabo de Hornos Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年6月). 2023年3月28日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h Andino Norpatagónica Biosphere Reserve, Argentina” (英語). UNESCO (2020年5月26日). 2023年3月28日閲覧。
  6. ^ a b c d Bosques Templados Lluviosos de los Andes Australes Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年2月19日). 2023年3月28日閲覧。
  7. ^ Corredor Biológico Nevados de Chillán-Laguna del Laja Biosphere Reserve, Chile” (英語). UNESCO (2020年2月19日). 2023年3月28日閲覧。
  8. ^ a b c Valdes Biosphere Reserve, Argentina” (英語). UNESCO (2018年10月22日). 2023年3月28日閲覧。
  9. ^ a b Patagonia Azul Biosphere Reserve, Argentina” (英語). UNESCO (2018年10月22日). 2023年3月28日閲覧。
  10. ^ Laguna Blanca | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1996年1月1日). 2023年3月28日閲覧。
  11. ^ a b c Humedales de Monkul | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2020年7月14日). 2023年3月28日閲覧。
  12. ^ a b Carlos Anwandter Sanctuary | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1998年1月1日). 2023年3月28日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k Humedales de Península Valdés | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2012年7月20日). 2023年3月28日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g Bahía Lomas | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2004年12月6日). 2023年3月28日閲覧。
  15. ^ a b Reserva Costa Atlantica de Tierra del Fuego | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1995年9月13日). 2023年3月28日閲覧。
  16. ^ a b c d Glaciar Vinciguerra y Turberas Asociadas | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2009年9月16日). 2023年3月28日閲覧。
  17. ^ 首が長く、リャマグアナコと類縁のラクダほどの大きさの有蹄類である(パトリック・トール著、平山廉監修、南條郁子、藤丘樹実訳 『ダーウィン』 《「知の再発見」双書99》 創元社 2001年 47ページ)

関連項目

外部リンク

座標: 南緯41度48分37秒 西経68度54分23秒 / 南緯41.81015度 西経68.90627度 / -41.81015; -68.90627


パタゴニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 20:21 UTC 版)

アルゼンチンの地理」の記事における「パタゴニア」の解説

南緯40付近にあるコロラド川以南地域がパタゴニアと呼ばれアルゼンチン面積25%占めている。北部リオ・ネグロ州ネウケン州)はコマウエ地域呼ばれることもある。パタゴニアのアンデス山脈南部アンデス呼ばれ、もっとも標高高い山はラニン火山(3,776m)である。アルヘンティーノ湖ブエノスアイレス湖サン・マルティン湖ファグナーノ湖など数多くの湖が存在し南パタゴニア氷原などの氷河存在する亜寒帯気候冬季寒さ厳しくウシュアイア夏季気温ブエノスアイレス自治市の冬季気温等しい。パタゴニアの地形の特徴ステップであり、窪地低地にはサリーナ呼ばれる塩の堆積地帯ができ、カルボン湖(-105m)はアルゼンチンの最低標高地点である。パタゴニア沙漠大陸東岸にある世界で数少ない沙漠のひとつである。パタゴニアの海岸100mにも達す断崖であり、潮の干満の差が16mに達する場所もある。ネグロ川チュブ川の谷には果樹園作られ高品質リンゴ海外輸出されている。

※この「パタゴニア」の解説は、「アルゼンチンの地理」の解説の一部です。
「パタゴニア」を含む「アルゼンチンの地理」の記事については、「アルゼンチンの地理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パタゴニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「パタゴニア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パタゴニアと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パタゴニア」の関連用語

パタゴニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パタゴニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパタゴニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルゼンチンの地理 (改訂履歴)、アルゼンチンワイン (改訂履歴)、アルゼンチン料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS