コシジロウズラシギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コシジロウズラシギの意味・解説 

コシジロウズラシギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 03:38 UTC 版)

コシジロウズラシギ
コシジロウズラシギ
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: シギ科 Scolopacidae
: オバシギ属 Calidris
: コシジロウズラシギ Calidris fuscicollis
学名
Calidris fuscicollis
英名
White-rumped sandpiper
コシジロウズラシギの分布

コシジロウズラシギ(腰白鶉鴫、Calidris fuscicollis)は、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸に分布するチドリ目シギ科の一種。

分布

北アメリカ大陸南アメリカ大陸に分布する。日本では迷鳥として神奈川県新潟県に記録されている[1]

形態

全長17cm。雌雄同色。腰は白い。成鳥夏羽の頭は茶色みが強い[1]

生態

大草原、干潟などの海岸に生息する。夏には、ツンドラ、浸水した畑、浅い池、淡水湿地の端、干潟、砂浜に生息する。日本では干潟や河口で見られる。濁りのない小さい声で「チッ」と鳴く。主に無脊椎動物を食す[1][2]

繁殖

繁殖地では昆虫を食す。4個稀に3個の卵を産む。卵はオリーブ色から緑色、稀に茶色や灰色。雌は約22日間卵を温める。飛行できるようになる年齢は生後約16-17日。その後すぐ独立する[2]

コシジロウズラシギの卵

脚注

  1. ^ a b c 叶内拓哉、安部直哉、上田秀雄 『新版 日本の野鳥』 2014年 山と渓谷社 367頁
  2. ^ a b Guide to North American Birds National Audubon Society https://www.audubon.org/field-guide/bird/white-rumped-sandpiper



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コシジロウズラシギのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コシジロウズラシギ」の関連用語

コシジロウズラシギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コシジロウズラシギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコシジロウズラシギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS