オタリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > アシカ科 > オタリアの意味・解説 

オタリア【otaria】

読み方:おたりあ

アシカ科哺乳類南アメリカ近海分布頭胴長2メートルほど。


オタリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 17:44 UTC 版)

オタリア
オタリアの群れ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
亜目 : イヌ型亜目 Caniformia
下目 : クマ下目 Arctoidea
階級なし : 鰭脚類 Pinniped
: アシカ科 Otariidae
亜科 : アシカ亜科 Otariinae
: オタリア属 Otaria Péron, 1816
: オタリア O. flavescens
学名
Otaria flavescens
(Shaw, 1800)
シノニム

Otaria byronia (de Blainville, 1820)

英名
South American Sea Lion

オタリア (学名:Otaria flavescens)は、オタリア属に属するアシカ科の海棲哺乳類である。本種1種のみでオタリア属を構成する単型

分布

チリペルーウルグアイアルゼンチンなどの沿岸に生息する。

形態

雄の成体の特徴は、大きい頭部、たてがみと少し上向き加減の鼻である。雌および未成熟の雄にはたてがみはない。雌雄とも体表はオレンジがかった黒である。雄のたてがみの色は若干明るいオレンジである。雌の頭部や首の辺りの体表は若干明るいオレンジである。

オタリアの体長や体重にはかなり幅があるが、典型的な雄の成体は2.6メートル (m) 程度、300キログラム (kg) 程度である。雌は雄よりも小さく、体長は1.8 mから2 m程度、体重は雄の約半分の150 kg程度である。

生態

主にイカ甲殻類を食べる。ニュージーランドオットセイペンギンを食べることもある。[2]

天敵シャチ

1頭の雄が10頭程度の雌を集めてハレムを形成する。

人間との関係

元から先住民の猟の対象だったが、16世紀以降はヨーロッパ人からも狙われることとなり個体数が減少した。その後は個体数を回復して2021年の時点で約45万頭が確認されている。フォークランド諸島周辺ではトロール漁での混獲や餌の減少により個体数回復が遅れている。[2]

カリフォルニアアシカとともに日本の水族館などで数多く飼育されている。

分布図

オタリアの分布図

脚注

  1. ^ Campagna, C. (2008). "Otaria flavescens". IUCN Red List of Threatened Species. Version 2008. International Union for Conservation of Nature. 2009年1月30日閲覧
  2. ^ a b 水口博也『世界で一番美しいアシカ・アザラシ図鑑』図書印刷株式会社,2021,10,20, ISBN 978-4-422-43047-8

オタリア

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 07:02 UTC 版)

名詞

  1. ネコ目アシカ科オタリア属属す鰭脚類一種学名:Otaria flavescens。

「オタリア」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オタリアと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オタリア」の関連用語



3
パロミノ島 デジタル大辞泉
70% |||||

4
プンタ‐ノルテ デジタル大辞泉
70% |||||


6
プンタ‐デルガーダ デジタル大辞泉
52% |||||

7
マグダレナ島 デジタル大辞泉
52% |||||

8
バジェスタス島 デジタル大辞泉
38% |||||



オタリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オタリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオタリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオタリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS