オカピとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 偶蹄目 > オカピの意味・解説 

オカピ【okapi】

読み方:おかぴ

キリン科哺乳類体高2.5メートル。首がやや長く、体は濃褐色四肢に白い縞(しま)がある。アフリカコンゴ地方密林にすみ、1901年初めヨーロッパ紹介された。

オカピの画像

オカピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 13:01 UTC 版)

オカピ
オカピ Okapia johnstoni
保全状況評価[1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目/鯨偶蹄目
Artiodactyla/Cetartiodactyla
: キリン科 Giraffidae
: オカピ属
Okapia Lankester, 1901[2]
: オカピ O. johnstoni
学名
Okapia johnstoni (Sclater, 1901)[1][2]
シノニム

Equus johnstoni Sclater, 1901[1][2]

和名
オカピ[3][4]
英名
Okapi[1][2]

オカピOkapia johnstoni)は、哺乳綱偶蹄目鯨偶蹄目とする説もあり)キリン科オカピ属に分類される偶蹄類。オカピ属を形成する唯一の種

分布

コンゴ民主共和国中部および北部・東部[1]ウガンダでは絶滅[1]

形態

体重200 - 300キログラム[2]。尻と四肢に白っぽい横縞が入る[2]

頭胴長1.9-2.5 m、肩高1.5-2.0 m。体重はオスが約250㎏、メスが約300㎏[5]。体型的にはウマに似ている。胴体は黒褐色からやや明るい茶色。四肢にはシマウマのような白と黒褐色の横縞模様があるのが特徴で、特に後脚に顕著である。これはオカピが生息する森林での保護色カモフラージュ)の役目を果たすとともに、同種間での目印にもなっている[要出典]

出産直後の幼獣は体重14 - 30キログラム[2]。オスには角(オシコーン)がある[2]。成獣に比べて毛足が長く、短い鬣を持つ[5]

体型や毛皮の模様などからシマウマの仲間だと思われがちだが、いくつかの特徴からキリンの仲間であることがはっきりと分かる。キリンと同じ偶蹄目の動物の特徴として、2つに分かれた蹄を持っている。奇蹄目に属するシマウマは蹄が1つしかない。頭には毛皮に覆われた2本の角がある。青白く、耳まで届く長い舌を持っている[要出典]

またオカピはキリンの先祖に近い動物であることが分かっている。森林で暮らしていたオカピの仲間から草原に適応したものが現れ、現在のキリンの仲間に進化していったと考えられている。実際、キリンはオカピに比べて首が長く体も大きい。また、集団で生活するなど草原の生活によく適応している[要出典]

蹄が堅く、飼育下では獣医師が複数で応対し、全身麻酔をかけた上で、専門の削蹄師が伸びた蹄を削っている[6]

分類

ヘンリー・モートン・スタンリー (Henry M. Stanley) は1874 - 1877年のアフリカ大陸横断の際に原地の住民からロバのような生物がいるという情報を得て、それを当時ウガンダの総督であったHarry H. Johnstonに提供した[3]。Johnstonは1899年にコンゴに入り足跡の発見や、原地の住民から毛皮の一部を入手した[3]。この毛皮の一部がイギリスに送られ、疑問符をつけられながらもウマ属Equusの新種として発表された[3]。Johnstonは1901年に頭骨や完全な毛皮の入手に成功し、後にキリン科に分類された[3]

生態

標高500 - 1,000メートルにある熱帯林に生息するが、標高1,450メートルの山地で発見された例もある[2]。単独もしくはペアで生活する[2]。オスの行動圏は10.5平方キロメートルに達することもあり、1日あたり4キロメートルを移動すると考えられている[2]

主に木の葉を食べる[4]。天敵としてヒョウが挙げられる[2]

排卵周期は約2週間[6]、妊娠期間は414 - 493日[2]。1回に1頭の幼獣を産むが、2頭の幼獣を産んだ例もある[2]。飼育下では通常30分ほどで、立ちはじめるようになる[2]。母乳の栄養価は高く、幼獣は全吸収するため、生まれてから1~2か月は排便しない[6]。授乳期間は約6か月だが、1年以上も授乳した例もある[2]。生後3年で成熟する[2]。飼育下ではオスは生後2年2か月、メスは生後1年7か月で繁殖した例がある[2]。生後26年のメスが、繁殖に成功した例もある[2]。飼育下の寿命は15 - 20年で、推定で33年という長期生存例もある[2]

野生では単独か親子で生活している。長い舌を伸ばして木の葉やをちぎって食べる[6]

人が聞こえる鳴き声を持たず、低周波を使用してコミュニケーションをとっている[6]

人間との関係

森林伐採や宅地・鉱山開発による生息地の破壊[6]、食用や皮革用の狩猟などにより生息数は減少している[1]。本種の分布域に武装勢力が存在し保護活動の妨げとなっているだけでなく、保護区内での違法な伐採・採掘・密猟などを行っているという問題がある[1]2012年にOkapi Wildlife Reserveを武装勢力が襲撃し、14頭の本種と7人が殺され、機材が略奪されるという事件が発生している[6][1]。このプロジェクトは継続し、生息域だけでなく地域の女性就業支援や子どもの就学奨学金を提供する等、生活水準向上を通じての包括的な取り組みが行われている[6]。コンゴ民主共和国では、法的に保護の対象とされている[1]


オカピの繁殖に世界で初めて成功したのはドイツフランクフルト動物園である[7]日本には1999年に初めて動物園に導入された[7]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j Mallon, D., Kümpel, N., Quinn, A., Shurter, S., Lukas, J., Hart, J.A., Mapilanga, J., Beyers, R. & Maisels, F. 2015. Okapia johnstoni. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T15188A51140517. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T15188A51140517.en. Downloaded on 09 January 2021.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Richard E. Bodmer, George B. Rabb, "Okapia johnstoni," Mammalian Species, No. 422, American Society of Mammalogists, 1992, Pages 1 - 8.
  3. ^ a b c d e 朝日稔 「オカピとモリイノシシの発見」『動物たちの地球 哺乳類II 6 イノシシ・カバ・キリンほか』第9巻 54号、朝日新聞社、1992年、188 - 189頁。
  4. ^ a b Robin A. Pellew 「オカピ」斎藤勝訳『動物大百科 4 大型草食獣』、平凡社、1986年、100 - 101頁。
  5. ^ a b 『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P67。
  6. ^ a b c d e f g h 『動物園を100倍楽しむ!飼育員が教えるどうぶつのディープな話』、2023年7月10日発行、大渕希郷、緑書房、P68。
  7. ^ a b 近藤純夫『日本と世界の動物園Zooガイド』平凡社、1998年9月17日、ISBN 4-582-52727-2 p184

関連項目


オカピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:03 UTC 版)

機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の記事における「オカピ」の解説

ラクス邸に居たロボットであり食事ティーセットを運ぶ給仕用である。給仕用なので当然人間乗るように設計されていないが、幼少時ラクス乗って遊んだこともあったらしく、アスランとの婚約初め会った直前にも乗っていた。その為に壊れたラクスはまだ乗れると思っていた)が、がっかりしているラクスを見かねたアスラン修理した。それがきっかけハロ生み出すことになる。 [先頭へ戻る]

※この「オカピ」の解説は、「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の解説の一部です。
「オカピ」を含む「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の記事については、「機動戦士ガンダムSEEDの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オカピ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オカピ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オカピと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オカピ」の関連用語

オカピのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オカピのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオカピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダムSEEDの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのオカピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS