ゴルゴプスカバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴルゴプスカバの意味・解説 

ゴルゴプスカバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 22:05 UTC 版)

ゴルゴプスカバ
生息年代: 前期更新世–中期更新世
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
ゴルゴプスカバ
Hippopotamus gorgops
地質時代
更新世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
: カバ科 Hippopotamidae
: カバ属 Hippopotamus
: ゴルゴプスカバ H. gorgops
学名
Hippopotamus gorgops
Dietrich1928

ゴルゴプスカバHippopotamus gorgops)は、新生代更新世アフリカ大陸から地中海の東部(レバント)にかけて生息していたカバ化石種の一つである[1]

分類

種名は「ゴルゴーンの眼」を意味する。現生のカバ(H. amphibius)と同であり[2]、同様にレバントヨーロッパに到達したアンティクースカバ英語版ベヒモスカバ英語版は本種の子孫またはシノニムと考えられている[3][4][5]

形態

スペインタラサ博物館英語版に展示されている生体の復元想像模型。

子孫であるアンティクースカバ英語版[3]と同様に、現生種のカバと比較するとかなり大型である。頭胴長は4 - 5メートル、体高は2.1メートル、体重は4-4.5トンになったと推定されている[1][2][6]

頭骨は現生種に比べて眼窩の位置が高くなっており[2]、潜望鏡的な形状となっている[7]。また、後頭部は頭部をより上方へと反らすことができる形状となっていた[7]

また、現生種よりも水中生活へ適応していたと考えられている一方で、四肢が発達していることからも現生種と同様に陸上でも自在に活動していたことが示唆されている[8]

生態

水中での生活の様子を描いた想像図。

頭骨の形態から、現生種に比べて水中への適応は高かったと推定されているが、同時に陸上でも支障なく活動していたと考えられている[8]

現生のカバは顎を大きく開くディスプレイ(所謂「あくび」)をよく行うことで知られ、化石種のカバも顎の構造などからに同様の行動を取っていたと推定されている。特にゴルゴプスカバの場合は後頭部の構造から、大きく開いたを他の種よりも高く持ち上げることが出来たことが示唆されている[7]

また、現生種と同様におそらく巨大な牙で水草を掘り起こして食べていたと推定されている[2]

成獣のゴルゴプスカバに天敵がいたのかは不明である。健康な成獣は危険な存在であり、当時の人間からも積極的な狩猟の対象とはされていなかったと考えられている[9]。当時の東アフリカではマカイロドゥス亜科などの古参のグループはすでに姿を消しており、代わりにライオンチーターヒョウシマハイエナリカオンなど現生とほぼ同様の捕食者の多様性が見られた[10]

人間との関係

現生種のカバと同様に、幼獣などは人間から標的にされた可能性があるが、健康な成獣は危険性が高いために(少なくとも積極的な)狩猟の対象としては見なされていなかったと考えられている[9]

タンザニアオルドヴァイ渓谷から発見された骨角器にはゴルゴプスカバとレッキゾウに由来するものが含まれていると判明しており、約150万年前のものと推定されていることからも、既知の骨角器としては世界最古の部類と見なされている[11]

関連項目

脚注

  1. ^ a b Roman Uchytel、Alexandra Uchytel. “Hippopotamus gorgops”. Uchytel Prehistoric Fauna Studio. 2025年7月8日閲覧。
  2. ^ a b c d 冨田 2002, pp. 164.
  3. ^ a b Martino, Roberta; Ríos, Maria Ibanez; Mateus, Octavio; Pandolfi, Luca (December 2022). “Taxonomy, chronology, and dispersal patterns of Western European Quaternary hippopotamuses: New insight from Portuguese fossil material” (英語) (pdf). Quaternary International英語版 (エルゼビア) 674-675: 121–137. doi:10.1016/j.quaint.2022.12.010. 
  4. ^ TCHERNOV, E (1986). “Les mammifères du Pleistocène inférieur de la vallée du Jourdain à Oubeidiyeh” (pdf). Israel Journal of Earth Sciences (Laser Pages Publishing) 36: 3–36. https://pascal-francis.inist.fr/vibad/index.php?action=getRecordDetail&idt=7511126. 
  5. ^ Martínez-Navarro, B (2010). “The fossil Bovidae (Artiodactyla, Mammalia) from Gesher Benot Ya'aqov, Israel: Out of Africa during the early-middle Pleistocene transition” (pdf). Journal of Human Evolution英語版 (エルゼビア) 60 (4): 375–386. doi:10.1016/j.jhevol.2010.03.012. PMID 21392634. 
  6. ^ Hutchinson, John R. (2021-06-01). “The evolutionary biomechanics of locomotor function in giant land animals”. Journal of Experimental Biology英語版 (The Company of Biologists英語版) 224 (11). Bibcode2021JExpB.224B7463H. doi:10.1242/jeb.217463. ISSN 0022-0949. PMC 8214834. PMID 34100541. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC8214834/. 
  7. ^ a b c Turner 2007, pp. 177.
  8. ^ a b MartíNez-Navarro, Bienvenido; Pandolfi, Luca; Medin, Tsegai; Libsekal, Yosief; Ghinassi, Massimiliano; Papini, Mauro; Rook, Lorenzo (2022-02-22). “The ontogenetic pattern of Hippopotamus gorgops Dietrich, 1928 revealed by a juvenile cranium from the one-million-years-old paleoanthropological site of Buia (Eritrea)”. Comptes Rendus Palevol英語版 (フランス科学アカデミーフランス国立自然史博物館) 21 (7): 157-173. doi:10.5852/cr-palevol2022v21a7. hdl:2158/1258116. ISSN 1777-571X. 
  9. ^ a b Jan van der Made1、Mohamed Sahnouni、Kamel Boulaghraief (2015-04). Sahnouni M, Semaw S, Rios Garaizar J. ed. “Hippopotamus gorgops from El Kherba (Algeria) and the context of its biogeography” (pdf). Proceedings of the II Meeting of African Prehistory: Burgos 15-16 April 2015 (スペイン国立自然科学博物館英語版): 135–169. 
  10. ^ Turner 2007, pp. 219.
  11. ^ de la Torre, Ignacio; Doyon, Luc; Benito-Calvo, Alfonso; Mora, Rafael; Mwakyoma, Ipyana; Njau, Jackson K.; Peters, Renata F.; Theodoropoulou, Angeliki et al. (2025-03-05). “Systematic bone tool production at 1.5 million years ago”. ネイチャー (Nature Portfolio英語版シュプリンガー・ネイチャー) 640 (8057): 130–134. Bibcode2025Natur.640..130D. doi:10.1038/s41586-025-08652-5. ISSN 0028-0836. PMC 11964934. PMID 40044851. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC11964934/. 
  12. ^ Turner 2007, pp. 224.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルゴプスカバ」の関連用語

ゴルゴプスカバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルゴプスカバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルゴプスカバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS