バズるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > バズるの意味・解説 

バズ・る

[動ラ五(四)《「バズ」の動詞化俗にウェブ上で、ある特定の事柄について話題にする。特に、SNSを通じて多人数がうわさをしたり、意見感想を述べ合ったりして、一挙に話題広まることを指す。→バズマーケティング


バズる

別名:buzzる
【英】buzz

バズるとは、インターネット上で口コミなどを通じて一躍話題となるさま、各種メディアや一消費者話題席巻するさまを指す語である。

バズるという語は英語の動詞 buzz日本語化した言い方である。buzz には「噂話などでガヤガヤ騒ぐ」といった意味合い用法がある。英語圏でも「buzz」はいわゆる口コミマーケティング根幹位置する示すキーワードであり、口コミによる拡散誘導するマーケティング手法を「バズマーケティングと呼ぶことも多い。

「バズる」という表現は、もっぱら短期間に爆発的に話題広がる場合用いられるある程度時間をかけてじわじわと話題広げていくさまは「バイラル」(viral)の語で表現される

バズる状況と同様短期間に一挙に話題席巻するものの、好意的な興味・関心ではなく、むしろ反感嫌悪感基づ非難批判によって話題席巻する、という状況はバズるとは呼ばれず「炎上」と呼ばれる

ネット社会のほかの用語一覧
ネット社会:  ZOZOSUIT
評価・評判:  Amazon認証購入者  エアレビュー  バズる  バイラル  神アプリ  カスタマーレビュー

バズ

(バズる から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 02:17 UTC 版)

バズ(buzz)


  1. ^ ちなみにbuzzerの英語の発音は「バザ」に近い(en:wikt:buzzer)。
  2. ^ バズる(バズル)とは”. コトバンク. 2017年10月26日閲覧。


「バズ」の続きの解説一覧

バズる

出典:『Wiktionary』 (2021/06/26 01:07 UTC 版)

語源

名詞バズ」+ 動詞化接尾辞「る」

動詞

バズ

  1. (自動詞, 俗語) ウェブ上で急激にかつ広範囲で話題になる。

活用

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バズる」の関連用語

バズるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バズるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2023 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリバズるの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのバズる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS