web
「web」の基本的な意味
webはインターネット上で公開する文字・画像・動画といった多様な情報を組み合わせるためのシステムである。webによって関連付けられた情報はリンクによって繋がりが広がっている事から、世界中に散らばる情報の網を「クモの巣(web)」になぞらえて命名された。なお、インターネット上の文書同士を結びつける仕組みを「ハイパーリンク」、複数の文書を繋げるシステムを「ハイパーテキスト」と呼ぶ。
「web」の発音・読み方
webの発音は「ウェブ」であり、アクセントは「ェ」に置くのが基本部分だ。ただし、「ブ」にアクセントを置いてやや語尾上がりとなる発音が慣例化している。
「web」の略称
webは元々「www(ワールド・ワイド・ウェブ)」という言葉の一部であったが、省略化されてweb単体で用いられるようになった。なお、wwwはwebサイトの住所であるwebアドレスに用いられている。
「web」と「インターネット」の違い
webが情報同士を結びつけるシステムであるのに対して、インターネットは「デバイスをwebの情報網へアクセス出来るようにするための通信技術」だ。インターネットには情報の閲覧だけでなく、ダウンロードやアップロードも含意されている。
「web」を含む英熟語・英語表現
web デザイナーとは
webデザイナーとはwebサイトのビジュアル設計を担当する職種である。デザイン業が主ではあるが、コーディングやプログラミングを兼任するデザイナーも少なくない。
web ゲームとは
ブラウザ上で遊ぶ事の出来るゲームを総称してwebゲームと呼ぶ事があるが、一般的にはブラウザゲームという名称の方が浸透している。
web サイトとは
webサイトとは複数のwebページから構成されているインターネット上の情報コンテンツである。単に「サイト」とされる事も多い。webページはインターネットで閲覧可能な単独の文書単位であり、webサイトにアクセスして最初に表示されるページを「ホームページ」「トップページ」と呼ぶ。
web ライティングとは
インターネットで公開されているコラムやブログを執筆する行為をwebライティングと言う。企業法人や個人事業主がフリーランサーに外注する事が多い。
web アプリケーションとは
webアプリケーションはwebのシステムを有効活用し多様な機能を実装したソフトウェアを指す。使用するにはwebブラウザを介してアクセスする必要がある。デバイスにソフトをインストールして使用する「ネイティブアプリケーション」とは異なり、ソフト本体をデバイスに取り込む必要がない。
web版とは
実物としても提供されている、もしくは過去に提供されていたコンテンツをインターネット上で配布する場合に用いられるのがweb版という名称だ。また、本来はソフトをダウンロードして使用するタイプのコンテンツをインターネット上で利用出来るようにしたものもweb版に該当する。
webアプリとは
webアプリケーションを省略する際にはwebアプリという呼び方が一般的である。
web会議とは
参加者が一箇所に集まって対面する従来の会議とは異なり、ビデオチャットツールなどを利用した非対面のミーティングをweb会議と呼ぶ。2020年初頭に新型コロナウイルスが流行して以降、日本を含む世界各国で導入が進んだ。
webマーケティングとは
法人・個人の事業主がインターネット上で情報を発信し、webサイトにより一層多くの消費者を取り込むためのプロモーションを行う経営戦略がwebマーケティングだ。情報を発信するためには消費者のニーズを掴むための市場調査も重要となる。
webブラウザとは
インターネットを介してwebサイトを閲覧するために用いるのがwebブラウザと呼ばれるソフトウェアである。「Google chrome」「Fire fox」「Safari」などがwebブラウザの代表例だ。
web漫画とは
webサイト上で連載もしくは読み切りとして公開される漫画コンテンツを一般的にweb漫画と呼ぶ。個人が自身のwebサイトで公開しているものも含まれる。企業運営のwebサイトで公開されているweb漫画の人気が高まると単行本として出版されるケースが多い。
「whatsapp web(アプリ)」とは
whatsapp webはアメリカのメタ・プラットフォームズ社が運営するメッセンジャーアプリだ。ユーザーはテキストや画像の送受信、および音声・ビデオ通話が利用可能である。2009年5月4日に提供が開始された。
「web smile(アプリ)」とは
web smileとはアメリカのマクドナルドが自社のクルー用に制作したコミュニケーションwebアプリだ。クルー同士が連絡を取る他、他店の事例を参照して自店の経営に活かす取り組みが進められている。
「web of science(データベース)」とは
アメリカの大手情報サービスであるクラリベイト・アナリティクスが提供している学術データベースがweb of scienceだ。自然科学・社会科学・人文科学を幅広くカバーしている。
「web」を含むその他の用語の解説
web ビリング(サービス名)とは
webビリングはNTTファイナンス株式会社が提供しているオンラインサービスである。NTTグループでの固定電話・携帯電話・インターネット回線における利用料金が一元的に確認可能なサービスだ。
charlottes web(書籍名)とは
charlottes web はアメリカ人作家のE・B・ホワイトが1952年に出版した児童文学である。邦題は「シャーロットのおくりもの」であり、全世界で4500万部を売り上げるベストセラーとなった。
web ex(オンライン会議ツール)とは
webexはアメリカのCisco Webexが提供するweb会議ツールだ。2020年4月には月間利用者数5億人を突破している。
グリーン チャンネル web(動画配信サービス)とは
JRAでは競馬専門の動画配信サービスとしてグリーン チャンネル webを運営している。ライブ配信の他にも見逃し配信や豊富なライブラリ動画などを公開しており、バラエティやドキュメンタリーといった企画も配信された。
ウェブ【web】
ウエーブ【WAV】
読み方:うえーぶ
WWW
別名:ワールドワイドウェブ,ウェブ
【英】Web
WWWとは、World Wide Webの頭文字をとったもので、インターネットやイントラネットなどで用いられているHTML文書に代表されるシステムのことである。
もともとは、グループ内のさまざまな種類のコンピュータ上で文書を共有できる論文閲覧のためのシステムであったが、1991年に一般に公開されてから普及した。WWWでは、文書(Webページ)の記述には主にHTMLというハイパーテキスト言語が使用される。ハイパーテキストとは、ある文書に別の文書を参照できる情報を埋め込むことで(これをハイパーリンクと呼ぶ)文書同士を相互に参照可能にする仕組みである。また、この文書の中には画像や音声など、テキスト以外のデータを埋め込むこともできる。
WWWを参照するには、Webブラウザを使用する。Webブラウザは、Webサーバーから受け取ったHTMLファイルやCSSファイルなどを解析し、テキストや画像、ハイパーリンクなどを文書の通りに配置するという作業を行い、画面を表示する役割を持つ。
ウェブ
World Wide Web
(ウェブ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 06:28 UTC 版)
World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ、略名:WWW)はインターネット上で提供されているハイパーテキストシステムである。Web、ウェブ、W3(ダブリュー スリー)[1]とも呼ばれる。
注釈
出典
- ^ http://www.w3.org/ The World Wide Web Consortium (W3C)
- ^ “2 発展する画像通信 : 昭和60年版 通信白書”. www.soumu.go.jp. 2021年1月7日閲覧。
- ^ 「メディアリテラシ」(Computer Science Library 15)p122 植田祐子・増永良文著 サイエンス社 2013年8月10日初版発行
- ^ 「インターネット」p70-71 村井純 岩波書店 1995年11月30日第1刷発行
- ^ The original proposal of the WWW, HTMLized
- ^ “WWW誕生から30周年 Googleもロゴで祝福”. ITmedia NEWS. (2019年3月12日) 2019年3月12日閲覧。
- ^ Tim Berners-Lee, a British scientist, invented the World Wide Web (WWW) in 1989 CERN. The birth of the Web. [1] 2019-09-04閲覧
- ^ http://www.w3.org/Proposal
- ^ Tim Berners-Lee: WorldWideWeb, the first Web client
- ^ 20 12, 1990 By Christmas 1990, Sir Berners-Lee had defined the Web’s basic concepts, the html, http and URL, and he had written the first browser/editor and server software. info.cern.ch was the address of the world's first web server, running on a NeXT computer at CERN. CERN. The birth of the World Wide Web. [2] 2019-09-04閲覧.
- ^ https://groups.google.com/g/alt.hypertext/c/-/m/bJGhZyooXzkJ
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/2385689?cx_part=search 「www一般開放15周年、発明者が語るウェブの理想」AFPBB 2008年5月1日 2021年3月5日閲覧
- ^ "アドビは2020年12月31日でFlash Playerのサポートを終了する" Adobe. Adobe Flash Playerサポート終了情報ページ. Adobe公式HP. 2023-01-03閲覧.
- ^ BrightPlanet - The 'Deep' Web: Surfacing Hidden Value
- ^ Distribution of languages on the Internet
- ^ The Indexable Web is more than 11.5 billion pages
- ^ Fact of The Web
- ^ https://www.afpbb.com/articles/-/3026121?cx_part=search 「世界のウェブサイト数、10億件を突破」AFPBB 2014年9月17日 2021年3月5日閲覧
ウェブ(動画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:13 UTC 版)
バチェロレッテ・ジャパン シーズン1(Amazonプライム・ビデオ) ※レギュラー 浜田ブリトニーのぱねぇ!CH(あっ!とおどろく放送局) Musée du ももクロ(テレ朝動画) BSフジ『ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~』放送200回記念3 芸術家たちのその後SP(YouTube特別版) 東京都文化芸術活動支援事業「アートにエールを」 動画作品『 Shadow of the Moon 』 バチェロレッテジャパン すぎちゃんの世界(Amazonプライム・ビデオ動画) Musée du ももクロ 番外編(後編)(テレ朝動画) シネマトゥデイ 対談動画 アートとビジネスの接合点Automobili Lamborghini ×NewsPicks Studiosコラボレーションイベント(NewsPicks「New Session」) WEEKLY OCHIAI(NewsPicks) newme×SBI証券 インタビュー動画 ELLE girl 対談動画 「茶湯からおもてなしを学ぶ」THE KYOTO×NewsPicks ACADEMIA『JAPAN MASTER CLASS』第4弾プログラム サイサイてれび!『おちゃの娘サイサイ』(テレ朝動画) 個展開催記念SPインタビュー(ORICON NEWS) 個展開催記念一問一答(ORICON NEWS) 『sasakiasahi』(YouTubeチャンネル) 浜田ブリトニーのパネェ!子育て妊娠出産(YouTubeチャンネル) 『ちゃみチャンネル〜料理研究家の日々〜』(YouTubeチャンネル) 『マラチャンネル』(YouTubeチャンネル) 『まりなの日常ちゃんねる』(YouTubeチャンネル) 『ぽるぽるふぁみりー』(YouTubeチャンネル) 『ハイパーダッシュ基地【ミニ四駆】(YouTubeチャンネル) 『あゆねぇです。』(YouTubeチャンネル) 『サイコウコウ公式 by BPM128』BPM128(YouTubeチャンネル)
※この「ウェブ(動画)」の解説は、「杉田陽平」の解説の一部です。
「ウェブ(動画)」を含む「杉田陽平」の記事については、「杉田陽平」の概要を参照ください。
ウェブ(記事)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 08:13 UTC 版)
ホルベイン ニュース記事 ダ・ヴィンチニュース インタビュー記事 ダ・ヴィンチニュース インタビュー記事(全10回)連載 ananweb 対談記事 Smartlog対談記事(全2回)連載 CLASSY. ONLINE 対談記事(全6回)連載 telling, インタビュー記事(全2回)連載 MEN’SNON-NO WEB 対談記事(全4回)連載 さくマガ インタビュー記事 日刊SPA! インタビュー記事 THE KEYPERSON インタビュー記事・フォトグラファーのピックアップコラム 小説丸 インタビュー記事(全3回)連載 MITSUKOSHI ISETAN サイト インタビュー記事 美人百花.com インタビュー記事 Forbes JAPAN 対談記事 ダイソンLighten up your WFH編集部 note インタビュー記事 名古屋ドット インタビュー記事 美ST ONLINE インタビュー記事 ダ・ヴィンチWeb インタビュー記事 ORICON NEWS インタビュー記事 tree[特別対談]リアル恋侍、恋愛を語る。杉田陽平×柴崎竜人
※この「ウェブ(記事)」の解説は、「杉田陽平」の解説の一部です。
「ウェブ(記事)」を含む「杉田陽平」の記事については、「杉田陽平」の概要を参照ください。
ウェブ
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 11:07 UTC 版)
語源
- 英語 web
発音
- うぇ↘ぶ
名詞
ウェブ
- 網状の組織。
- 蜘蛛の巣。
- (情報技術) World Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)の略。
関連語
「ウェブ」の例文・使い方・用例・文例
- それがW3Cのウェブ標準規格に準拠しています
- もう少しウェブデザインをグレードアップしたい。
- オンラインの拡充:御社のウェブサイトを見直して拡充し、より広い顧客基盤にとって一層魅力的なものにしてください。
- 加えて、定期的にオンラインでの販売促進イベントを実施することは、顧客の目先を変え、より頻繁にウェブサイトを訪れるように仕向けることになり、それが購入を促進します。
- ウェブサイト管理の解決策
- 御社のウェブサイトから靴を注文したのですが、まだ届いていません。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 登録するには、(352) 112-3944 までお電話をいただくか、コミュニティーセンターのウェブサイトから登録用紙をダウンロードして、Addo通り948 番地、Mephisto、AZ85002 まで郵送してください。
- 親イランのハッカー達が反イランのウェブサイトを攻撃した。
- このウェブサイトは宣教学について詳述している。
- このウェブサイトは役に立つおもしろいニュースの一片が満載だ。
- 近年ウェブサイトを利用したディスカウントブローカーが多数存在する。
- プライヴァシー保護への関心がかつてないほど高まっている今日、企業、地公体、病院、学校などそれぞれがウェブサイトに「個人情報取扱について」というページを設けている。
- その企業は今日クォータリーリポートをウェブ上に公表した。
- 新製品は大抵、製造企業ウェブサイトのニュースリリースのページにて紹介される。
- ヘルシンキ・ブリーフ・セラピー・インスティテュートはウェブサイトで、リチーミング・プロセスに関する書籍やポスターを販売している。
- 出願の前に特許調査のためのウェブサイトを利用した。
- 全ての学生はが個人のウェブサイトを有している訳ではない。
- ウェブブラウザの目的はHTML文書を読み、それをウェブページとして表示することだ。
- ウェブのページへのリンク