Web版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/20 22:02 UTC 版)
- 
    - インストールを必要とせずWebブラウザ上で使用できるアプリケーションの事を指し、実店舗やネットで販売されているパッケージ商品等との区別で用いられている。(例: e-Tax、Microsoft Office、等)
 
- 
    - インターネット投稿サイトで公開されている小説を指し、書籍出版された作品で書籍物(書籍版)との区別で用いられている。
 
WEB版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:21 UTC 版)
山梨日日新聞のインターネット版として2014年9月2日まではMiljan(みるじゃん)が公開されていたが、翌日からさんにちEyeとして完全有料版に移行されている。 ~2006年12月 Miljan(みるじゃん)として全国のニュース速報と1週間分の主要ニュース(1日5項目)のみが閲覧可能。 2006年12月~ 47NEWSのウェブサイトがオープンされたと同時に大幅リニューアル。ニュース速報と県内主要ニュース以外にも県内各地の話題(1日5項目)、県内経済ニュース(1日3項目)、県内スポーツニュース(1日3項目)が追加され、さらに一覧の保存期間も2週間に延長された。また特集・企画記事や写真・動画ギャラリーも追加されるなど他地方紙のウェブサイト並みになった。同時に47NEWSから配信された全国ニュースを掲載している。 2008年10月~ 再リニューアルを実施し、全国ニュースの比率が多くなった。その一方で県内ニュースを一本化。10時までは主要5ニュースのみ掲載し、その後は段階的に話題、経済、スポーツを追加する方式となっている。 2010年11月~ 携帯電話およびiPhone向けニュースサイト「NEWSmart」(有料)へ参入したのに伴い、記事の詳細を省略し、続きを本誌紙面または携帯サイトで確認するよう促している。 2014年9月~ 完全有料制に移行。無料で閲覧できるのは見出しと最初の数行のみになる。なお、山梨日日新聞を契約している読者は格安で契約できるようになっている。
※この「WEB版」の解説は、「山梨日日新聞」の解説の一部です。
「WEB版」を含む「山梨日日新聞」の記事については、「山梨日日新聞」の概要を参照ください。
- web版のページへのリンク

 
                             
                    



