し‐し【×獅子】
獅子
獅子
獅子
獅子
獅子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 01:26 UTC 版)
獅子(しし、ちし)
一覧
特記以外の読みは「しし」。
- ライオンの別称。しし座の獅子。
- インドライオンが元になっている伝説上の生物。左右の狛犬のうち、角が無いもの。獅子舞の獅子。獅子舞のことを単に「獅子」と称することもある。中国伝来ということで唐獅子と呼ぶこともある。
- 獅子 (将棋) - 将棋の駒のひとつ。
- 獅子岳 - 日本の富山県中新川郡立山町にある山。
- 獅子島 - 日本の鹿児島県出水郡長島町に属する島。
- 獅子岩 - 日本の三重県熊野市にある岩山。世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』登録資産の一部。
- 日本人の姓のひとつ。
- 日本の自治体名
- 日本の地名
- 日本国外の地名
- 作品名
- 獅子 - 三島由紀夫の短編小説。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 各巻
関連項目
獅子(レオ, leo)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 20:02 UTC 版)
守護神は木星(ユーピテル)。シンボルは燃料用受け皿、シストルム(ガラガラ)、雷。獅子の仮面をつける。「獅子」位の入信のさいには「兵士」位の者によってハチミツが捧げられた。ポルピュリウスの『妖精たちの洞窟』(15)によると「兵士」の持つクラテールの中で少量のハチミツが水に溶かれ、それを「獅子」位の者の手に注ぐことで浄めとした。このため「獅子」位の者はメリクリスス(ハチミツを注がれた者)という戒名を持つ者がいたという。
※この「獅子(レオ, leo)」の解説は、「ミトラ教」の解説の一部です。
「獅子(レオ, leo)」を含む「ミトラ教」の記事については、「ミトラ教」の概要を参照ください。
獅子
「獅子」の例文・使い方・用例・文例
獅子と同じ種類の言葉
- >> 「獅子」を含む用語の索引
- 獅子のページへのリンク