戦慄とは? わかりやすく解説

せん‐りつ【戦慄】

読み方:せんりつ

[名](スル)恐ろしくてからだが震えること。「事件の報道視聴者を—させた」


戦慄

読み方:センリツsenritsu

恐ろしさのあまり、ふるえおののくこと


戦慄

作者イツ

収載図書日本プロレタリア文学23 婦人作家集 3
出版社新日本出版社
刊行年月1987.11


戦慄

作者森岡浩之

収載図書星界断章 1
出版社早川書房
刊行年月2005.7
シリーズ名早川文庫JA


戦慄

作者小山内薫

収載図書
出版社国文学研究資料館
刊行年月2008.3
シリーズ名リプリント日本近代文学


戦慄

読み方:ぶるぶるもの

  1. 身体の顫へ戦くほど怖ろしきものをいふ。いたく懲りて復び近づくことを欲せざる場合などに用ゐらる。怯懦

分類 東京

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

戦慄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 09:05 UTC 版)

戦慄(せんりつ)は、2007年にエールから発売されたパチスロ5号機)。保通協に登録された型式名は戦慄DD

概要

エールの第1機種目となるパチスロであり、フィギュアを搭載した最初のパチスロである(メーカー発表による)。台の上部に、120度回転することによって3種類の異なるフィギュア(ドクロ、洋館、棺桶)を見せる役物、その下にリール、さらにその下には液晶が搭載されている。

3枚がけ専用機である。2種類あるボーナスはすべて戦慄ボーナスと称するCTであり、251枚を超える払い出しで終了となる。また3種類ある1枚役(すべて同一フラグ)のいずれかが揃うと、10ゲームの戦慄タイムRT)に突入する。

ストーリー

液晶画面では以下のようなストーリーが展開される。台の名前どおり、ホラー映画をモチーフにしている。

  • ホテル
  • 鍵の部屋
  • マネキンの部屋
  • 食べる部屋
  • サイコロの部屋
  • はじまりと終わり
  • おままごと
  • ウェディングドレス パート1
  • ウェディングドレス パート2
  • 人間プラモデル
  • 命を刻む時計 パート1
  • 命を刻む時計 パート2
  • 熟睡時計

ゲーム展開

ドクロが出現すると小役またはリプレイ、もしくはリプレイとボーナスとの重複の予告である。洋館は戦慄タイム中、棺桶は戦慄ボーナス中に出現する。

打ち方

通常時、ボーナス中ともに小役の取りこぼしはまったくないので、すべてフリー打ちでかまわない。

外部リンク


戦慄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)

精神コマンド一覧」の記事における「戦慄」の解説

マップ上全ての敵ユニット気力を5または10下げる(作品により鼓舞/大激励増加量の逆をとる)。

※この「戦慄」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「戦慄」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦慄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

戦慄

出典:『Wiktionary』 (2021/08/08 03:27 UTC 版)

名詞

せんりつ

  1. 恐ろしさのために震えること。わななくこと。

関連語

翻訳

動詞

  1. 恐ろしさのために震える。

活用

サ行変格活用
戦慄-する

関連語

翻訳


「戦慄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦慄」の関連用語

戦慄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦慄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦慄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの精神コマンド一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの戦慄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS