暴走とは? わかりやすく解説

ぼう‐そう【暴走】

読み方:ぼうそう

[名](スル)

常軌規則無視して暴に走ること。「オートバイを—させる」

運転者のいない車両走りだすこと。また、走っている乗り物制御できない状態になること。「無人電車が—する」「ハンドル壊れて車が—する」

周囲の状況や他の人の思惑考えず勝手にどんどん事を進めること。

野球で、走者無謀な走塁をすること。

コンピューター異常な動作始めて制御できなくなること。


暴走

読み方ぼうそう
【英】crash

暴走とは、利用中のアプリケーションコンピュータ制御不能の状態になることである。

システム暴走すると、入力していない操作勝手に行ったり、標示が普通でなくなったりする。一旦暴走し始めると操作不可能になるので、システム終了して再起動させるしかない比較軽度の暴走であれば、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]などの操作アプリケーション強制終了させれば回復することがある。もっと深刻になると、コンピュータ電源スイッチ切って通電停止してから、再度コンピュータ起動しなくてはならなくなる。

暴走が発生する原因としては、ソフトウェア誤動作や、ソフトウェア想定していない操作が行われたことによるバグなどがある。なお、Mac OSでは、アプリケーションの暴走によりシステム修復不能になったことが検出されると、爆弾マーク表示してユーザー対処求め機能がある。

暴走と同様の事態を指す言葉に「ハングアップ」や「クラッシュ」といった表現がある。ハングアップは処理を進めることができなくなってしまった停止状態を指すのに対してクラッシュ修理中のデータ機器破損して処理が停止することを指す。クラッシュした場合ハードディスクごと欠損し可能性もある。


参照リンク
Windowsがハングアップした時の対処方法 (PC Tips)
アプリケーションがハングアップした時の対処方法 (PC Tips)

暴走

作者豊田有恒

収載図書悪魔の城
出版社講談社
刊行年月1986.10
シリーズ名講談社文庫


暴走

作者立川洋三

収載図書立川洋三短篇集 朝焼け
出版社近代文芸社
刊行年月1999.2


暴走

作者ジュリー・オリンジャー

収載図書溺れる人魚たち
出版社ランダムハウス講談社
刊行年月2006.5

収載図書溺れる人魚たち
出版社ランダムハウス講談社
刊行年月2008.7
シリーズ名ランダムハウス講談社文庫


暴走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 21:48 UTC 版)

暴走(ぼうそう)は、常軌や規則を無視して乱暴に走行することを指す。

ただし近年では、乱暴かどうかにかかわらず、「機械・装置などが、操作を受け付けず制御不能の状態、あるいは操作者が操作できない状態にあって、停止させられず異常に動作すること」という意味合いで使われる場合が多い[1]。本記事では主にこの事象について記述する。

車両の暴走

車両の暴走には、無人のまま走り出す現象、運転者による制御が利かずに走る現象などがある。

自動車の暴走

自動車オートバイを故意に暴走させる(道路交通法や道徳を無視して乱暴に走る)者がおり、そういった者は暴走族と呼ばれる。集団を構成して共同危険行為を行う共同危険型暴走族と、公道上で速度を競うように走行する俗に走り屋と呼ばれる違法競走型暴走族がある。運転者不在の暴走については「自走」ともよばれる。

意図しない暴走の例として、以下のような事例がある。

  • 傾斜している場所に車両を駐車しているとき、斜面上におけるブレーキの利きが不十分なため、運転者が車から離れ無人のまま走り出して交通事故につながる例がある。重力の路面(鉄道車両においては線路)に平行な成分が車体に加わっているが、ブレーキが十分に利いていないと、その力に抵抗できず、車輪が転がるからである。
  • ブレーキとアクセルの踏み間違え事故ブレーキペダルを踏むつもりでアクセルペダルを踏んでしまうことがあり、それによって人や建造物に衝突する例がある。
  • 居眠り運転、違法薬物の影響、てんかんなどにより、運転者が意識に障害を生じ正常な運転操作をすることができなくなることによって生じる事故も、近年ではマスメディアなどにより「暴走」と呼ばれるようになっている(例:亀岡暴走事故2014年池袋暴走事故など[2])。通常の処方薬等でも、添付文書に、「発現状況に応じ自動車運転等の禁止又は自動車運転等の際は注意が必要とする旨(以下「自動車運転等の禁止等」という。)」という文言が記載されている薬もあり、服用者への注意喚起や危険性の説明が重要である[3]

鉄道車両における暴走

制限速度を誤認識し、カーブや分岐器などを通過する際に速度を大幅に超過して脱線などの事故につながった例があるほか、自動車と同様、運転者が正常な運転操作をすることができなくなったことによる暴走事故や、勾配で転動した例、また力行(加速)状態にしたまま列車を離れてしまった例もある。無人運転の場合、保安装置の不具合によりブレーキが正常に作動せず暴走した例がある。

人為的に列車を暴走させた例としては1949年に発生した三鷹事件がある。

意図しない暴走の例としては、映画「アンストッパブル」の基となったCSX8888号暴走事故がある。

無人運転での暴走の例としては1993年に発生したニュートラム暴走衝突事故がある。

電気・電子回路における暴走

コンピュータにおいて、プログラムの入力ミスなどにより、プログラムが無限ループなどを起こし、操作ができなくなってしまうことを「暴走する」と表現することがある。この現象を止めるには、キーボードで特定のキーを組み合わせて長押しするか、オペレーションシステムまたはアプリケーション再起動あるいは強制終了する必要がある。

電気回路において、発熱が更なる発熱を招き、温度制御が不能な状態を熱暴走と呼ぶ。一般に、電気回路に電流を流すと、電気抵抗に比例して発熱する(ジュールの法則)。さらに、コンピュータに用いられる導線は細い(断面積が小さい)ため、抵抗が大きい。以上の理由で、電気回路、特にコンピュータの回路は熱暴走に陥ることがある。

また、上記のコンピュータの制御不可能な状態のうち、発熱が原因であるものを、俗に熱暴走と呼ぶことがある(オーバーヒートを参照)。コンピュータには、蓄熱を防ぐため、ファンや水冷装置など、冷却装置が装備されている。

化学における暴走

電気回路と同様、発熱が更なる発熱を招き、温度制御が不能な状態を熱暴走と呼ぶ。

脚注

  1. ^ 暴走 - コトバンク
  2. ^ 各記事の出典に示されている報道の見出しを参照。
  3. ^ 医薬品等の普及・安全に関する行政評価・監視結果に基づく勧告”. 総務省. p. 49. 2019年8月19日閲覧。

関連項目

  • 暴走 (馬)英語版 ‐ 制御から離れたか、何かに驚いて飼い主や騎手のいうことを聞かなくなった状態。暴れ馬。
  • 暴発 - 銃や砲から意図せず弾丸が発射されること。
  • スタンピード

外部リンク


暴走(リベレイション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 04:36 UTC 版)

サイキックアカデミー煌羅万象」の記事における「暴走(リベレイション)」の解説

ある感情引き金としてオーラ能力制御ができなくなり暴走を引き起こすこと。 これらはアメリカA.D.C.実験の失敗起きたものであり、治療不可能。 ミュウ怒りファーファ悲しみ感情で暴走を引き起こす

※この「暴走(リベレイション)」の解説は、「サイキックアカデミー煌羅万象」の解説の一部です。
「暴走(リベレイション)」を含む「サイキックアカデミー煌羅万象」の記事については、「サイキックアカデミー煌羅万象」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暴走」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

暴走

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 06:22 UTC 版)

名詞

 ぼうそう

  1. 乱暴走ること。特に自動車オートバイ船舶などで規則従わず乱暴走行すること。
  2. 運転者のいない乗り物勝手走り出すこと。乗り物走行制御できなくなること。
  3. 周囲状況無視して勝手物事進めること。
  4. 野球で、無謀な走塁をすること。
  5. コンピューターなどの機械原子炉などが制御不能になること。

発音(?)

  • ボ↗ーソー

関連語

動詞

活用

サ行変格活用
暴走-する

「暴走」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴走」の関連用語

暴走のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴走のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【暴走】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暴走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイキックアカデミー煌羅万象 (改訂履歴)、新世紀エヴァンゲリオン (パチスロ) (改訂履歴)、こわしや我聞 (改訂履歴)、ルパン三世 (2015年TVシリーズ) (改訂履歴)、Angel's Feather (改訂履歴)、スーパーロボット大戦F (改訂履歴)、ロックマンX コマンドミッション (改訂履歴)、戦姫絶唱シンフォギア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの暴走 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS