立川洋三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立川洋三の意味・解説 

立川洋三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 13:14 UTC 版)

立川 洋三(たつかわ ようぞう、1928年7月5日 - 2011年10月11日)は、日本のドイツ文学者立教大学名誉教授

人物

愛知県名古屋市出身。東京大学文学部独文科卒業。 立教大学文学部独文科にて助教授、教授を務めて1994年に退職し、名誉教授

1964年には「ラッペル狂詩曲」で芥川賞(下期)候補に上った経歴を持ち、大学教授を引退した後に小説執筆を再開した。

2011年10月11日、胃癌のため神奈川県横浜市鶴見区の病院で死去[1]。83歳没。

著書

  • 分詞の用法 三修社 1960.7 (ドイツ語文庫)
  • ラッペル狂詩曲 筑摩書房 1969
  • フォンターネの世界 春光社 1988.12
  • 異説の足どり 立川洋三作品集 夏目書房 1996.1
  • 朝焼け 立川洋三短篇集 近代文芸社 1999.2
  • 悪魔の子守唄 近代文芸社 2000.9 (近代文芸社新書)
  • 聖ゲルトラウデ 作品社 2002.6
  • 幸福のバラード 作品社 2003.5
  • 解体白書をもう一度 東洋出版 2005.9
  • 勿笑草(わらうなぐさ) 朝日出版社 2009.6
  • いつの日にか 朝日出版社 2009.10

翻訳

記念論集

  • 探究ドイツの文学と言語 立川洋三先生定年退職記念論文集 東洋出版 1995.3

脚注

  1. ^ 立川洋三氏死去(作家、立教大学名誉教授・ドイツ近代文学) 時事通信 2011年10月19日閲覧

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川洋三」の関連用語

立川洋三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川洋三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川洋三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS