立川渓谷とは? わかりやすく解説

立川渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 06:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
立川渓谷

立川渓谷(たづかわけいこく)は、徳島県勝浦郡勝浦町棚野立川を流れる勝浦川水系立川に位置する渓谷。延長3km。

概要

勝浦川水系の立川がうっそうと茂る木々の間をぬって流れる。夏季は水泳釣りキャンプなどを楽しめる。また立川をさかのぼると鳥居ケヤキ、夫婦淵、シルリア紀紅石灰岩、恐竜の里などの見どころが点在する。

日本でも最古といわれる古生代の地層から化石が多数出ており、近年ではジュラ紀の恐竜であるイグアノドンの歯の化石が発見された。とくしま水紀行50選に選定。

アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立川渓谷」の関連用語

立川渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立川渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立川渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS