スタンピードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > スタンピードの意味・解説 

stampede

別表記:スタンピード

「stampede」の意味

「stampede」とは、動物人々恐怖興奮によって突然、大勢一斉に走り出す現象を指す言葉である。また、比喩的には、人々何らかの理由一斉に行動開始する様子を表すこともある。例えば、商品の販売開始時に多くの人が一斉に購入しようとする様子などで使用される

「stampede」の発音・読み方

「stampede」の発音は、IPA表記で /stæmˈpiːd/ となる。IPAカタカナ読みでは「スタムピード」となり、日本人発音するカタカナ英語では「スタンピード」となる。

「stampede」の定義を英語で解説

A stampede is a sudden, panicked rush of a large group of animals or people, usually caused by fear or excitement. In a figurative sense, it can also refer to a sudden mass movement or action initiated by a particular event or reason, such as people rushing to buy a newly released product.

「stampede」の類語

「stampede」に類似した意味を持つ言葉として、「rush」や「charge」がある。「rush」は、急いで移動する様子を表すが、恐怖興奮といった感情が必ずしも含まれない。「charge」は、特に動物突進する様子を表すが、大勢一斉に行動するというニュアンス含まれない

「stampede」に関連する用語・表現

「stampede」に関連する表現として、「panic buying」がある。「panic buying」は、人々何らかの理由一斉に商品購入しようとする現象を指す。これは、恐怖や不安からくる一斉行動であるため、「stampede」と類似した概念である。

「stampede」の例文

1. The sudden noise caused a stampede of frightened animals.(突然の音が恐怖駆られた動物たち大量逃走引き起こした。) 2. A stampede occurred at the concert when the fire alarm went off.(コンサート会場火災報知器鳴った際、パニック陥った観客たちが一斉に逃げ出す騒ぎ起こった。) 3. The release of the new smartphone caused a stampede of eager customers.(新しスマートフォン発売が、熱心な顧客たちの一斉購入行動引き起こした。) 4. The stampede of investors to sell their stocks led to a market crash.(投資家たちが一斉に売ろうとしたことが市場暴落引き起こした。) 5. The announcement of the limited edition items created a stampede at the store.(限定版商品発表が、店舗での一斉購入行動引き起こした。) 6. The rumor of a celebrity sighting caused a stampede of fans.(有名人目撃情報が、ファンたちの一斉行動引き起こした。) 7. The sudden appearance of the predator triggered a stampede among the prey animals.(捕食者の突然の出現が、獲物動物たち一斉逃走引き起こした。) 8. The stampede at the entrance of the amusement park was dangerous for small children.(遊園地入り口での一斉行動は、小さな子供たちにとって危険であった。) 9. The stampede of people trying to get on the train during rush hour is a common sight.(ラッシュアワー電車乗ろうとする人々一斉行動は、よく見られる光景である。) 10. The stampede of shoppers on Black Friday can be overwhelming.(ブラックフライデー買い物客一斉行動は、圧倒的なのである。)

スタンピード【stampede】

読み方:すたんぴーど

大挙して逃げ出した押し寄せたりする、群衆などの突発的な行動パニック状態


スタンピード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 06:23 UTC 版)

ウマのスタンピード

スタンピード (英語: stampede ([stæmˈpd])[1]とは、大型動物の集団が、興奮や恐怖などのために突然同じ方向へ走り始める現象。転じて、人々が同じことを同時に行おうとする様も指す。人間以外でスタンピードをすることが知られている動物は、シマウマウシゾウトナカイヒツジブタヤギオグロヌーセイウチ[2]ノウマサイなどが挙げられる。

一部メディアで、人が密集する中で押しつぶされ負傷したり死亡したりする事故を「スタンピード」と呼んでいる例があるが、同義ではない。この場合、日本語では「群集事故」「雑踏事故」といった言葉があてられる。

ウシのスタンピード

ウシのスタンピード
毎年行われる家畜のウシの移動(サスカチュワン州ヴァル・メアリー英語版

ウシは、何かしら不自然なことが起きればスタンピードを起こす場合がある。特に夜中に、マッチを擦ったり、誰かがウマから飛び降りたり、ウマが身震いをしたり、雷が落ちたり、回転草が風に吹かれて群れの中に飛び込んできたり、「鞍が腹側に回ってしまったウマが群れの中に駆け込んで」きたりといった些細なことでも、スタンピードが起きることが知られている[3]

大規模なスタンピードが起きると、その行く手にあるものはことごとく排除される。スタンピードが起きた時、カウボーイは家畜のウシたちが崖から飛び出したり川へ飛び込んだりするのを防ぎ、人や物に危害を与えられないようにするために、群れが向きを変えて円を描くように走るよう仕向ける。拳銃を撃つなどして、スタンピードの先頭を走るウシたちの進行方向を変えさせるのである[3]

特にウシは、食事をとり消化のために分散して放牧されている時はあまりスタンピードを起こさない傾向がある[3]。さらにスタンピードが起きるリスクを減らすため、カウボーイは夜間に歌ったり口笛を吹いたりして、不安になっているウシたちを落ち着かせることもある。また下馬したりマッチを擦ったりといったスタンピードを誘発しかねない行為は、ウシたちから離れて行うようにすることも重要である[4]

戦争や狩りの際に、あえてウシの群れにスタンピードを起こさせる場合がある。例えばアメリカ先住民の中には、アメリカバイソンの群れにスタンピードを起こさせ、バッファロー・ジャンプと呼ばれる崖に追い込み落下死させる、という狩りを行う人々がいた。

人間のスタンピード

人間のスタンピードは、宗教的な巡礼[5]や大規模な娯楽イベントの最中にたびたび発生する。このような場では人々が極度に密集し、また個々人にとっては周囲すべてを他の人に囲まれ密着される状態になりがちだからである。また人が密集しているところに有毒ガスの放出のような危険が差し迫った時にも、人々がスタンピードを起こし、群集事故を誘発する場合がある[6]

脚注

  1. ^ "stampede 1 (noun)". Oxford Learner's Dictionary. Oxford University Press. 2021年6月16日閲覧
  2. ^ “3,000 walruses die in stampede tied to climate”. Associated Press. NBC News. (2007年12月14日). https://www.nbcnews.com/id/wbna22260892 2016年9月4日閲覧。 
  3. ^ a b c Fay E. Ward, The cowboy at work, Courier Dover Publications, 2003, ISBN 0-486-42699-8 p. 28
  4. ^ Fay E. Ward, The cowboy at work, Courier Dover Publications, 2003, ISBN 0-486-42699-8 p. 31
  5. ^ Illiyas, F.T.; Mani, S.K.; Pradeepkumar, A.P.; Mohan, K. (2013). “Human stampedes during religious festivals: A comparative review of mass gathering emergencies in India”. International Journal of Disaster Risk Reduction 5: 10–18. doi:10.1016/j.ijdrr.2013.09.003. 
  6. ^ Updated - Paceville crush: Man arrested for letting off gas spray; heated exchanges in Parliament; dramatic video” (2015年11月16日). 2022年2月6日閲覧。

関連項目

  • 人間の集団暴走と群集事故の一覧英語版
  • ハッジ中に発生した事件・事故の一覧英語版
  • 事故の死傷者数一覧英語版

外部リンク


スタンピード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 15:06 UTC 版)

ガンズ・ハート」の記事における「スタンピード」の解説

数十年に一度エズオル大量発生する現象規模まちまち小さい時は数千頭程だが最大規模数十頭に達し目の前にある物を食い尽くしながら目的地まで突き進む国家レベル被害が出ることもある。

※この「スタンピード」の解説は、「ガンズ・ハート」の解説の一部です。
「スタンピード」を含む「ガンズ・ハート」の記事については、「ガンズ・ハート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタンピード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンピード」の関連用語

スタンピードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンピードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタンピード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンズ・ハート (改訂履歴)、DAWN 〜冷たい手 (改訂履歴)、地球防衛軍3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS