スタンピード・レスリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スタンピード・レスリングの意味・解説 

スタンピード・レスリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 08:02 UTC 版)

スタンピード・レスリングStampede Wrestling)は、カナダアルバータ州カルガリーを拠点としていたプロレス団体[1]

歴史

終戦後、ニューヨークで活躍していたスチュ・ハートが母国のカナダに帰国して、1951年クロンダイク・レスリングKlondike Wrestling)を設立。同年、カルガリーで旗揚げ戦を開催。

1952年、団体名をスタンピード・レスリングに改称。

1970年代中盤から1980年代前半まで日本国際プロレス新日本プロレス全日本女子プロレスと業務提携を結んでおり、若手選手が海外修行のために遠征していた。

1982年までNWAに加盟していたが、NWAの会長であるジム・クロケット・ジュニアとは相性が悪く、NWAを脱退してAWAと業務提携を結んだ[2]。同じくAWAと業務提携を結んでいたCWAとも協調関係にあった。

1984年8月、WWFに買収されるも、1985年10月にスチュの次男であるブルース・ハート英語版が取り戻す。しかし、1989年12月に活動停止。

1999年4月、ブルースとロス・ハート(スチュの八男)が再興。2007年、ビル・ベルに売却後、2008年4月に再び活動停止。

2011年11月6日、スチュの長男であるスミス・ハートがスタンピードを名乗る興行をオンタリオ州で開催していた[3]。一方、ブルースも夏にオリジナル・スタンピード・レスリングを旗揚げしていた。

タイトル

2008年4月活動停止時の王座
  • 北米ヘビー級王座(カルガリー版)
  • 英連邦ミッドヘビー級王座(カルガリー版)
  • インターナショナル・タッグ王座
過去に存在した王座
  • 大英帝国ヘビー級王座(カナダ版)
  • 世界ミッドヘビー級王座(カルガリー版)
  • カナディアン・ヘビー級王座(カルガリー版)
  • カナディアン・タッグ王座(カルガリー版)
  • アルバータ・タッグ王座
  • IWA世界ヘビー級王座(カルガリー版)
  • IWA世界女子王座

参戦選手

男子選手

女子選手

日本人参戦選手

男子選手

女子選手

脚注

  1. ^ WrestlingTerritories.png” (英語). Freakin' Awesome Network Forums :: Freakin' Awesome Wrestling Forum :: (w)Rest of Wrestling. 2012年3月24日閲覧。
  2. ^ プロレス選手権変遷史 アルバータ&サスカチュワン
  3. ^ Gibson, Shawn (2011年11月2日). “Wrestling hits the ANAF Club” (英語). Simcoe.com. http://www.simcoe.com/sports/sports/article/1236185 2012年1月20日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンピード・レスリング」の関連用語

スタンピード・レスリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンピード・レスリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスタンピード・レスリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS