グレート・アントニオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グレート・アントニオの意味・解説 

グレート・アントニオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 05:58 UTC 版)

グレート・アントニオ
1946年
プロフィール
リングネーム グレート・アントニオ
本名 Antonio Barichievich
(Anton Baričević)
ニックネーム 密林男
怪物
身長 188cm - 193cm
体重 160kg - 210kg
誕生日 1925年10月10日
死亡日 (2003-09-07) 2003年9月7日(77歳没)
出身地 クロアチア
ザグレブ
テンプレートを表示

グレート・アントニオThe Great Antonio、本名:Antonio Barichievich1925年10月10日 - 2003年9月7日)は、カナダプロレスラークロアチアザグレブ出身[1]

来歴

1945年クロアチア併合後のユーゴスラビアからカナダノバスコシア州ハリファックスに移住[1]。怪力自慢のストロングマンとしてスポーツ・エンターテインメントのキャリアを開始し、1952年には433トンの列車を19.8メートル引っ張ったとしてギネス世界記録に掲載され、1960年には乗客を乗せた4台の路線バスを引っ張ったとして再度ギネス世界記録に掲載されたという[1]

サーカスやカーニバルのアトラクションへの出演を本業としつつプロレスのリングにも上がり、1959年テキサスダラス地区を皮切りに、カナダやアメリカの各テリトリーを転戦[2]ヒューストンではトシ東郷&デューク・ケオムカの日系コンビ、カルガリーではモーリス&ポールのバション兄弟を相手に、それぞれハンディキャップマッチを行った[3][4]トロントではジン・キニスキーハードボイルド・ハガティ[5]ミネアポリスではバーン・ガニアと対戦[6]。ミネアポリス地区(後のAWA)のカナダでの拠点だったウィニペグでは、10月2日にヘイスタック・カルホーンとの超巨漢対決も実現している[6]

1960年は5月から9月にかけてニューヨーク地区(後のWWWF)に出場し、ブルーノ・サンマルチノアントニオ・ロッカリッキー・スターベアキャット・ライトジョニー・ウォーカールー・アルバーノらと対戦[7]ヒールのポジションでパンピロ・フィルポドクター・ジェリー・グラハムワルドー・フォン・エリックともタッグを組んだ[7]

1961年5月、グレート東郷のブッキングで日本プロレスの『第3回ワールド大リーグ戦』に初来日。6月2日には蔵前国技館にて力道山インターナショナル・ヘビー級王座に挑戦した[8]。来日時は、羽田空港で報道陣にソファーを投げつけ、神宮外苑絵画館前で満員の大型バス3台(三菱ふそう車)を引っ張るなどのデモンストレーションを行い話題を集めた[2][9][10]。しかし、試合自体は実力が伴わず、力道山とのタイトルマッチも2-0のストレート負け[11]。また、観客動員への貢献を鼻にかけ、ボーナスの支払いや契約の延長を要求するなど増長した態度を見せたため、同シリーズに来日していたミスターXカール・クラウザーらに制裁を加えられ、契約満了をもってシリーズ途中で帰国している(契約最終日となった6月9日の高松大会では、リング上でもミスターXから制裁を受けたという)[2][11]

帰国後はオクラホマ地区を経てテキサスのアマリロ地区に登場、10月12日に当時ドリー・ファンク・シニアが保持していたアマリロ版のNWA北米ヘビー級王座に挑戦している[12]。同月18日と19日には "タフ" トニー・ボーンとの "2 out of 3 Falls Match" を行い、23日にはインディアンレスラーのスニー・ウォー・クラウドと対戦した[12]

翌月の11月8日には、ミズーリ州スプリングフィールドにおいて8人バトルロイヤルに出場[13]。翌9日にもテキサス州ウィチタフォールズでの7人バトルロイヤルにダニー・ホッジらと共に出場した[14]。これ以降、1963年4月13日のメイン州バンゴーでのハンディキャップマッチ[15]を最後に、アメリカでの試合記録は残っていない[16]。その後はサーカス業界に戻ったとされている[2](カナダでは、1964年1965年、そして1971年に試合記録が残っている[1][16])。

1977年10月、新日本プロレスの『闘魂シリーズ第2弾』開幕戦に突如乱入。16年ぶりの再来日を果たし、中堅・若手選手とのハンディキャップマッチや坂口征二とのシングルマッチ(12月1日、大阪府立体育館)を経て[17]、最終戦の12月8日に蔵前国技館でアントニオ猪木と対戦するも惨敗した[10][11][18][19]。この再来日時にもバスを引っ張るデモンストレーションを行ったが、北海道室蘭市道南バス観光バス1台(日産ディーゼル車)を引っ張ったにとどまった[9]。この猪木戦を最後にプロレスの世界からは完全に足を洗う[11]

1981年公開の『人類創世』には俳優として出演し、モントリオールの地方テレビ局に出演するなどしていたが、その後定職に就くことはなく、経済的に困窮し、自身のポストカードを売るなどするホームレスとなり晩年の20年程を過ごしていた。同市内の駅のホームやドーナツ店でよく見かけられ、自身を地球外生命体であると主張するなど、地元では奇矯な行動をする人物として愛されていた。

2003年9月7日、モントリオールにて、心臓発作により死去[1]。77歳没。死後に彼を顕彰する壁画やベンチなどが市民により作られている。彼の晩年の蒐集物は「長年に渡りメモされてきた紙切れ、世界中の書物の切り抜き、そしてゴミ袋」であったといい、彼の死後にその膨大な蒐集物の中からビル・クリントンの事務所からの手紙や、ピエール・トルドーライザ・ミネリリー・メジャースソフィア・ローレンジョニー・カーソンらの古い写真などが発見されたという[1]

グレート・アントニオの名はカナダ人の間では著名な存在であり、カナダ出身の著述家であるイリース・グラベル英語版は、彼を題材とした子供向けの絵本を描き、カナダを拠点にする音楽グループであるMes Aïeux英語版2008年[20]ザ・バール・ブラザース英語版2017年[21] [22]、それぞれ彼を題材とした楽曲を発表している。

得意技

脚注

  1. ^ a b c d e f Finishes (RIP) - The Great Antonio”. Cauliflower Alley Club. 2012年5月1日閲覧。
  2. ^ a b c d 『Gスピリッツ Vol.30』P59-61(2014年、辰巳出版ISBN 4777812669
  3. ^ The GAC matches fought by The Great Antonio in 1959”. Wrestlingdata.com. 2022年2月15日閲覧。
  4. ^ The Stampede matches fought by The Great Antonio in 1959”. Wrestlingdata.com. 2014年2月6日閲覧。
  5. ^ The MLW matches fought by The Great Antonio in 1959”. Wrestlingdata.com. 2014年2月6日閲覧。
  6. ^ a b The MBWC matches fought by The Great Antonio in 1959”. Wrestlingdata.com. 2014年2月6日閲覧。
  7. ^ a b Matches: Great Antonio: NWA Capitol Wrestling”. Cagematch.net. 2022年2月15日閲覧。
  8. ^ JWA 1961 The 3rd Annual World Big League”. Puroresu.com. 2016年1月14日閲覧。
  9. ^ a b グレート・アントニオのバスひっぱり!”. 昭和プロレス研究室. 2022年2月15日閲覧。
  10. ^ a b 週刊ゴング増刊号『新日本プロレス 来日外国人選手 PERFECTカタログ』P37(2002年、日本スポーツ出版社
  11. ^ a b c d 週刊ゴング増刊号『世界名レスラー100人伝説!!』P42(2003年、日本スポーツ出版社、総合監修:竹内宏介
  12. ^ a b The Amarillo matches fought by The Great Antonio in 1961”. Wrestlingdata.com. 2016年1月14日閲覧。
  13. ^ Show at Springfield”. Wrestlingdata.com. 2020年5月22日閲覧。
  14. ^ Show at Wichita Falls”. Wrestlingdata.com. 2020年5月22日閲覧。
  15. ^ Show at Bangor”. Wrestlingdata.com. 2020年5月22日閲覧。
  16. ^ a b The Great Antonio”. Wrestlingdata.com. 2020年5月22日閲覧。
  17. ^ The NJPW matches fought by The Great Antonio in 1977”. Wrestlingdata.com. 2022年3月3日閲覧。
  18. ^ NJPW 1977 Toukon Series II”. Puroresu.com. 2016年1月14日閲覧。
  19. ^ 【猪木さん死去】坂口征二戦“黄金コンビ”初のシングル対決ほか/名勝負ベスト30&番外編”. 日刊スポーツ (2022年10月1日). 2023年1月8日閲覧。
  20. ^ Mes Aïeux - Antonio (Vidéoclip officiel)”. YouTube. 2024年3月27日閲覧。
  21. ^ 3.Song That I Heard - Queens of the Breakers 収録曲 The Barr Brothers”. bandcamp. 2024年3月27日閲覧。
  22. ^ ザ・バール・ブラザース The Song That I Heard”. YouTube. 2024年3月27日閲覧。

外部リンク


グレート・アントニオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 02:28 UTC 版)

怪力」の記事における「グレート・アントニオ」の解説

カナダプロレスラーバスを何台も鎖でつなぎ、引っ張るパフォーマンス知られた。

※この「グレート・アントニオ」の解説は、「怪力」の解説の一部です。
「グレート・アントニオ」を含む「怪力」の記事については、「怪力」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グレート・アントニオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレート・アントニオ」の関連用語

グレート・アントニオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレート・アントニオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレート・アントニオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの怪力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS