ブレーキペダルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 機構 > ペダル > ブレーキペダルの意味・解説 

ブレーキ‐ペダル【brake pedal】

読み方:ぶれーきぺだる

自動車などで、車輪回転数減らした止めたりするためのペダル。これを踏むと、油圧圧縮空気などによって力が伝達され、各車輪制動される。

ブレーキ‐ペダルの画像

ブレーキペダル

英語 brake pedal

運転者制動を行うために足で操作し、踏力をマスターシリンダー伝え部品支点位置によって、吊下げ式と立上がり式があるが、前者主流である。エアブレーキ場合は、ブレーキペダルはエア圧をコントロールするブレーキバルブ一体になっている。

ブレーキペダル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ブレーキペダル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 16:39 UTC 版)

自動車運転席下部(MT車)のペダル。左からクラッチペダルブレーキペダルアクセルペダル
自動車運転席下部(AT車)のペダル。左からパーキングブレーキブレーキペダルアクセルペダル

ブレーキペダルは、自動車の運転装置のひとつ。フットブレーキを作動させる。三輪・四輪車では、ほとんどの場合、運転席の足元に位置し、アクセルペダルの一つ左側にある。通常、足の滑りを防止するためにペダル表面にゴムが貼られているが、ドレスアップ性を重視したアフターパーツでは滑り止めのゴムがないものが多い。アフターパーツのブレーキペダルを取り付けた場合、足が濡れている時には操作に注意を要する。

形状は、ペンダント(吊り下げ)型が主であるが、エアブレーキの車両はほとんどオルガン(床置き)型である。

操作

ブレーキペダルは、右足で操作するのを基本としている。[1]このようにすればブレーキ時に必ずアクセルから足を離すことになるので、フェイルセーフ的な操作となる。さらに、加速しながらブレーキを踏むという無意味な行為を防ぐこともできる。しかし、緊急の場合にペダル踏み替えの時間を要することには注意が必要である。

左足ブレーキ

市販車では、クラッチペダルのないAT車の運転は左足が自由なことと、AT車のブレーキペダルはMT車のものより若干大きく出来ているので、ブレーキペダルを左足で踏むことも可能である。

AT車であってもクリープ現象の弱い車種にあっては、上り坂での一旦停止でブレーキペダルから足を離すと後退してしまうものもある。この場合、発進の際には車両が後退しないように左足でブレーキペダルを踏みながら、右足でアクセルペダルを踏み込む操作が有効となる。

ブレーキホールド

ホンダ・ヴェゼルのオートマチックブレーキホールドスイッチ(左下)

走行中にブレーキペダルを踏んで自動車を停車させた際、電動パーキングブレーキと連動してブレーキペダルから足を離してもブレーキがかかった状態を保持(ホールド)する機能が一部の車種に採用されている[2]。ただし一部の車種において、制御ソフトウェアの欠陥や電源ノイズの影響などによって、運転者の意図せずブレーキホールドが解除され、車が動き出してしまうといった不具合が報告されている[3][4]

メルセデス・ベンツはこの機能を早くから採用し、実用化している。その際の操作も、停止させてさらに強くブレーキペダルを踏み込むだけという簡単な操作だけで作動させることが出来る。

脚注

関連項目


ブレーキペダル

出典:『Wiktionary』 (2021/08/17 13:14 UTC 版)

名詞

  1. 自動車ブレーキ操作をするための足踏み式のペダル
  2. マニュアルトランスミッション搭載したオートバイ後輪ブレーキ操作をするための足踏み式のペダル

類義語


「ブレーキペダル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ブレーキペダルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレーキペダル」の関連用語

ブレーキペダルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレーキペダルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレーキペダル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのブレーキペダル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS