ディストリビュータ
【英】distributor
ディストリビュータとは、(1)卸売業者または販売代理店のこと、あるいは(2)Linuxの核となるカーネルに各種のプログラムを追加した「Linuxディストリビューション」を開発・配布している企業や団体のことである。
(1)卸売業者や販売代理店のこと。ディストリビュータ(distributor)とは元々「配給者」「卸売業者」などといった意味がある。コンピュータ用語としては、特に小売店に対してメーカーや商社などから仕入れた品物を卸す業者のことを指す。
(2)オペレーティングシステム(OS)の一種であるLinuxの中核となっているカーネルに、各種の周辺的ソフトウェアを独自に追加することによって、それぞれ独自の特徴をLinuxに追加した「Linuxディストリビューション」を開発したり配布したりする企業のこと。
ディストリビュータによって配布されているLinuxディストリビューションの代表的なものとしては、Red Hat LinuxやDebian GNU/Linux、Slackware、Vine Linuxなどがある。
Linux: | Linuxディストリビューション RHL レッドハットリナックス ディストリビュータ デスクトップLinux UnitedLinux Unbreakable Linux |
ディストリビューター
イグニッションコイルの1次電流を断続する機構と、エンジンの運転状態に応じて点火進角を制御する機構を内蔵し、イグニッションコイルで発生させた高電圧を、点火順序に従い各シリンダーに分配する装置。回転部分はクランクシャフトの回転部と完全に同期して駆動される。一般に全機械式であり、日本においては旧式になっている。制御部分をコントロールユニットに移し、ディストリビューター内に小型のイグニッションコイルを備え、ここで発生した高電圧を、機械式のローターにより各シリンダーに配電する。
ディストリビューター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 16:06 UTC 版)
ディストリビューター(英: Distributor)は、火花点火内燃機関の点火装置を構成する部品のひとつで、点火電流を各気筒の点火プラグに分配する装置である。デスビと略して呼ばれる場合もある。
- ^ スバル・EN型エンジン搭載車の一部など
- ^ a b Auto and Truck Repair and Advice
- ^ Pictures images of distributor cap
- ^ マッハIII ピンポイント整備入門 - 電装編その1 - KAのディストリビューター周りのメインテナンス
- ^ 研究開発ナビ - ディストリビューター換気孔キャップ構造 実願平4-28115[リンク切れ]
- ^ トヨタはIIA(Integrated Ignition Assembly)と称した
- ^ リコール 国-0438-0 点火コイルの不具合 Archived 2012年8月27日, at the Wayback Machine.[リンク切れ]
- 1 ディストリビューターとは
- 2 ディストリビューターの概要
- 3 進角
- 4 一次回路の制御
- 5 イグニッションコイル内蔵ディストリビューター
- ディストリビューターのページへのリンク