バルブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > バルブ > バルブの意味・解説 

valve

別表記:バルブ

「valve」とは

「valve」は、流体制御するための装置を指す英単語である。流体とは、液体気体のことを指す。valveは、流体流れ止めたり、その流れ調節したりするために使用される例えば、水道蛇口自動車エンジン内部にあるバルブなどがこれに該当する

「valve」の発音・読み方

「valve」の発音は、IPA表記では/vælv/となる。IPAカタカナ読みでは「ヴァルヴ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「バルブ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「valve」の定義を英語で解説

「valve」は、"A device for controlling the passage of fluid or air through a pipe, duct, etc., especially an automatic device allowing movement in one direction only."と定義される。これは、「パイプダクトなどを通じて流体空気通過制御する装置、特に一方向のみの動きを許す自動装置」という意味である。

「valve」の類語

「valve」の類語としては、「tap」や「faucet」がある。「tap」は、液体出し入れするための装置指し、特にビールなどの飲料を注ぐための装置を指すことが多い。「faucet」は、水道蛇口を指す言葉である。

「valve」に関連する用語・表現

「valve」に関連する用語として、「valve clearance」や「valve timing」がある。「valve clearance」は、バルブとバルブを動かす部品との間の隙間を指す。「valve timing」は、エンジンのバルブが開閉するタイミングを指す。

「valve」の例文

1. The valve controls the flow of water.(バルブは水の流れ制御する。)
2. He turned the valve to release the steam.(彼は蒸気放出するためにバルブを回した。)
3. The heart has four valves.(心臓には4つの弁がある。)
4. The valve was stuck and wouldn't open.(バルブが詰まって開かなかった。)
5. The safety valve is designed to release pressure.(安全弁圧力放出するように設計されている。)
6. The valve needs to be replaced.(バルブを交換する必要がある。)
7. The faucet has a valve to control the flow of water.(蛇口には水の流れ制御するバルブがある。)
8. The valve clearance needs to be adjusted.(バルブクリアランス調整する必要がある。)
9. The valve timing affects the engine performance.(バルブタイミングエンジン性能影響与える。)
10. The valve was leaking, causing a loss of pressure.(バルブが漏れていて、圧力低下していた。)

bulb

別表記:バルブ

「bulb」の意味

「bulb」とは、電球球根のことを指す英単語である。電球場合照明器具装置使用される光源部分を指す。一方球根場合植物の地下にある栄養蓄え器官を指す。球根植物にはチューリップヒヤシンスなどがある。

「bulb」の発音・読み方

「bulb」の発音は、IPA表記では /bʌlb/ であり、カタカナ表記では「バルブ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「バルブ」と読むことが一般的である。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「bulb」の定義を英語で解説

A bulb is a rounded object that either produces light, as in the case of a light bulb, or serves as a storage organ for nutrients in certain plants, such as a tulip bulb. In both cases, the term ""bulb"" refers to the shape and function of the object, which is generally round and serves a specific purpose.

「bulb」の類語

「bulb」にはいくつかの類語存在する電球関連する類語としては、「light bulb」や「lamp」がある。「light bulb」は、照明用の電球を指す場合使用される。「lamp」は、電球を含む照明器具全体を指すことが多い。一方球根関連する類語としては、「corm」や「tuber」がある。「corm」は、球根似た構造を持つ植物の地下茎を指す。「tuber」は、植物の地下茎や根の一部肥大化した器官を指す。

「bulb」に関連する用語・表現

「bulb」に関連する用語表現には、「incandescent bulb」、「fluorescent bulb」、「LED bulb」などがある。これらは、電球種類を表す言葉である。「incandescent bulb」は、白熱電球を指す。「fluorescent bulb」は、蛍光灯を指す。「LED bulb」は、LED電球を指す。

「bulb」の例文

1. The light bulb in the living room needs to be replaced.(リビングルーム電球交換する必要がある。)
2. She planted tulip bulbs in her garden.(彼女は庭にチューリップ球根植えた。)
3. Incandescent bulbs consume more energy than LED bulbs.(白熱電球LED電球よりもエネルギー消費する。)
4. Fluorescent bulbs are more energy-efficient than incandescent bulbs.(蛍光灯白熱電球よりも省エネである。)
5. The lamp uses a 60-watt bulb.(そのランプ60ワット電球使用している。)
6. The tulip bulb is a symbol of Dutch culture.(チューリップ球根オランダ文化象徴である。)
7. LED bulbs have a longer lifespan than traditional bulbs.(LED電球従来電球よりも寿命長い。)
8. The flower shop sells various types of bulbs for planting.(その花屋では植え付け用のさまざまな種類球根売られている。)
9. The new streetlights use energy-saving LED bulbs.(新し街灯省エネLED電球使用している。)
10. The garlic bulb is made up of individual cloves.(ニンニク球根個々クローブ構成されている。)

バルブ【bulb】

読み方:ばるぶ

球根鱗茎(りんけい)。

電球。特に、写真撮影用い閃光(せんこう)電球。フラッシュランプ。

カメラシャッターボタン押している間じゅうシャッターが開く機能


バルブ【valve】

読み方:ばるぶ

「弁(べん)2」に同じ。


バルブ


バルブ(タイヤ)

英語 valve

タイヤ空気入れた出したり、また充填した空気圧を保つ機構をいう。チューブ取り付けられるバルブと、チューブレスタイヤリム取り付けられるリムバルブがある。バルブはバルブステム、バルブコア、リムへの取付け用のボルトナット、バルブキャップで構成されている。バルブコアはバルブステム装着され小さなばねと空気圧バルブステム押し付けられて、空気シールする。空気入れた抜いたりする場合は、バルブコアを押し込んで行う。バルブコアはムシとも呼ばれる

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

バルブ

【別称】弁
バイクに関して、バルブには二通りの意味がある。一つは「弁」を意味するもので、 エンジンシリンダー上部には混合気吸い込むための入口排気ガス排出するた めの出口があり、その入口出口閉じた開けたりしているラッパ状の部品のこと だ。1つシリンダーにバルブが2個の2バルブ、4個の4バルブが一般的もう一つの 意味に「電球」があり、「ヘッドライトバルブ」「ウインカーバルブ(フラッシャーバルブ)」のように使う。
バルブ


関連用語混合気 シリンダー

バルブ

電球外側ガラス管を指す。

バルブ

ガスなどの流体が通る空間配管)の開閉行ったり、流れ制御ができる機能を持つ機器の事。流体種類液体気体)、性質可燃性毒性腐食性圧力温度)、特性さらには、バルブ本体材料金属非金属)により、豊富な種類構造のものがある。あらゆる産業設備使用されている。

バルブ


バルブ

読み方:ばるぶ

長時間露出をするための、カメラにある機能。シャッターダイヤルにある「B」のマーク合わせると、シャッターボタン押している限りシャッター開き続ける。夜景天体撮影なくてはならないもの。

バルブ

卵形球形などに肥厚したのことで、ここに水分養分貯蔵されている。偽球茎ともいう。カトレアデンドロビュームなどのラン類に見られる

バルブ

読み方:ばるぶ

BC排気バルブタンクのバルブなどダイビング器材には複数のバルブがある。単にバルブと言う時はタンクバルブを指す場合が多い。

バルブ

シュードバルブPseudobulb擬球茎偽鱗茎仮鱗茎)の通称水分養分貯蔵する多肉質棒状紡錘形)の組織。 Bulb略してB)。
「バルブ」の種類
①最も新しいバルブを「トップバルブリードバルブ)」という。
それ以外の古いバルブを「バックバルブ」という。
※「バブル」と誤記されことがあるので、注意要する

バルブ

名前 Barbe; Barbu

バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 20:11 UTC 版)

バルブ: valve)は、液体気体配管など、流体が通る系統において設けられる流れの方向・圧力・流量の制御を行う機器の総称[1]。特に用途や種類などを表す修飾語が付く場合には「(べん)」という語が用いられる[1]。この「」の元の用字は“瓣”すなわち花弁・はなびらを意味する。


  1. ^ a b 石福昭監修・中井多喜雄著 『建築設備用語辞典』技報堂出版 p.563 1998年
  2. ^ a b c d e f 意匠分類定義カード(M2) 特許庁
  3. ^ Van cầu” (ベトナム語). CÔNG TY TNHH THƯƠNG MẠI HOÀNG ANH. 2023年7月1日閲覧。
  4. ^ 会員企業紹介日本バルブ工業会(2018年3月21日閲覧)
  5. ^ 3月21日はバルブの日日本バルブ工業会(2018年3月21日閲覧)



バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:27 UTC 版)

水道管ゲーム」の記事における「バルブ」の解説

最初に配置するカードここから水道管繋げていく。

※この「バルブ」の解説は、「水道管ゲーム」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「水道管ゲーム」の記事については、「水道管ゲーム」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 23:01 UTC 版)

自転車用タイヤ」の記事における「バルブ」の解説

詳細は「バルブステム」を参照 バルブは空気入れ部分の弁である。全5種類があり、そのうち日本一般に見られるのはJIS D 9422『自転車用タイヤバルブ』に規定されている英米仏の3種類が主要である。各バルブに合致した空気入れ使わない正しく充填できない空気入れ中には複数のバルブに対応した物も多くある。またバルブ間の変換アダプター200程度売られている。 英式バルブウッズバルブ、ダンロップバルブ)Dunlop valve (Woods valve, Hollands valve, English valve) スコットランド発明家ジョン・ボイド・ダンロップの名に因んでダンロップバルブとも呼ばれる日本ではいわゆるママチャリ中心にもっとも普及しているバルブ。高い空気圧には対応できず空気漏れしやすいがバルブの補修は容易。ただし、ゴム呼ばれる細いゴムチューブの弁が劣化しやすく、劣化が進むと急速に空気漏れが起こるため、定期的に交換が必要。ゴム使わない改良タイプの「スーパーバルブ」という製品発売されている。 米式バルブ(シュレーダーバルブ)Schrader valve (Auto, Moto, American valve) ドイツ系アメリカ人発明家オーガスト・シュレイダー(英語版ドイツ語版)の名に因んでシュレーダーバルブとも呼ばれる。主にマウンテンバイクBMXなど激しライディング想定した自転車採用されるシティサイクルマウンテンバイクベースにしたクロスバイクにもよく使われている。構造が単純で扱いやすい。また頑丈空気漏れにくいがやや重い。自動車モーターサイクルと共通であるため、ガソリンスタンド空気入れてもらえる。バルブ外径英式と同じ為、英式バルブ装備車と相互に交換することが可能。 仏式バルブフレンチバルブ、プレスタバルブ)Presta valve (Sclaverand valve, French valve) ロードバイククロスバイクXC用のマウンテンバイクなどレース用の自転車でよく使われるピストバイクにも使われている。チューブラータイヤもほとんどこのタイプである。高圧充填が可能。先端小さなナット緩め、いったん押し込んで弁を開いてから充填する軽量だが構造的に華奢競輪バルブ 基本的な構造英式同じだが、細い。競輪用のチューブラータイヤで使用される競輪車をベースにしているためピストバイクにもそのまま使われる事があるイタリアンバルブ(レヂナバルブ) 外観仏式似ているが、バルブがねじ止めされており取り外し交換できるようになっているヨーロッパイタリアドイツなど)の一般車見かけるが、日本国内ではまず見ない米式バルブ仏式バルブはその構造から専用圧力計使用して空気圧計測することができる(米式なら自動車用ゲージ使用出来るが、小型自動車向けゲージ最大でも500 kPa(約73 psi程度までしか測れないため、これ以上高圧タイヤ場合使用できない)。このため空気圧調整管理が容易であることから、競技スポーツ用自転車のほとんどには、米式か仏式いずれかのバルブが採用されている。また、現在の英国では、実用車含めて仏式バルブ主流である。 英式 米式 仏式 伊式(レヂナバルブ) バルブ変換アダプター

※この「バルブ」の解説は、「自転車用タイヤ」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「自転車用タイヤ」の記事については、「自転車用タイヤ」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:01 UTC 版)

ショックアブソーバー」の記事における「バルブ」の解説

バルブは後述ポートを塞ぐように取り付けられている板状のばねである。変位速度低速もしくは変位停止しているとき、バルブはポートを完全に塞いでいるが、変位速度一定の速度越えるとオイル圧力によってバルブは押し開けられオイル通り始める。変位速度増加するに従ってバルブは大きく変形しオイル経路が序々に拡大していく。この過渡期変位速度を中速域(約0.10 - 0.30 m/sec)と呼び減衰力特性をバルブ特性(またはバルブ+ポート特性)と呼ぶ。バルブ特性曲率の高い旋回時などの特性深く関連するまた、バルブは通常片側にしか動かずピストン反対側に動く場合にはポート塞いだままとなる。例えば、複筒式ショックアブソーバーが縮むとき、ピストンバルブ閉じる。この場合オイル経路オリフィスのみとなる。

※この「バルブ」の解説は、「ショックアブソーバー」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「ショックアブソーバー」の記事については、「ショックアブソーバー」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 07:38 UTC 版)

フォーミュラ1カー」の記事における「バルブ」の解説

バルブの材質チタン主流である。閉じ方法として金属ばね長く用いられたが、1990年代エンジンの高回転化の進展に伴い圧縮空気をばねの代わりに用いたニューマチック式が現在の主流である。このニューマチック方式は、1986年ルノー初め採用した金属ばねでは、回転数上昇すると共にサージング呼ばれる共振現象発生し回転数の上昇の妨げになるからである。 エンジン吸気効率排気効率高めるため、最初期に2本(吸気1本・排気1本)だったバルブの数は、4本(吸気2本・排気2本)が主流となった1990年代前半エンジンのバルブを1気筒あたり5本(吸気3本排気2本)としたエンジンヤマハフェラーリ実戦投入したが、普及することはなかった。

※この「バルブ」の解説は、「フォーミュラ1カー」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「フォーミュラ1カー」の記事については、「フォーミュラ1カー」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:26 UTC 版)

金管楽器」の記事における「バルブ」の解説

「バルブ」も参照 1814年にハインリッヒ・シュテルツェル(Heinrich Stölzel)が金管楽器用のバルブを発明したその後さまざまな方式のバルブが提案され普及していった。現在では多く金管楽器何かしらのバルブを持ち、バルブを一つ持たないものは限定的である。 さまざまな組み合わせ 取りつけられるバルブの数はさまざまであるが、多く金管楽器では3つ基本とし、いくつか追加される場合がある。通常右手だけで操作するが、ホルンワグナーチューバ左手操作する。またユーフォニウム中には4番第四)バルブのみ左手操作するものがあり、チューバにもバルブがたくさんついていて左手を使うものがある。 各々のバルブは主管途中取りつけられ、バルブの容器には迂回管が接続されている。迂回管の選択によって、空気流れる管の長さ伸び音程は下がる。たいていの場合は、バルブを作動させないときには空気流れ迂回せず直通するようになっているが、特別な場合取りつけられる「上昇バルブ」では、動作がその逆である。 3つ上のバルブを持つ楽器多くは、次のように設定されている。 1番(第一)バルブは、全音(2半音、一音)下がる。 2番第二)バルブは、半音下がる。 3番第三)バルブは、全音半(3半音、一音半)下がる。 数字の若い方から人差し指中指薬指それぞれ対応し、これらの組み合わせにより、最大で約3全音(6半音下げることができるが、複数組み合わせによって生じる管の長さは、本来よりもわずかに短い。4番第四)バルブは、2全音半(5半音、二音半)下がる設定のものが多いが、ホルンでは楽器全体調子をF管からB♭管に変化させるものが一般的である。これは複数のバルブの組み合わせによって生じ誤差小さくするためにも大切な機能である。多く場合トロンボーン追加のバルブもこの4番バルブと同じ機能を持つ。 ピストン・バルブ ピストン・バルブは、円筒容器の中を往復する、管を植え込まれピストンによって管を選択するロータリー・バルブ ロータリー・バルブは、円筒状の容器の中を回転する駒によって管を選択する。これを発展させたものに「三叉バルブ」や「セイヤー・バルブ」などがあるが、それらは発明者特許物であることが多い。通常のロータリー・バルブでは、等間隔4つの穴の明けられ容器の中を、その隣り合う2つの穴を結ぶための向かい合った2つのU字型の溝を加工した駒が、90回転する操作のためのレバー動きを駒に伝え仕組みには、紐を用い場合と、機械的な連結とがある。 ウィンナ・バルブ ウィンナ・バルブ(またはダブル・ピストン・バルブ)は、平行する一対ピストンから成りピストンの中を移動する駒によって管を選択する金管楽器のバルブとして初期提案され方式一つであり、現在はウィーン式のホルンにのみ使用されている。 その他の特殊バルブ これらの伝統的なバルブ装置のほか、特にトロンボーン用として、セイヤーバルブ、ハグマンバルブ等の特殊なバルブ装置使用されている。トロンボーンにおいて特にこのような特殊バルブが用いられる背景として、もともとトロンボーンという楽器管体形状が単純で演奏時の抵抗少なく、バルブ操作による抵抗変化演奏性や音色影響与えがちであることに加えトロンボーンの持つバルブ装置の数が少ないことから、バルブ装置大きさ重量比較的気にならなかったという事情があると考えられる

※この「バルブ」の解説は、「金管楽器」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「金管楽器」の記事については、「金管楽器」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 15:43 UTC 版)

白熱電球」の記事における「バルブ」の解説

フィラメント部を封入したガラス球。通常軟質ソーダガラス、ときに硬質硼珪酸ガラスハロゲンランプでは石英ガラス用いられる

※この「バルブ」の解説は、「白熱電球」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「白熱電球」の記事については、「白熱電球」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 09:37 UTC 版)

ボンベ」の記事における「バルブ」の解説

可搬式高圧ガス容器などに取り付けられたバルブは、その内容物(ガス種)により方式異なるが、工業用医療用を含む)では、酸素窒素アルゴン炭酸ガス水素ヘリウム場合、ほぼ同様の形式となっている。ただし、販売店により口金様式異なるものもある(口金に外ねじを切ったG式、内ねじを切ったF式)。また、ヘリウム可燃性ガス逆ねじ左ねじ)が切ってある。アセチレンボンベのバルブの口金にはねじは切っておらず、パッキン付けられている(接続金具側にシャコ付いていて締め付けるようになっている)。 接続しやすさでは内ねじF式(通称関西型)が良いとされる[誰によって?]が、当たり面に傷が付くとガス漏れ起こし調整器の向き合わせコツが必要で作業標準化困難な部分欠点である。むしろ内ねじに雄ねじ両方切ってあるオンソケットをねじ込み外ねじ用調整器を装着してあるほうが便利という意見[誰によって?]もある(小型ボンベ場合は外ねじのため器具兼用できる上、傷付きなどの補修パッキンあるいはオンソケットの交換で済むため)。 なお高純度品および医療用ガスはすべて外ねじあるいは特殊なワンタッチ式であり、内ねじ式金属擦り合わせによる異物混入恐れがあるため使われない

※この「バルブ」の解説は、「ボンベ」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「ボンベ」の記事については、「ボンベ」の概要を参照ください。


バルブ(蒸気の注入排出機構)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 02:19 UTC 版)

キュニョーの砲車」の記事における「バルブ(蒸気注入排出機構)」の解説

2つシリンダーへの蒸気注入排出機構は、ヤーコプ・ロイポルトの提案した回転バルブ機構利用しピストン上部設けられている。 バルブは、ボイラーからの蒸気流入する一本蒸気管を接続し、180度回転繰り返す回転式のバルブ機構により、バルブの左右にある2つ気筒振り分けられる。 バルブは、左右シリンダー上部でつなぐように置かれている。機構上部中央ボイラーからの蒸気管が接続される。これは流入役目のみ。機構筐体シリンダー同士固定しているが同時に内部にはシリンダー内へつながる蒸気管が左右にそれぞれ伸びている。これはシリンダーへの蒸気注入およびシリンダーからの蒸気排出両方役目をする。蒸気流入口の反対側にあたる機構中央下部には蒸気排出する穴が設けられている。合計4つ蒸気チャンネル通路)がある。 この4つチャンネルコントロールするために機構中央にはダイアル状の回転バルブが装備される回転バルブ内は「『く』の字型(もしくはC字型)の管」が2つ、180度対向して装着されている。管の一方が「ボイラーからの蒸気管」および「シリンダーに続く管」を直結しているとき、接続されシリンダーへは蒸気圧により蒸気注入なされる同時に、もう一方の管は別のシリンダーに続く管を大気中と直結(つまり開放)し、ピストン押し戻しにより蒸気大気中に排出される。ついで、ピストン動き連動する仕掛けでバルブは180度回転しそれぞれのシリンダーに続く管は逆の結合態となる。バルブは180度の回転交互に繰り返すよう、バルブのダイヤル部にはチェーンピストン運動連動する機構設けられている。上昇しているピストンのあがりきる(上死点手前でこのダイヤルを回すように動作調節がされ、それぞれのピストン上死点下死点達す時点チャンネル切り替えおこなわれ蒸気注入排出切り替えられるピストン1/2サイクル間の各部動き前進時)条件機構シリンダーA(蒸気注入開始排気直前シリンダーB(蒸気排気開始注入直前)バルブ バルブ位置 ボイラー管へ接続され蒸気注入し大気側に切り替わるまで 大気接続され蒸気排出したのちボイラー管に切り替わるまで バルブ回転チェーン末端突起 (a) ピストン下降 (2) し、行程後半時からコンロッド中間の突起部」がチェーン末端の「突起部」を押し下げる(b)(c) リンク機構動き (b) により上昇 バルブ回転リンク機構 (b) 下降 (a)チェーン引っ張られリンク機構経由しバルブが180度回転するシリンダーボイラー管側/大気接続反転。→(c)(d)(e)動力伝達 シリンダー (A) シリンダーAはボイラー管に接続され蒸気注入ピストン動作後は (d): (b) により大気接続され蒸気排気(B)開始態となる (B) シリンダーBは大気接続され蒸気排気(e): (b) によりボイラー管に接続され蒸気注入(A)開始態となる ピストン (1) バルブのボイラー接続 (A) により蒸気注入されピストン下降(2)(14) ピストン上昇 (13) およびバルブの大気接続 (c) により蒸気排気 コネクティングロッド (2) 蒸気圧 (1) によりロッド押し下げ下降(3)(a)(13) クランクチェーンによる引き上げ (12) により上昇(14)チェーン (3) ロッド下降 (2) の力によりチェーン引っぱられチェーンクランク引き下げる(4)(12) クランクによる引っ張り (11) により上昇(13)クランク (車軸回転軸のラチェットアーム) (4) チェーン引き下げられ (3) クランク下降する(5)(7)(11) 反対ピストン引き上げチェーンによる引き上げ (9) により上昇(10)(12)車輪回転 ラチェット(5) クランク (4)ボルト締めされた爪がラチェット歯車押し下げる(6)(10) クランク動き (9) と共に上昇(他への力の伝達なし) 車輪一体になり動くラチェット歯車 (6) アーム爪の押し下げ(5)によりラチェット歯車が1/4回転する 反対側のピストン引き上げリンク機構 引き上げチェーン (7) クランク引っ張られ (4) 下降(8)(9) シーソー式アーム引き上げられ (8) クランク引き上げる → (11)シーソー式アーム (8) 引き上げチェーン引っ張られ片側下降反対側が上昇(9)

※この「バルブ(蒸気の注入排出機構)」の解説は、「キュニョーの砲車」の解説の一部です。
「バルブ(蒸気の注入排出機構)」を含む「キュニョーの砲車」の記事については、「キュニョーの砲車」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:46 UTC 版)

超力ロボ ガラット」の記事における「バルブ」の解説

ズクラップ双子の子分が搭乗するアーモロボイド

※この「バルブ」の解説は、「超力ロボ ガラット」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「超力ロボ ガラット」の記事については、「超力ロボ ガラット」の概要を参照ください。


バルブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:31 UTC 版)

マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事における「バルブ」の解説

スイッチをひねると出てくる土管水場水位調整できる入れるもの、を移すもの、を抜くものの3タイプがある。

※この「バルブ」の解説は、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の解説の一部です。
「バルブ」を含む「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の記事については、「マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バルブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バルブ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



バルブと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バルブ」の関連用語


2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
100% |||||

9
100% |||||


検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バルブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2024 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
大光電機大光電機
Copylight 2024.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2024 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2024 All rights reserved
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2024 モーターマガジン社 All rights reserved.
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2024 engei.net all rights reserved.
Be.BIKEBe.BIKE
Copyright(C) 2001- 2024 CAR MATE MFG.CO.,LTD. All Rights Reserved.
Be.BIKE自転車用語集
ダイブネットダイブネット
COPYRIGHT©2024 DIVENET LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバルブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水道管ゲーム (改訂履歴)、自転車用タイヤ (改訂履歴)、ショックアブソーバー (改訂履歴)、フォーミュラ1カー (改訂履歴)、金管楽器 (改訂履歴)、白熱電球 (改訂履歴)、ボンベ (改訂履歴)、キュニョーの砲車 (改訂履歴)、超力ロボ ガラット (改訂履歴)、マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS