清水合金製作所とは? わかりやすく解説

清水合金製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 04:23 UTC 版)

株式会社清水合金製作所
Shimizu Alloy Mfg.Co.,Ltd.
滋賀県彦根市の本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 清水合金
本社所在地 日本
522-0027
滋賀県彦根市東沼波町928
北緯35度15分5.5秒 東経136度15分22.9秒 / 北緯35.251528度 東経136.256361度 / 35.251528; 136.256361座標: 北緯35度15分5.5秒 東経136度15分22.9秒 / 北緯35.251528度 東経136.256361度 / 35.251528; 136.256361
設立 1947年1月28日
業種 機械
法人番号 5160001008377
事業内容 水道機器製造
代表者 代表取締役社長 小田 仁志
資本金 9030万4000円
売上高 36.8億円
(決算期変更の変則期間である2020年12月期は9ヵ月決算となっています。)
純利益 3億7147万5000円
(2023年12月期)[1]
総資産 56億1859万1000円
(2023年12月期)[1]
従業員数 165名
決算期 12月
主要株主 キッツ
外部リンク 清水合金製作所
特記事項:従業員数は2008年4月のデータ
テンプレートを表示

清水合金製作所 (しみずごうきんせいさくしょ) は、滋賀県彦根市にある企業。キッツグループに属する。

沿革

  • 1947年1月28日 - 「清水合金鋳造所」を設立。
  • 1957年 - 「清水合金製作所」に改称。
  • 1961年 - 「株式会社清水合金製作所」として法人に改組。
  • 1995年8月 - キッツ傘下入り。

会社概要

彦根市の地場産業であるバルブに着目し設立。太平洋戦争終戦に伴う住宅復興の際に水の復旧が必要と考え、当初は手押しポンプ等の製造に注力した。昭和30年以降は消火栓や上下水道用弁の製造を主力にしていたが、やがて水道機器総合企業を志向し全般的な製造を手がけるようになっていった。1995年8月にキッツグループ入り後は共同事業にも携わっている。

営業所・出張所

工場

  • 本社に併設。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水合金製作所」の関連用語

清水合金製作所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水合金製作所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水合金製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS