と‐そう〔‐サウ〕【塗装】
塗装
金属加工における塗装の目的は、酸化しやすい金属素材を大気から遮断して錆を防ぐこと、塗膜の持つ弾性により表面を保護すること、美観のための着色など様々であり、かつ複数の目的を持つ場合が多い。
塗料の構成は、塗膜形成主要素、塗膜形成助要素、顔料、溶剤に分けられ、このうち顔料とは着色を目的に加えられる、溶剤に不溶性の微粉末である。顔料は成分により着色のほか錆止め、導電性の付与、機械的性質の改善なども行える。このように、塗膜に美観や保護以外の機能を加えて使用する塗料を特に機能性塗料とも呼んでいる。
塗膜形成主要素は、塗料の主成分であり天然樹脂・油から各種合成樹脂・油ヘ切り替わりつつある。塗膜形成助要素は、可塑剤、乾燥剤、増粘剤などの添加剤であり、主要素の性質を補う目的で使用される。溶剤は塗膜形成要素を溶解又は分散させて流動させるための成分であり、有機溶剤や水が使用される。
塗装の種類 | ||
---|---|---|
被塗物と塗料噴霧装置の間に静電圧をかけ、塗料に帯電させて塗着させる。ミストの発生が少なく、仕上がりが美しく、均一性に優れる。欠点としては、塗装面以外への入り込みが起こりやすいことがある。 | 自動車など車輌、家電製品、事務機器など幅広い。 工業ライン生産に向く。 | |
溶剤を使用せず、固体の塗料微粉末を塗装し、塗料の融点以上に加熱して被塗物表面に溶着する方法。 有機溶剤の毒性や公害を回避できる。 1回の塗装工程で厚い塗膜が得られる。 | 家電製品や自動車、建材など。工業ライン生産に向く。 | |
電着塗装 | 電気めっきと同様の方法で、金属ではなく樹脂イオンを被塗物表面に生成する方法。複雑な形状であっても均一な塗膜が得られる。 | 自動車ボディの下塗り。 |
焼き付け塗装 | 溶剤を揮発させ、塗料を固化する際に熱を加え乾燥を早める塗装方法。密着性、耐候性に優れた塗膜が得られる。 装置が大がかりになる欠点がある。 | 自動車ボディの上塗り、調理用具への耐熱性塗装など。 |
用語解説
塗装
塗装
塗装
塗装
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 18:44 UTC 版)
塗装(とそう、英語: coat、painting、paintwork)は、材料の表面を塗料の皮膜で覆う表面処理の一つである。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 大沼清利「国立科学博物館 技術の系統化調査報告 第15集 塗料技術発展の系統化調査」 国立科学博物館 2023年7月22日閲覧。
- ^ a b c 武井昇「最新塗料講座(第I講)」 一般社団法人色材協会 2023年7月22日閲覧。
- ^ 工業塗装とは? 神奈川県工業塗装協同組合 2023年7月22日閲覧。
- ^ シーラーの外壁塗装における役割とは?種類と特徴・費用について紹介
- ^ a b c d 11.建具造作工事 一般財団法人住宅金融普及協会 2023年7月22日閲覧。
- ^ http://www.washin-chemical.co.jp/coatingguide/cguide_03coater.html#02
- 1 塗装とは
- 2 塗装の概要
- 3 塗装方法の技術革新
塗装
「塗装」の例文・使い方・用例・文例
- 父が壁の塗装をしたら,家は新築同様になった
- それはカーテン塗装の方法で塗られた。
- これらの小さな物体は転がし塗りによって塗装された。
- この塗装は簡単に磨きがきく。
- 吹き付け塗装の新しい装置
- 塗装の表面を磨け。
- 塗装時間が必要
- 家を塗装している。
- 私はその椅子を塗装した。
- 私たちはこれから塗装工程に入ります。
- 私はその塗装を剥がします。
- この車は塗装する必要がある。
- 私はその塗装を剥がす。
- 彼はこのエリアは塗装しない。
- 彼はこの部分は塗装しない。
- その壁の塗装が剥がれている。
- 塗装は剥げやすいため、こすり洗いや塩素系洗剤のご利用やお控え下さい。
- 彼らのボートは塗装する必要がある。
- 塗装で部屋は明るくなるであろう
- 熱で塗装できなかった
塗装と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「塗装」を含む用語の索引
- 塗装のページへのリンク