きょく‐せい【極性】
極性
極性
極性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/11 02:39 UTC 版)
日本の商用電源を使用するため、引掛シーリングに供給される電源にも接地側(中性線)と非接地側の極性がある。 ボディ、キャップとも、無極性の形状のものと有極性の形状のものが存在し、無極性のものは左右の刃および刃受けの大きさが同じであるのに対し、有極性のものは片側が他方より大きくなっている。有極性のボディには有極性のキャップ、無極性のキャップともに取り付けることが可能だが、無極性のボディに有極性のキャップを取り付けることはできない。 ボディ側は、有資格者によって適切に施工されている場合、有極性ボディでは刃受穴に三角形の切り欠きがある側、無極性ボディであっても刃受穴の近傍に「接地側」、「N」(Neutral(中性線)の意味)、「W」(White、屋内電気配線で中性線に使用する被覆が白色の線の意味)のいずれかの表示のある側が接地側である(流れている電気に極性の区別があるため、コネクタ形状が無極性であっても極性の区別自体は存在する)。 キャップ側は無極性キャップが使用されていることが多いが、以下のいずれかに該当する場合が多い。 刃に接続されているコードの被覆が白と黒に分かれている場合は、白線側が接地側 被覆に線が印刷されている場合は、線の印刷されている側が接地側 被覆に筋状の突起がある場合は、突起のある側のコードが接地側 刃にコードを留めている留めネジの色が白(銀色)と黄(黄銅色)に分かれている場合は、白ネジで留めてある側が接地側 有極性キャップが使用されている場合は、刃の先端が三角形に尖っている側が接地側 白いコードのつながっている方が接地側 コードに青線で接地側表示、留めネジの色分け、有極性キャップ(接地側の刃の先端が三角形)の3つで接地側表示されている例 無極性キャップはどちら向きに取り付けることも可能であるが、電源極性を合わせることで以下のような利点がある。 壁スイッチを切り忘れた状態で電球交換をした場合、電源極性が合っていると、手に触れやすいネジ部に対しては接地側電線が繋がった状態となるため、不注意によって触れてしまっても感電しない。
※この「極性」の解説は、「引掛シーリング」の解説の一部です。
「極性」を含む「引掛シーリング」の記事については、「引掛シーリング」の概要を参照ください。
「極性」の例文・使い方・用例・文例
- 彼には、自分の考えを実行に移すだけの積極性がなかった。
- 水は双極性モーメントを持つ。
- 双極性障害の慢性化
- 双極性障害
- 私はチアリーダーになるにはリーダーシップがあり積極性がないとダメだと思います。
- 私がこの旅で学んだ一番重要なことは積極性です。
- 彼は生まれつき積極性に乏しかった。
- 磁極性.
- 両極性
- 徳を実行するにあたっての無感動や消極性(7つの大罪の1つとして体現される)
- 積極性のない
- 彼の新発見の積極性
- 両極性または対照性を持っている、またに関係している
- 特定の種の両極性の分布
- 精力的な人の積極性
- 彼は、戦いにおいて彼の積極性を説明しようとした
- 好戦的な積極性
- 厚かましい積極性
- 銅やビスマスのような磁場で磁力への極性正反対で磁化するようになる材料によって示された現象
- 極性または分極の損失
- >> 「極性」を含む用語の索引
- 極性のページへのリンク