コードワードとは? わかりやすく解説

コードワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:58 UTC 版)

PDF417」の記事における「コードワード」の解説

PDF417 は929進法エンコード使用しており、各コードワードは0から928数字表している。コードワードは、暗い領域=バー明る領域=空白パターン表される。これらの各パターンは、4つバー4つ空白成り立っている(名前に4が入っている由来)。 合計の幅は、最も狭い垂直バーの幅の17倍となる(名前に17入っている由来)。 各パターンバー始まり空白で終わる。 行の高さは少なくとも最小幅の3倍でなければならない。Y ≥ 3 X. 各コードワードを表すために3つの異なバー=空白パターン使用される。 これらのパターンは、クラスタ呼ばれる3つのグループ分類されるクラスタは、0、3、6にラベル付けされている。複数クラスタでは、バー=空白パターン使用されないシンボルの行は3つのクラスタ循環する形で、行1はクラスタ0からのパターンを、行2はクラスタ3を、行3はクラスタ6を使用し、行4は再びクラスタ0を使用する。 下の数式によって、どのクラスタであるかが決定されるK = b 1b 2 + b 3 − b 4 + 9 ( mod 9 ) {\displaystyle K=b_{1}-b_{2}+b_{3}-b_{4}+9\,\,{\pmod {9}}} ここでK はクラスタ番号であり、biシンボル記号(Xユニット内)のi番目の黒いバーの幅を表す。あるいは、この式。 K = E 1 − E 2 + E 5 − E 6 + 9 ( mod 9 ) {\displaystyle K=E_{1}-E_{2}+E_{5}-E_{6}+9\,\,{\pmod {9}}} ここで、Ei はi 番目のエッジ(端)から次の同じエッジまでの距離。奇数インデックスは、バー最前エッジから次のバー最前エッジまで。 偶数インデックスも、また最後エッジ対す同様ののである3つあるクラスタ目的1つは、コードワードがどの行(mod 3)にあるかを決定するためである。クラスタは、平から歪んでいる(斜め方向に向かう)かもしれない1本のスキャン線を使用してシンボル部分読み取り許可する。 たとえば、スキャン先頭行の行6で開始して10終了することがあるスキャン開始時にスキャナ特定の開始パターン見て次にクラスタ6内のシンボルを見る。歪んだスキャンが行6と7に跨っている時、スキャナノイズ検出するスキャンが行7にあるとき、スキャナクラスタ0内のシンボルを見る。結果スキャナ歪み方向判別するスキャナが右に達すると、それは行10にあるので、クラスタ0のパターンを見る。スキャナはまた一定の停止パターン見ている。

※この「コードワード」の解説は、「PDF417」の解説の一部です。
「コードワード」を含む「PDF417」の記事については、「PDF417」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コードワード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コードワード」の関連用語

コードワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コードワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPDF417 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS