以上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 品詞の分類 > 体言 > 名詞 > 名詞(事柄) > 以上の意味・解説 

い‐じょう〔‐ジヤウ〕【以上/×已上】

読み方:いじょう

【一】[名]

数量程度優劣などの比較で、それより上の範囲であること。数量では、その基準をも含む。「七〇歳—の老人」「期待—の大活躍」「君—の実力がある」⇔以下。

それより前に述べたこと。「—のとおり相違ありません」⇔以下。

合わせて合計。「男性八名女性五名、—一三名」

手紙目録箇条書きなどの末尾記して終わり」の意を表す。

活用語連体形付いて接続助詞のように用いる)…の上は。…からには。「決定した—、変更しない

御目見(おめみえ)以上」の略。

【二】[副]どうしても。まるっきり

神さまなんかに聞いて見たって、—分(わかり)ッ子ない」〈漱石坑夫


以上

以上とは、数の範囲区間表わすことばである。

例:8以上

8をふくめて、8より大きい数をいう。

参考

以上・以下

(以上 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 05:40 UTC 版)

以上(いじょう)とは、ある「基準となる値」に対し「同等であるか、それよりも上である」ことを意味し、以下(いか[1])とは、ある「基準となる値」に対し「同等であるか、それよりも下である」ことを意味する。

「○○以上」「○○以下」は○○を含む数値である。

類似表現として「」「未満」がある。「以上」「以下」「超」「未満」いずれも複数のものを比較した場合の大小関係を表す表現である。大小関係を表現する場合には、それぞれの語の用法の混同に注意が必要である。

概要

を限定する場合、数詞助数詞または割合を示す数を伴うことが通例であり[2]、「以上」「以下」の表現においては「基準となる値」を含めた意味となる。

すなわち、

「以上」とは、ある「基準となる値」に対し「同等であるか、それよりも上である」こと
「以下」とは、ある「基準となる値」に対し「同等であるか、それよりも下である」こと

をそれぞれ意味する。「基準となる値」には主に具体的な値や数量が用いられる。

一方、基準となる値を含まない大小関係を表す場合には、「以上」「以下」での表現は用いられず、

「それよりも上である」を表す場合には、「以上」ではなく「より大きい」または「(ちょう)」
「それよりも下である」を表す場合には、「以下」ではなく「より小さい」または「未満(みまん)」

と表現する。

人数で例えると、

「100人以上」は「100人〜(それよりも多い人数)」を意味し、「基準値(100人)」を含める
「100人」は「101人〜(それよりも多い人数)」を意味し、「基準値(100人)」を含めない

となり、同じように、

「100人以下」は「0〜100人」を意味し、「基準値(100人)」を含める
「100人未満」は「0〜99人」を意味し、「基準値(100人)」を含めない

となる。

大小の比較を表す表現
不等号記号
基準となる値に対し
下である / 小さい 上である / 大きい
基準となる値を 含む 以下 (≦) 以上 (≧)
含まない より小さい / 未満 (<) より大きい / 超 (>)

数学では「以上」及び「以下」を意味する記号として「不等号記号(≧, ≦)」を用いて表現し、

「(AはB)以上である」を「AB」(通俗的に「エーだいなりイコールビー」と読む)
「(AはB)下である」を「A≦B」(通俗的に「エーしょうなりイコールB」と読む)

と表す。

また、「より大きい」及び「より小さい」を意味する記号として「不等号記号(>, <)」を用いた表現では、

「(AはBに比べて)より大きい」を「A>B」(通俗的に「エーだいなりビー」と読む)
「(AはBに比べて)より小さい」を「A<B」(通俗的に「エーしょうなりビー」と読む)

と表す。

法律用語でも、場合には数学と同様、「以上」の代わりに「超」[3]、「以下」の代わりに「未満」[4]を用いるが、「超」の場合はまれに「超過」(例:「制限速度の超過」 等)と表現することもある。

具体例
携帯電話の料金プランで「20GB以下は1980円、20GBを超えたら2980円」という料金体系である場合、「20GBまで」であれば「料金は1980円」が適用されるという意味になる。この場合に「20GB『以上』なら2980円」とする説明は誤りとなる。なぜなら「20GB『以上』」の表現では「20GB」も含めることになるからである。

大小関係の対偶表現・否定表現

ある2つのものAとBの大小関係を比較する場合を考える。

(基準となる値)Bに対してAの大小を示す表現が「以上」「以下」である場合、対偶としてAとBの主従を逆にした表現、つまり、(基準となる値)Aに対してBの大小を示す表現では「より小さい(未満)」「より大きい(超)」が対応する表現となる。

「Aは基準値B以上である」の対偶は「基準値BはAより小さい(未満である)」 であり、「A以下である」とはならない。
「Aは基準値B以下である」の対偶は「基準値BはAより大きい(超である)」であり、「A以上である」とはならない。

同様に、(基準となる値)Bに対してAの大小を示す表現が「より大きい」「より小さい」である場合、対偶としてAとBの主従を逆にした表現、つまり、(基準となる値)Aに対してBの大小を示す表現では「以下」「以上」が対応する表現となる。

「Aは基準値Bより大きい」の対偶は「基準値BはA以下である」であり、「Aより小さい」とはならない。
「Aは基準値Bより小さい」の対偶は「基準値BはA以上である」であり、「Aより大きい」とはならない。

このように、大小関係の対偶表現を考える場合には「基準となる値」が含まれるか否かに注意する必要がある。

また、ある2つのものAとBの大小関係を比較する「より大きい」「より小さい」という表現に対し、否定の意味を加えた表現として「より大きくない」「より小さくない」のように表される場合がある。

基準となる値についての特段の説明がない場合、それぞれの表現は、

「Aは基準値Bより大きくない」は「基準値BはA以上である
「Aは基準値Bより小さくない」は「基準値BはA以下である

となる。同様に、

「Aは基準値B以上ではない」は「基準値BはAより大きい
「Aは基準値B以下ではない」は「基準値BはAより小さい

となる。

このように、大小関係の否定表現を用いる場合には「基準となる値」が含まれるか否かに注意する必要がある。

日本国での文化感による、意味の差異

数量を限定する場合以外の用法として、「期待__の大活躍」や「君__の実力がある」[5][6]などのように、数詞と助数詞もしくは割合を示す数を伴わず、基準と比較してそれより上または下の段階や程度であることを表す場合もある。

この用法では、具体的な段階やクラスについては基準を含む。「銀メダル以上確定」という場合は金・銀両方のメダルを指すし[7]、「中学以下で教わる漢字」は義務教育で教わる漢字の意味である。一方、程度やレベルといった抽象的な比較では、「人間以上の神業」「芸術以下の駄作」は「人間を超える…」「芸術未満の…」の意味であり、基準を含まない。

古典語では、「以上」や「以下」に基準となる数量を含むか否かは必ずしも厳密ではない[2](例:御目見以上・御目見以下)。

数学ではかつては、以上及び以下という表記であっても基準となる数量を含まないものもあり厳密ではなく、最近においてもこれらの区別がルーズに用いられる事もある事から、等号を含まない場合はその事を強調する為に「真に大きい」、「真に小さい」と表現する場合もある。

法律用語でも、明治初期には、現代と異なる使い分けが定められたこともある[8]

脚注

  1. ^ 古くは「いげ」といい、「いか」が一般化するのは中世末期ころであろうとされる(日本国語大辞典第2版・以下)。
  2. ^ a b 日本国語大辞典第2版、1巻p.968『以上』語誌欄より
  3. ^ 山口真弘「以上」「超過」、『法令用語辞典』 学陽書房ISBN 9784313113091、2009年、12頁。
  4. ^ 山口真弘「以下」 『法令用語辞典』、7頁
  5. ^ 小学館 大辞泉『以上』語欄より
  6. ^ 三省堂 大辞林 第三版『以上』語欄より
  7. ^ 竹内決勝進出、「銀」以上が確定 女子パラレル大回転(msn 産経ニュース)
  8. ^ 物数及名称ニ以上以下等ノ文字記載方(太政類典・第二編・明治四年〜明治十年・第四十一巻・官規十五・文書三

以上

出典:『Wiktionary』 (2021/07/26 09:48 UTC 版)

名詞

 いじょう

  1. それまで述べた事物すべて
  2. 説明名簿目録箇条書きなどの末尾用いてこれまで列挙されたもので終わることを指す語[1]
  3. 手紙末尾用いて敬意を表す[1]
  4. 比較対象上回ること。
  5. (「以上(は)」の形で接続助詞的に用いて~からには当然
  6. 御目見以上おめみえいじょう」の略[1]

発音(?)

い↘じょー

関連語

翻訳

接尾辞

 いじょう

  1. ある基準数量程度よりも多いこと。数量含まれる場合はその基準含み含まれない場合はその基準含まない

用法

同じかそれより多いという意味であるが、明らかに同じではない場合にも用いる。

数値含まれない場合はそれを超過する程度をさす。

類義語

対義語

翻訳

副詞

  1. 絶対に。

接続詞

  1. 終了にあたってそれまで経緯まとめたり区切りつけたりする意味。ここまで

感動詞

  1. 会話議論などの打ち切り宣言する際に用いる。

翻訳


「以上」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「以上」に関係したコラム

  • 株365の制限値幅は

    株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...

  • バイナリーオプションのラダーとは

    バイナリーオプションのラダーとは、通貨ペアの価格が指定した時間に指定した価格以上・以下に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、ラダーを提供している日本国内のバイナリー...

  • CFDのオレンジジュース相場の見方

    CFDで取引されるオレンジジュースの実体はオレンジ果汁を冷凍濃縮した状態のもので、Frozen Concentrate Orange Juice(FCOJ)、ICE US Frozen Concent...

  • 株式の信用取引における日々公表銘柄とは

    株式の信用取引における日々公表銘柄とは、証券取引所が投資家に注意を促すために、個別の銘柄について毎日の信用取引残高を公表する銘柄のことです。日々公表銘柄の公表は、投資家の過度の信用取引の利用を防止する...

  • 株365の注文方法

    株365では、投資家が有利に取引できるように次のような注文方法が用意されています。▼成行注文価格を指定しないで、相場の価格に従って注文を出す方法です。成行注文ではすぐに約定したい時に用います。相場が大...

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「以上」の関連用語

以上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



以上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
数理検定協会数理検定協会
Copyright©2024 数理検定協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの以上・以下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの以上 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS