歯科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 医療 > 歯科 > 歯科の意味・解説 

し‐か〔‐クワ〕【歯科】

読み方:しか

歯の病気予防・治療を扱う医学分野


歯科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/22 08:49 UTC 版)

開設者別に見た日本医療機関(2019年10月)[1]
病院 一般診療所 歯科診療所
322 537 4 863
公的医療機関 1,202 3,522 261 4,985
社会保険関係団体 51 450 7 508
医療法人 5,720 43,593 14,762 64,075
個人 174 41,073 53,133 94,380
その他 831 13,441 333 14,605
8,300 102,616 68,500 179,416

歯科(しか)とは、または歯に関連した組織に関する疾患を扱う診療科である。歯科処置の大半は人体に侵襲を伴う外科行為である。一般歯科、矯正歯科口腔外科小児歯科の区分があり、それらを総称して歯科と呼ぶことがある。

診療科としての一般的な歯科は、齲蝕歯周病を中心とした口腔内の疾病を受け持っている。診療形態の大半は診療所であり、行われる処置もエプーリス除去やインプラント埋入術など、入院を伴わない小手術や、歯牙に限局した疾病であることが多い。

日本においては、医師歯科医師で免許が分かれているため、法的には医師が歯科医業を行なうことが出来ない。ただし、治療状況によって医業との判別が困難になる場合や、歯科医業であると同時に医業となる場合もあるが、主として大学病院総合病院の口腔外科で行われることが多い。

診療科

医療法によって規定される、歯科で標榜出来る診療科目は以下の4つである。

そのほか、審美歯科、美容歯科、補綴科保存科、歯周科、高齢者歯科、障害者歯科、歯科麻酔科、歯科放射線科、訪問歯科、口腔内科などの科を持つ歯科医院や大学病院がある。

従事者

歯科には歯科医師の他に、歯科予防処置、診断・治療の補助や患者指導などを行う歯科衛生士、歯冠修復物などの各種技工物を作製する歯科技工士、雑務を受け持つ歯科助手などが従事する。

歯科大学付属病院や病院の口腔外科などでは看護師放射線技師や、言語聴覚士が従事する場合もある。なお、歯科に従事する人で、歯科医師以外を特にコ・デンタルと呼ぶことがある。

歴史

日本
701年の大宝律令で耳目口歯科が置かれた。平安時代末期(1160年頃)に、耳目科と口歯科に徐々に別れた。安土桃山時代(1580年頃)に、口歯科の専門医は口中医と呼ばれた[2]
1874年(明治7年)8月に医制が公布され、医療制度が西洋式に整えられ、歯科が置かれるようになった。米国人歯科医師セント・ジョージ・エリオットから歯科学を学んだ小幡英之助が日本最初の歯科医師となった[2]
ヨーロッパ
12世紀ごろから18世紀ごろまで、出血を伴う医療は主に理髪外科医が行っており、地域などによっては医者が行っていた。18世紀になると現代歯科学の父ピエール・フォシャールが、代表作『 Le Chirurgien Dentiste 』(外科歯科医の意)を執筆し、医学界に大きな影響を与え、歯科医は専門医として再編された。

脚注

  1. ^ 2019年 医療施設(動態)調査・病院報告の概況 (Report). 厚生労働省. 2019.
  2. ^ a b 武川寛樹「「口腔科の歩みと将来~離れつつある医学と歯学~」」『日本口腔外科学会雑誌』第65巻第11号、2019年、707頁、doi:10.5794/jjoms.65.707 

関連項目

外部リンク


歯科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 21:57 UTC 版)

国民保健サービス」の記事における「歯科」の解説

歯科医療有料であり大部分自己負担である。治療レベル別に料金分かれており、たとえばブリッジ義歯が必要となる場合233ポンドほどの自己負担となる。美容的な手技(たとえばホワイトニングなど)はNHS診療では提供されない

※この「歯科」の解説は、「国民保健サービス」の解説の一部です。
「歯科」を含む「国民保健サービス」の記事については、「国民保健サービス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歯科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

歯科

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:40 UTC 版)

名詞

(しか)

  1. 歯または歯に関連する組織外傷病気治療を行う診療科目総称

翻訳


「歯科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




歯科と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歯科」の関連用語

歯科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歯科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歯科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民保健サービス (改訂履歴)、アルカリイオン水 (改訂履歴)、学会認定専門医 (改訂履歴)、フッ素 (改訂履歴)、広島大学病院 (改訂履歴)、ウズベキスタンの観光 (改訂履歴)、ブラック・トライアングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの歯科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS