診療科目とは? わかりやすく解説

診療科

(診療科目 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 15:12 UTC 版)

診療科 しんりょうかとは、病院診療所などにおける医療においての診療の専門分野区分のこと。

日本において外部に広告できる診療科名は、医療法によって標榜科として規定されている。

旧来のような「第一内科」や「第二外科」等というような診療科名は減りつつあり、最近では医療技術の進歩による外科と内科の統合等や、診療科の枠を超えた統合が進み「循環器センター」や「生殖医療センター」等の臓器別や疾患別の診療区分が一般的となってきている。

本項は特記しない限り日本における診療科について記述する。

医療

旧来の診療科分類

最近の診療科区分

※あくまで一例であり、分類方法は各病院ごとの方針で多種多様になっている

  • 消化器センター (消化器病センター)
    • 消化器内科(消化管内科・胃腸科・肝臓科・胆膵科・肝胆膵内科・内視鏡科)
    • 消化器外科(腹部外科・肛門科)(上部【食道・胃】消化管外科・下部【大腸・肛門】消化管外科・肝胆膵脾外科)
  • 循環器センター (循環器病センター)(心臓病センター)(ハートセンター)
    • 循環器内科(心臓内科)
    • 心臓血管外科(胸部外科)(循環器外科・心臓外科血管外科
  • 呼吸器センター (呼吸器病センター)
    • 呼吸器内科
    • 呼吸器外科(胸部外科)
  • 脳神経センター (脳卒中センター)
    • 脳神経内科 (神経内科)
    • 脳神経外科 (脳外科・神経外科・頭蓋底外科)
  • 腎・泌尿器センター (腎臓病センター)(透析センター)
  • 代謝・内分泌センター 糖尿病センター)
    • 糖尿病内科
    • 内分泌・代謝内科
    • 甲状腺外科(内分泌外科)
    • ※乳腺・内分泌(甲状腺)外科
  • 膠原病・リウマチ・アレルギーセンター 難病治療センター)
    • 膠原病内科
    • リウマチ科
    • アレルギー科(免疫内科)
    • 感染症内科
  • 女性総合診療センター(ウィメンズクリニック)
    • 婦人科 (女性診療科)(婦人外科)
    • 乳腺外科(胸部外科)
    • 性病科(泌尿器科)
  • 生殖器医療センター
    • 婦人科
    • 男性科(泌尿器科・性病科)
  • 小児医療センター
    • 小児科(新生児内科・小児内科・思春期内科・小児循環器科)
    • 小児外科(新生児外科)
    • 小児心臓外科(小児心臓血管外科)
    • 小児脳神経外科
  • 精神神経センター メンタルヘルスセンター)
    • 精神科(神経科)(精神神経科)
    • 心療内科(心身医療科)
    • もの忘れ外来
  • 眼科
    • 視覚矯正科
  • 耳鼻咽喉科
    • 神経耳科
    • 眩暈平衡神経科
    • 気管食道科
    • 頭頚部外科
    • 音声外科
    • 頭蓋底外科
  • 皮膚科
    • 美容皮膚科
  • 形成外科(美容外科)・(再建外科)
  • 整形外科
    • スポーツ整形外科
    • 脊椎・脊髄外科
    • リウマチ科
  • 病理診断科(病理外来)
    • 病理検査科
    • 病理科
    • 臨床病理科
(注):麻酔科は厚生労働大臣の許可を得た医師に限り認められる診療科名(医療法第6条の6第1項及び医療法施行規則第1条の10に基づく)

歯科医療

旧来の診療科

最近の診療科目

※あくまで一例であり、分類方法は各病院ごとの方針で多種多様になっている。

外部リンク


診療科目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/26 17:36 UTC 版)

鳥取大学医学部附属病院」の記事における「診療科目」の解説

★は、2009年平成21年8月より「脳とこころの医療センター」にまとめられている。 総合診療外来 救急科 内科循環器内科 内分泌・代謝内科 消化器内科 腎臓内科 血液内科 呼吸器内科 膠原病アレルギー感染症内科 神経内科精神科小児科小児科 脳神経小児科遺伝子診療科 女性診療科産科婦人科外科消化器外科 心臓血管外科 胸部外科 乳腺内分泌外科 小児外科 整形外科整形外科 リウマチ科 脳神経外科耳鼻咽喉科耳鼻咽喉科 頭頸部外科 泌尿器科 形成外科 皮膚科 眼科 放射線科 麻酔科麻酔科 ペインクリニック歯科口腔外科 老年科 総合薬物療養

※この「診療科目」の解説は、「鳥取大学医学部附属病院」の解説の一部です。
「診療科目」を含む「鳥取大学医学部附属病院」の記事については、「鳥取大学医学部附属病院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「診療科目」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「診療科目」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「診療科目」の関連用語




4
医療モール デジタル大辞泉
96% |||||

5
口腔外科 デジタル大辞泉
96% |||||


7
口腔内科 デジタル大辞泉
76% |||||

8
脳外科 デジタル大辞泉
76% |||||

9
自由標榜制 デジタル大辞泉
76% |||||

10
76% |||||

診療科目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



診療科目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの診療科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥取大学医学部附属病院 (改訂履歴)、門司掖済会病院 (改訂履歴)、埼友草加病院 (改訂履歴)、国民健康保険直営松浦市立中央診療所 (改訂履歴)、隈病院 (改訂履歴)、豊田厚生病院 (改訂履歴)、足助病院 (改訂履歴)、志摩市立国民健康保険浜島診療所 (改訂履歴)、大阪赤十字病院附属大手前整肢学園 (改訂履歴)、北播磨総合医療センター (改訂履歴)、国民健康保険志摩市民病院 (改訂履歴)、公立相馬総合病院 (改訂履歴)、国立病院機構鈴鹿病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS