東洋医学
東洋医学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 05:12 UTC 版)
東洋医学(とうよういがく)とは、東洋起源の伝統医学を指す。東洋が指す範囲が多様であるように、東洋医学に含まれる範囲も一様ではなく、文脈・視点によって異なる。現在日本の伝統医学業界では、古典医学書に基づく薬物療法・漢方医学と、経穴などを鍼や灸で刺激する物理療法・鍼灸医学、両者を合わせて東洋医学と呼んでいる[1]。日本では日清戦争以降、「西洋」と対になる「東洋」という用語が定着したと考えられており、1950年に日本東洋医学会が設立されて、東洋医学という呼び方も一般的になった。
- ^ a b 真柳誠 「西洋医学と東洋医学」 『しにか』 8巻11号
- 1 東洋医学とは
- 2 東洋医学の概要
東洋医学と同じ種類の言葉
- 東洋医学のページへのリンク