日本東洋医学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 01:30 UTC 版)
一般社団法人日本東洋医学会(にほんとうよういがくかい、The Japan Society for Oriental Medicine)は、東洋医学(漢方・鍼灸・生薬・日本医学)に関する研究の発表等を通じ、東洋医学の進歩普及に貢献し、学術文化発展に寄与することを目的とした学術団体である。日本医学会の分科会加盟学会の一つ。
注釈
- ^ 初期は理事長と称した。
出典
- ^ a b c d e f g h 東洋医学会について、日本東洋医学会公式webページ、2009年2月12日閲覧
- ^ a b c d e f g h 矢数道明ほか「日本東洋医学会10年史」『日本東洋医学会雑誌』1960年、10巻、4号、p133-152
- ^ 井上了生、稲木一元「日本東洋医学会-日本医学会加盟承認さる:新会長・松田邦夫氏に聞く」『活』1991年、33巻、6号、p103-107
- ^ 「日本医学会分科会情報:87日本東洋医学会」、日本医学会公式webページ、2009年2月23日閲覧
- ^ “日本東洋医学会”. 学会名鑑. 日本学術会議・日本学術協力財団・科学技術振興機構. 2019年3月9日閲覧。
- ^ a b c 坂口弘「日本東洋医学会45年の歴史を振り返って」『日本東洋医学会雑誌』1995年、45巻、4号、p731-744
- ^ 『山本巌の漢方療法増補改訂版』メディカルユーコン社、2012年5月28日、121,122頁。
- ^ 「学会誌一覧」、日本東洋医学会公式webページ、2009年2月19日閲覧
- ^ 「平成20年度電子アーカイブ対象誌一覧」科学技術振興機構公式webページ、2009年2月19日閲覧
- ^ 社団法人日本東洋医学会定款第2条 (PDF) 、日本東洋医学会公式webページ、2009年2月12日閲覧
- ^ a b 「専門医認定制度の現況」、日本東洋医学会公式webページ、2009年2月19日閲覧
- ^ 日本専門医制評価・認定機構加盟学会へのリンク、社団法人日本専門医制評価・認定機構公式webページ、2009年2月12日閲覧
- ^ 慶應義塾大学医学部漢方医学センター
- 1 日本東洋医学会とは
- 2 日本東洋医学会の概要
- 3 学術雑誌
- 4 関連項目
日本東洋医学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 16:14 UTC 版)
復員後の道明は郷里の茨城にて診療に従事していたが、龍野一雄らの呼びかけに呼応して、1949年(昭和24年)日本東洋医学会設立準備委員に就任し、1950年(昭和25年)同学会設立時には理事に就任、1959年(昭和34年)から1962年(昭和37年)には第4代理事長を務めた。 道明は、設立当初から日本東洋医学会の目標として 日本医学会に加盟すること。 漢方医学の教科書を作ること。 漢方診療科を実現すること。 の3つを掲げて自ら尽力するとともに後輩たちを指導してきたが、日本医学会加盟は設立から41年後の1991年(平成3年)に果たされ、教科書は道明が没した翌々月の2002年(平成14年)12月に『入門漢方医学』として発刊され、標榜科については2008年(平成20年)4月の医療法施行令、医療法施行規則の改正によって「漢方」と他の標榜科名を組み合わせて標榜すること(漢方内科、漢方外科、漢方アレルギー科など)が可能となった。
※この「日本東洋医学会」の解説は、「矢数道明」の解説の一部です。
「日本東洋医学会」を含む「矢数道明」の記事については、「矢数道明」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 日本東洋医学会のページへのリンク