日本村 (ナイツブリッジ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本村 (ナイツブリッジ)の意味・解説 

日本村 (ナイツブリッジ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 08:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ナイツブリッジの日本村(1886年)

日本人村 (Japanese Village) は、ヴィクトリア朝後期、1885年1月から1887年6月にロンドンナイツブリッジのハンプリーズ・ホールで行われた日本の文化の展示。

概要

ウィリアム・S・ギルバートが撮影した日本村の写真[1]

約100名の日本人男女が日本の伝統的村落に似せたものを作るために雇われた。この数年前にイギリスで行われた日本文化展示の観覧ツアーを組織したタンナケル(タナカー)・ブヒクロサン (Tannaker Billingham Neville Buhicrosan) によって行われた商業的展示であった。1850年代、日本とイギリスの貿易が始まり、1860年代および1870年代には日本に関するもの全てが流行となり、日本の古風な文化はイギリス人たちに受け入れられた。19世紀後半、特に耽美主義支持者に影響を与え、この展示は好評を博し[2]、数か月で25万名以上が訪れた[3]

この展示はナイツブリッジの南、現在のトレヴァー通りの東に位置するハンプリーズ・ホールで行われ、スタッフ用の宿泊施設も装備されていた。『イラストレイテド・ロンドン・ニュース』紙の広告によると、「男女問わず熟練した日本人の職人たちが慣習、文化、芸術を紹介し、美しい民族衣装を身にまとう。豊かな装飾を施し、ライトアップされた寺院、茶室での5時のお茶、日本の音楽やエンターテイメント、日本の日常生活」などが展示された[4]

アーサー・サリヴァンとともにオペラ『ミカド』(1885年)を製作中だったウィリアム・S・ギルバートはこの展示を訪れ、この村の日本人たちに出演者たちに日本人の立居振舞を教えてくれるよう契約した[2]。1885年、一晩中火事になって焼け落ち、日本人1人が焼死した。ブヒクロサンはすぐにできるだけ早く再建すると発表したが、日本人たちはベルリンで行われる国際衛生博覧会に出席するため移動する予定であった。彼らはとりあえず契約満了までそこに留まった。1885年12月、ホールや村は再建されて一般公開された。

この展示は18か月続き、1887年2月までに100万名以上が訪れ、1887年6月に閉館した[1]

脚注

  1. ^ a b Information about the Japanese exhibition, 1885-87
  2. ^ a b Jones, pp. 688–93
  3. ^ British history online, 'Knightsbridge Green Area: Scotch Corner and the High Road', Survey of London: volume 45: Knightsbridge (2000), pp. 79-88
  4. ^ An advertisement from the Illustrated London News, 3 January 1885, quoted in McLaughlin, para 10.

参考文献

  • Cortazzi, Sir Hugh (2009). Japan in Late Victorian London: The Japanese Native Village in Knightsbridge and 'The Mikado', 1885. Sainsbury Institute. ISBN 0954592115 
  • Jackson, Lee. “Victorian London ... Exhibitions - The Japanese Village”. The Dictionary of Victorian London. 2010年2月23日閲覧。
  • Jones, Brian (Winter 2007). “Japan in London 1885”. W. S. Gilbert Society Journal (22): 686–96. 
  • McLaughlin, Joseph (November 2007). “"The Japanese Village" and the Metropolitan Construction of Modernity”. Victorian Internationalisms (48). 

関連文献

  • 倉田喜弘 『1885年ロンドン日本人村』 朝日新聞社 1983年
  • 小山騰 『ロンドン日本人村を作った男 - 謎の興行師タナカー・ブヒクロサン 1839-94』 藤原書店 2015年

座標: 北緯51度30分05秒 西経0度09分50秒 / 北緯51.5015度 西経0.1639度 / 51.5015; -0.1639




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本村 (ナイツブリッジ)」の関連用語

日本村 (ナイツブリッジ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本村 (ナイツブリッジ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本村 (ナイツブリッジ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS