日本村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本村の意味・解説 

日本村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 23:50 UTC 版)

日本村(前方4列)とドイツ村(後方2列) 1943年

日本村(にほんむら、: Japanese Village)は、1943年にアメリカ陸軍ダグウェイ実験場に建設した実験用住居の俗称。

概要

ダグウェイ実験場は、化学兵器および生物学兵器の厳重警備の実験施設であった。日本家屋のレプリカは何度も焼失させては再建されたが、その目的は第二次世界大戦中に日本の都市を焼き払うための焼夷弾爆撃戦術を完成させるためであった。

日本村の主任建築家は日本で長い間建築に携わったアントニン・レーモンドが設計した。日本の火災について研究し、1923年の関東大震災で起こった火事について報告書を執筆したボリス・レイミングも参加した[1]

実物大の日本家屋模型に対して1943年5月から9月に行われた実験でもっとも大きな成功を収めたのはナパームを使ったM69焼夷弾であった。ほかにはM47A2とM50もテストされた。また生きたコウモリを搭載したコウモリ爆弾の実験も行われた。

実験ではB-17およびB-24が通常の高度から爆弾を落とし、「村」への影響が詳細に記録された。

同時にドイツの家屋への影響を調査するため、当時のドイツで一般的な家屋を模した『ドイツ村』も建設された。

ポピュラー・カルチャー

ジェニファー・コディ・エプスタイン英語版著のフィクション小説『The Gods of Heavenly Punishment』で日本村の建造物およびその破壊について描かれている。

脚注

  1. ^ Historical Testing”. ダグウェイ実験場. 2010年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年6月14日閲覧。

参考文献

  • Stewart Halsey Ross "Strategic bombing by the United States in World War II"McFarland Publishing、2002年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本村」の関連用語

日本村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS