山田脩二とは? わかりやすく解説

山田脩二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 17:12 UTC 版)

山田 脩二(やまだ しゅうじ、1939年 - )は、日本写真家淡路瓦師。兵庫県西宮市生まれ。

桑沢デザイン研究所卒業後、1962年からフリーカメラマンとなる。建築や美術の撮影をしながら、同時に日本各地の村や町、新旧が入り交じった都市の風景を絞り撮影し続けた。1970年初頭に雑誌『郡市住宅』の依頼で象設計集団のドーモ・セラカントとドーモ・アラベスカを撮影。

1982年に淡路島に住まいを移し、職業写真家から瓦職人「カワラマン」に転身した。

2007年、織部賞受賞。

主な著書

  • 『山田脩二・新版・日本村 1960-2020』平凡社、2021年
  • 『山田脩二 日本旅 1961-2010』大崎紀夫編、平凡社、2010年
  • 『山田脩二・日本村 1966-1979』三省堂、1979年
  • 『カメラマンからカワラマンヘ』筑摩書房〈ちくまプリマーブックス〉、1996年
  • 『日本の写真家39 山田脩二』岩波書店、1998年
  • 新版『日本村』1960-2020』平凡社、2020年

共著

  • 『どん行列車の旅 気ままにたずねる心のふるさと』千田夏光文 サンケイ新聞出版局 ディスカバー・ジャパン・ブックス 1973
  • 『京都の記録 第1巻 千年のこころ』林屋辰三郎 撮影 時事通信社 1974
  • 『瓦 歴史とデザイン』小林章男・文、淡交社、2001年

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山田脩二」の関連用語

山田脩二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田脩二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田脩二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS