大野修嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野修嗣の意味・解説 

大野修嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大野 修嗣(おおの しゅうじ、1947年10月9日 - ) は日本医師膠原病アレルギー医学漢方医学)。国際東洋医学会理事。医学博士。現代漢方医学の第一人者[要出典]

略歴

埼玉県比企郡出身[1]1973年明治薬科大学薬学部製薬学科卒業[1]1980年埼玉医科大学医学部医学科卒業[1]。同年から2年間、同大学付属病院にて臨床研修の後[1]、1984年膠原病及び東洋医学外来を担当[1]1990年医学博士(埼玉医科大学)[1]。同年9月より2001年まで中華人民共和国山西省太原市人民病院中医科留学[2]1992年埼玉医科大学第二内科講師[1]1996年11月に埼玉県比企郡小川町に大野クリニックを開設[2]。埼玉医科大学第二内科非常勤講師、日本大学医学部非常勤講師。

2001年6月~2002年5月、日本東洋医学会副会長[1]を務めたほか、国際東洋医学会理事、医療法人平善会理事長、大野クリニック院長、日本東洋医学会評議員、日本リウマチ学会評議員などを務める。

日本における臨床漢方医の第一人者として[要出典]、全国での講演及び出版、インターネット等を通して漢方医学の普及に努めている。

主な著書

  • 『狭心症・心筋梗塞の中医学的治療』翻訳(朝日新聞出版サービス)
  • 『膠原病・免疫疾患漢方治療マニュアル』(現代出版プランニング)
  • 『東洋医学って何だろう』分担執筆(大蔵省出版局)
  • 『入門漢方医学』分担執筆(南江堂)ISBN 452423571X
  • 『漢方治療指針』分担執筆(緑書房)ISBN 4895317447
  • 『皮膚科における漢方治療の現況』分担執筆(協和企画通信)
  • 『現代漢方と各科臨床』分担執筆(メディカルフォーラム社 )
  • 『読む総合病院』分担執筆(日本放送出版協会)
  • 『高齢者のための漢方薬ベストチョイス』共著(医学書院)ISBN 4260105310

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 【講師略歴】大野 修嗣(おおの しゅうじ)”. 東京都薬用植物園. 2022年6月閲覧。
  2. ^ a b 大野修嗣(おおのしゅうじ)先生のプロフィール”. 日本臨床漢方医会. 2022年6月閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野修嗣」の関連用語

大野修嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野修嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野修嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS