にほん‐だいがく【日本大学】
日本大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 22:08 UTC 版)
日本大学(にほんだいがく、英語: Nihon University)は、東京都千代田区九段南四丁目8番24号に本部を置く日本の私立大学。1889年創立、1920年大学設置。学校法人日本大学によって運営されている。略称は日大(にちだい)。
注釈
出典
- ^ “Best Colleges”. U.S. News & World Report LP. 2013年10月19日閲覧。
- ^ 日本大学とは 日本大百科全書(ニッポニカ)「日本大学」の解説「日本でもっとも大規模かつ多彩な一大総合学園」参照
- ^ a b c d 【日本大学ホームページ】日本大学データサマリー2023年1月7日閲覧
- ^ “在籍学生数-学部・通信教育部”. 日本大学. 2019年7月15日閲覧。
- ^ 2019年用 大学の真の実力 情報公開BOOK. 螢雪時代. (2018年09月29日)
- ^ a b 全国社長出身大学分析(2019年) 2019年7月30日 帝国データバンク
- ^ “学祖 山田 顕義 「日本法律学校の創立」 | 日本大学の歴史”. www.nihon-u.ac.jp. 2020年9月1日閲覧。
- ^ 学部連携研究推進シンポジウム - 年度別更新。
- ^ 学校法人日本大学の役員・評議員等一覧及び組織図の紹介。
- ^ 第2294号 1998年6月22日,OSCEは医学部教育を変えるか-東邦大・千葉大・日大での試み-
- ^ 『日本大学百年史』 第一巻、569-573頁
- ^ a b “理念(目的及び使命)”. 自主創造 - 日本大学 Nihon University - あなたとともに100万人の仲間とともに. 2019年3月18日閲覧。
- ^ 歴史と伝統, 日本大学法学部について
- ^ “日本大学創立130周年記念サイト”. 日本大学. 2019年7月15日閲覧。
- ^ “沿革|日本大学の歴史”. 日本大学. 2019年2月23日閲覧。
- ^ “國學院設立趣意書”. 國學院大學. 2022年10月19日閲覧。
- ^ “学祖山田顕義 日本法律学校の創立”. 2022年10月8日閲覧。
- ^ “学部・学科等の理念・目的”. 國學院大學. 2020年8月19日閲覧。
- ^ 中澤伸弘 (2006). 優しく読む国学. 戎光祥出版. p. 44. ISBN 978-4-900901-70-4
- ^ 國學院大學図書館の歩み (PDF) 明治15(1882)年11月4日の項より。
- ^ 日本大学法学部校友会ホームページ内の沿革・歴史に掲載。
- ^ HP通信教育部について,日本大学の歴史を参考。
- ^ 法学部の沿革と現状,2.日本大学発展の軌跡 (PDF) 9ページを閲覧。
- ^ 日本大学文理学部資料館ホームページ内文理学部資料館の沿革へリンク。
- ^ 日本大学ホームページ沿革明治36年8月参考。
- ^ 日本大学経済学部沿革経済学部の歩みを参照。
- ^ 日大商学部の歩み,1904年に日本大学商学部が設立してから、2004年で100周年。
- ^ 『日本大学商学部百年史』 69頁
- ^ 『日本大学商学部百年史』 70-71頁
- ^ 第1章日本大学における学びより日本大学の歴史 (PDF) を閲覧のこと。
- ^ 『日本大学百年史』 第一巻、667-668頁
- ^ 『日本大学のあゆみ』 第一巻、89-90頁
- ^ 日本大学ホームページ沿革,未来へ繋ぐ90年の実績を参考。
- ^ 日本大学芸術学部HP内の日藝の沿革,大正10年3月を参考。
- ^ 日本大学歯学部図書館ホームページ歯学部の沿革の解説。
- ^ スクール・カラーを制定 | 日本大学の歴史 2019年4月9日閲覧
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、188頁
- ^ Nihon University School of Dentistry Department of Anatomy.Establishmentも参考のこと。
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、77頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、82-85頁
- ^ 『官報』 1924年5月22日
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、449-450頁
- ^ a b c d e f g h i j k 沿革|概要|日本大学医学部
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、307-312頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、404-408頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、382-389頁
- ^ 理工学部、85年の大学史。 - 日本大学理工学部 科学技術史料センター (PDF) 特別展 日本大学理工学部史展 平成17年11月6日(日)~ 平成18年4月28日(金)
- ^ 『日本大学のあゆみ』 第一巻、92頁
- ^ 会の沿革 < 桜建会について - 日本大学 桜門建築会(桜建会)
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、389頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、481頁
- ^ あまり関連性はないが、拓友会公式サイト 拓植学科のあゆみも参考程度に。
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、500-501頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、501-502頁
- ^ 『日本大学百年史』 第五巻、62頁
- ^ 古代より染料、生薬として使われていた「ムラサキ」がこの地亀井野一帯に多数繁殖自生していた。
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、488-489頁
- ^ 日大文理学部サイト内文理学部の歩み,昭和12年 (1937) を。
- ^ 『日本大学百年史』 第五巻、65頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、489頁
- ^ 1942年(昭和17年)3月10日、高座郡六会村が藤沢市へ編入された為、町名変更。
- ^ 『朝日新聞』 1943年9月24日付3面
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、870-871頁
- ^ 『写真でみる日本大学の130年』 68頁
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、39頁
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、297頁
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、165-167頁
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、167-169頁
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、177頁
- ^ 日本大学文理学部|文理の歴史
- ^ 学則からもなくなったのは1956年(昭和31年)3月である(『日本大学百年史』 第三巻、86頁)。
- ^ 旧制専門学校 - SITESホームページ 旧制専門学校の一覧。
- ^ 工科系校友会略史 - 日本大学理工学部校友会ホームページ,日本大学工系学部および工科系校友会略史
- ^ 日本大学三島同窓会々報 (PDF) ,ご挨拶-50周年を迎えて-を参考。
- ^ 『日本大学百年史』 第五巻、125頁
- ^ 日本大学商学部百年史編纂委員会 『日本大学商学部百年史』 2004年、122-130頁
- ^ 日本大学原子力研究所HP研究所のあゆみを閲覧のこと。
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、741-747頁
- ^ 顕義園|あなたとともに100万人の仲間とともに
- ^ 『日本大学百年史』 第三巻、908-909頁
- ^ 沿革 | 学部案内 | 日本大学国際関係学部
- ^ 天皇皇后両陛下、高輪プリンスホテル(東京都港区)日本大学創立100周年記念式典“天皇陛下のおことば”その他の主な式典へのお出まし,平成元年10月4日,宮内庁
- ^ Club Uniform 岩瀬日本大学高等学校 (PDF) 11ページも参考のこと。
- ^ 日本大学産官学連携知財センター(NUBIC)を参照。
- ^ 日本大学法学部図書館|利用案内
- ^ 日本大学薬学部校友会,日本大学・薬学部における6年制・薬学教育 (PDF) 2ページの解説。
- ^ 日本大学の理念・目的等 (PDF) ,エヌドットなどを制定したことにより、よりわかりやすく浸透しやすい理念が提示されることになった。
- ^ インフォメーションプラザの閉館について,2012年11月14日掲載。
- ^ 通信教育部メインキャンパスは9月8日(月)をもって市ヶ谷に移転。
- ^ 駿河台日本大学病院は平成26年10月1日から名称も改め日本大学病院として新築移転。
- ^ (平成25年度)事業計画 (PDF) ,学校法人日本大学の平成25年度事業計画について。
- ^ 日本放送協会. “日本大学の田中英壽理事長を逮捕 所得税法違反の疑い 東京地検”. NHKニュース. 2021年12月3日閲覧。
- ^ “日大への補助金、全額不交付を決定…大学側「学費値上げは行わない」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン”. www.yomiuri.co.jp. 2022年2月12日閲覧。
- ^ “「私立大学等経常費補助金の不交付について」”. 自主創造 - 日本大学 Nihon University - あなたとともに100万人の仲間とともに. 2022年2月12日閲覧。
- ^ “日本大学、新理事長に作家の林真理子理事を正式承認”. 大学ジャーナル (2022年7月4日). 2023年3月3日閲覧。
- ^ “「史上最悪の会見」日大アメフット部員の大麻&覚せい剤逮捕に関する林真理子理事長ら大学トップ3の会見に見えた矛盾と違和感(RONSPO)”. Yahoo!ニュース. 2023年8月9日閲覧。
- ^ スクール・カラーを制定 | 日本大学の歴史 2019年4月9日閲覧
- ^ 日本大学広報部・日本大学大学史編纂室 『日本大学100年』 1989年、155頁
- ^ 校歌を制定「現在の校歌は3代目」 | 日本大学の歴史
- ^ a b c 『日本大学100年』 148頁
- ^ 門馬直衛編 『世界音楽全集 35 学校唱歌集』 春秋社、1932年、54-55頁
- ^ 『日本大学百年史』 第二巻、905頁
- ^ a b nu pressにて日本大学新聞社について、その他の事業展開より。
- ^ 日大以外には加計学園系列の千葉科学大学と倉敷芸術科学大学のみにある
- ^ 日本大学医学部医学生涯教育センター、医学部長ごあいさつ。
- ^ ANimal MEdical Center(ANMEC)「日本大学動物病院」
- ^ 通信教育部への3年次編入については、取得してある科目の中から52単位が一括認定され、保健体育(2単位)と外国語科目(※8単位まで)を取得している場合、個別に認定される。
- ^ 校友会には全国都道府県ごとに組織された都道府県支部、学部ごとに組織された学部別部会、職種ごとに組織された職域別部会、海外に海外特別支部、またその他に、正会員15名以上で組織されている桜門会が多数あり、それぞれが活発に活動している。
- ^ 校友が一堂に会して親睦を深め、校友同士または校友と学生が有益な情報交換を行うための新活動拠点として建設が進められていた「日本大学桜門会館」が2010年6月30日にオープン。
- ^ NU i CLUB日大iクラブ 絆はパワーだ!!.
- ^ 日本大学新聞は日本大学で唯一の大学新聞である。
- ^ SPORTS NIHON UNIVERSITY スポーツ日大公式サイトの競技部一覧 - 応援リーダー部参照。
- ^ 団史に拠る。
- ^ 日大が応援団を解散 暴力事件で決定 時代感覚とずれる『朝日新聞』1970年(昭和45年)9月26日夕刊 3版 11面
- ^ 大学本部は公認取り消し解散処分を下した際、「日本大学応援団」の称号使用を一切禁止した。
- ^ 解散した旧応援団とは全く無関係で後継組織ではない
- ^ Wikipedia内にある応援歌#応援歌も参照のこと。
- ^ 近大節の著作権について - 近畿大学応援部OG・OB会 HomePage
- ^ 無断での公的な使用を一切禁止について参照。
- ^ 東京桜門ライオンズクラブを閲覧のこと。
- ^ “日本法律学校の創設”. 日本大学. 2015年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
- ^ “オープンカレッジ修了式、日本大学へ表敬訪問”. 國學院大學 (2010年3月4日). 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
- ^ “日大から表敬訪問、神職課程階位一括申請手続書類受付、こくぴょんぬいぐるみ予約受付開始、Kokugakuin Miss&Mr.CONTEST 2011”. 國學院大學 (2011年11月17日). 2015年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
- ^ 参考:日本大学本部海外留学プログラム年間スケジュール (PDF)
- ^ 福島県と日本大学がUIターン就職促進協定、2016年01月27日付。
- ^ 区教育委員会と日本大学理工学部、芸術学部が事業連携に関する協定を締結。板橋区ホームページ、平成27年6月30日付。
- ^ 栃木県と日本大学がUIターン就職促進協定、2015年06月30日付。
- ^ 【東洋経済ONLINE】収入が多い私立大学ランキングトップ2002018年8月8日
- ^ 【AERAdot.】警察官の採用に強い大学ランキング あの大学の天下が続く理由2017年8月10日
- ^ 【東洋経済ONLINE】公務員就職が多い大学トップ200ランキング2017年12月8日
- ^ 【Studyplus】【一級建築士にオススメの人気大学7選】仕事・年収・資格ランキング公開!2018年2月6日
- ^ “日大ボート部員、合宿所で自殺か 大学が調査開始”. 日本経済新聞. (2013年10月27日) 2019年4月11日閲覧。
- ^ “日大獣医学科で「アカハラ自殺」続出”. FACTA. (2016年9月号) 2018年5月25日閲覧。
- ^ “連続「アカハラ自殺」日大学部長が黙殺・隠蔽”. FACTA. (2016年11月号) 2018年5月25日閲覧。
- ^ “【悪質タックル問題】日大アメフト部・内田前監督と井上コーチが緊急会見 / 視聴者からは「見苦しい」との声続出”. ロケットニュース24 2018年5月25日閲覧。
- ^ “日大チア部でパワハラか 大学は監督を解任”. TOKYO MX NEWS. (2018年8月10日) 2019年4月11日閲覧。
- ^ 日大理事ら逮捕 病院建設めぐる背任容疑―医療法人前理事長も・東京地検時事通信2021年10月7日
- ^ 日大理事と医療法人前理事長を背任容疑で逮捕 東京地検特捜部NHK 2021年10月7日
- ^ 日大理事らを逮捕 病院建て替えめぐる背任容疑 東京地検特捜部朝日新聞2021年10月7日
- ^ “日本大学の田中英壽理事長を逮捕 所得税法違反の疑い 東京地検”. NHKニュース. (2021年11月29日) 2021年11月29日閲覧。
- ^ “日大前理事長の有罪確定 被告側、検察側とも控訴せず”. 産経新聞. (2022年4月13日) 2022年6月5日閲覧。
- ^ 日本大学付属校の謎「日大○○」「○○日大」なぜまちまち2011年8月9日7時 日本経済新聞社 ことばオンライン掲載
- ^ Gakken,首都圏 中学受験ネットより
- ^ 四谷大塚,日本大学第一中学校の入試情報など、より。
- ^ 学校法人長野日本大学学園が設置する長野小学校の校名には、「日本大学」ではなく「日本大学学園」を使用
日本大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:58 UTC 版)
國學院大學の前身である皇典講究所に日本大学の前身である日本法律学校が創設された経緯があり、國學院大學学長が代わった際や日本大学総長・理事長が代わった際には互いに表敬訪問するなど交流が続いている。
※この「日本大学」の解説は、「國學院大學」の解説の一部です。
「日本大学」を含む「國學院大學」の記事については、「國學院大學」の概要を参照ください。
「日本大学」の例文・使い方・用例・文例
- 私は大学時代に全日本大学生チャンピオンに輝いたことがある。
- 私立大学の一つである日本大学
- 全日本大学選手権大会というスポーツ大会
- 彼の甲子園での初登場となった,福島県の日本大学東北高校との試合では,曽我選手は3打数無安打に終わったが,チームは6―0で勝利した。
- 日本大学は総合2位,東海大学は総合3位だった。
- 昨年11月の全日本大学駅伝の覇者である駒澤大学は7位に終わった。
- 第57回全日本大学野球選手権の決勝が,6月15日に東京の神宮球場で行われた。
- 法政大が全日本大学野球選手権で優勝
- 6月14日,第58回全日本大学野球選手権の決勝が東京の神宮球場で行われた。
- 26の大学野球連盟の優勝チームが全日本大学野球選手権に参加するよう招かれた。
- 競泳を引退した後,彼は日本大学で教鞭をとり,日本でのスポーツの発展に大きく貢献した。
- 第21回出(いず)雲(も)全日本大学選抜駅伝競走が10月12日に島根県出雲市で開催された。
- 日本大学が2時間10分7秒のタイムを出し,このレースで2年連続となる総合5度目の優勝を果たした。
- 彼はまた,「ここでホップしたから,来月の全日本大学駅伝でステップし,そのあと来年の箱(はこ)根(ね)駅伝で大きくジャンプしたい。」と話した。
- この飛行機は日本大学理工学部の学生グループによって製作された。
- 早大はまた,10月の出(いず)雲(も)全日本大学選抜駅伝と11月の全日本大学駅伝の優勝校でもあった。
- 決勝は東京の日本大学第三高校(日大三高)と青森県の光(こう)星(せい)学院高校の間で戦われた。
- 日本大学農獣医学部を卒業。
- 遠藤関は昨年,日本大学を卒業し,昨年の三月場所で初土俵を踏んだ。
- 昨年11月に開催された全日本大学駅伝で,青山学院は東洋大学に敗れた。
固有名詞の分類
- 日本大学のページへのリンク