四日市大学とは? わかりやすく解説

よっかいち‐だいがく【四日市大学】

読み方:よっかいちだいがく

三重県四日市市にある私立大学昭和63年1988)に、四日市市との公私協力方式によって設立された。


四日市大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 05:08 UTC 版)

四日市大学
大学管理棟(2013年撮影)
大学設置 1988年
創立 1946年
学校種別 私立
設置者 学校法人暁学園
本部所在地 三重県四日市市萱生町1200番地
北緯35度1分18.01秒 東経136度36分29.43秒 / 北緯35.0216694度 東経136.6081750度 / 35.0216694; 136.6081750座標: 北緯35度1分18.01秒 東経136度36分29.43秒 / 北緯35.0216694度 東経136.6081750度 / 35.0216694; 136.6081750
キャンパス 萱生
学部 総合政策学部
環境情報学部
ウェブサイト https://www.yokkaichi-u.ac.jp/
テンプレートを表示

四日市大学(よっかいちだいがく、英語: Yokkaichi University)は、日本私立大学である。三重県四日市市に本部を置く。学校法人暁学園と四日市市の公私協力によって設立された。2007年には四日市市が設立する四日市看護医療大学が敷地内に開学した(運営は暁学園が行う)。

概観

  • 四日市市が大学設立などに協力した関係で[注 1]、入学式などには四日市市長が出席する。
  • 大学設立には上記に述べた四日市市のほか、四日市商工会議所も設立に関わった。このことから、就職受け入れ先の企業には三重県内および四日市市内・周辺の企業が多い。そのほか三重県とともに東海3県を構成する愛知県や岐阜県の就職先も多い傾向にある。
  • 四日市大学では全学生が1年次からいずれかのゼミに所属する。大学1年次は入門的なゼミ、2年次から専門的なゼミに入る[要出典]
  • 教員と学生との面談による評価手法を実施している。入学時に1回、以後毎年度末に1回ずつ計5回の面談をゼミ担当教員が実施する[要出典]

沿革

年表

  • 1946年(昭和21年)4月 - 財団法人暁学園設立。暁幼稚園開園。暁女子専門学校(のちの四日市大学短期大学部)開校
  • 1951年(昭和26年)3月 - 財団法人暁学園を学校法人暁学園に組織変更
  • 1988年(昭和63年)4月 - 四日市大学が開学。経済学部(経済学科・経営学科)を設置。初代学長に城島國弘が就任
  • 1997年(平成9年)4月 - 環境情報学部(環境情報学科)を設置
  • 1999年(平成11年)4月 - 2代目学長に宗村南男理事長が就任(兼任)
  • 2001年(平成13年)
    • 3月 - ISO14001認証を取得
    • 4月 - 総合政策学部(総合政策学科)を設置
  • 2004年(平成16年)4月 - 環境情報学部にメディアコミュニケーション学科を増設
  • 2005年(平成17年)4月 - 経済学部に現代ビジネス学科を増設
  • 2006年(平成18年)4月 - 環境情報学部に社会環境デザイン学科を増設
  • 2007年(平成19年)4月 - 敷地内に四日市看護医療大学が開学
  • 2008年(平成20年)4月 - 経済学部の現代ビジネス学科、環境情報学部の社会環境デザイン学科を募集停止
  • 2009年(平成21年)
    • 4月 - 関孝和数数学研究所設置
    • 10月 - サスティナビリティ研究所設置
  • 2010年(平成22年)4月 - 環境情報学部のメディアコミュニケーション学科を募集停止
  • 2013年(平成25年)4月 - 経済学部の経済学科と経営学科を経済学部経済経営学科に改組
  • 2014年(平成26年)
    • 9月 - 生物学研究所設置
    • 11月 - 環境技術研究所設置
  • 2016年(平成28年)
    • 9月1日 - 3代目学長に岩崎恭典・総合政策学部教授が就任[1]
  • 2017年(平成29年)4月 - 経済学部の募集停止[2]。経済学部の内容は2018年度より総合政策学部に移行
  • 2018年(平成30年)4月 - 学部再編により2学部5分野になる
    • 7月 - 地域農業研究所を設置
  • 2023年(令和5年)4月 - 以下の新カリキュラムに移行
    • 総合政策学部 - 公共政策専攻、経営戦略専攻、人文社会専攻
    • 環境情報学部 - 環境科学専攻、メディア情報専攻(国の理系人材育成支援で環境情報工学部に改組予定)

基礎データ

所在地

教育および研究

組織

学部

研究所

  • 関孝和数学研究所
  • 生物学研究所

学生生活

クラブ・サークル活動

四日市大学学友会
学生生活の充実と資質向上、学術文化・スポーツ等の発展及び学生間の幅広い交流や地域貢献を目標に日々活動している。
  • 大学施設改善
  • 四大桜まつり(新入生歓迎会)
  • 四大祭
  • 四大花火大会
  • 四大クリスマスイベント
体育会系
硬式野球[注 2]サッカー[注 3]テニス部、ソフトテニス部、ゴルフ部、ホッケー部、バドミントン部、バスケットボール
文化会系
伊勢型紙愛好会、茶道部、軽音楽部、地域パトロール部、エコ活部、ローターアクトクラブ、ボードゲーム部、旅倶楽部、クリエーター部、吹奏楽団、写真部、アウトドア部

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 四日市大学産学同友会 - 四日市大学の情報を発信するとともに、加盟団体・企業から提言をもらい、社会に役立つ学術研究活動を積極的に展開していくことを目的に平成13年に設立された。

大学関係者一覧

教職員

著名な卒業生

施設

キャンパス

対外関係

国内
国際・学術交流等協定校

系列校

かつて存在した系列校

  • 四日市大学短期大学部 - 四日市大学の前身。旧暁学園短期大学。2002年(平成14年)に廃止された。生活学科、幼児教育学科、初等教育学科等があったが、現在の四日市大学にそれらは引き継がれていない。

脚注

注釈

  1. ^ このことから、大学HP等には『四日市市と学校法人暁学園との公私協力型方式の大学』と書かれている - 四日市大学について
  2. ^ 2021年10月のドラフト会議で村川凧選手が横浜DeNAベイスターズから育成1位指名でプロ入りした。
  3. ^ 東海学生サッカーリーグ1部、東海社会人サッカーリーグ2部で活動している。

出典

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四日市大学」の関連用語

四日市大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四日市大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四日市大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS