聖心女子大学とは? わかりやすく解説

せいしん‐じょしだいがく〔‐ヂヨシダイガク〕【聖心女子大学】

読み方:せいしんじょしだいがく

東京都渋谷区にある私立大学明治41年(1908)に設立され聖心女子学院起源とし、聖心女子学院高等専門学校経て昭和23年1948新制大学として発足


聖心女子大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 16:48 UTC 版)

聖心女子大学
マリアンホール(2008年12月)
大学設置 1948年
創立 1916年
学校種別 私立
設置者 学校法人聖心女子学院
本部所在地 東京都渋谷区広尾四丁目3-1
北緯35度39分4.8秒 東経139度43分11.9秒 / 北緯35.651333度 東経139.719972度 / 35.651333; 139.719972座標: 北緯35度39分4.8秒 東経139度43分11.9秒 / 北緯35.651333度 東経139.719972度 / 35.651333; 139.719972
学部 現代教養学部
研究科 文学研究科
ウェブサイト https://www.u-sacred-heart.ac.jp/
テンプレートを表示

聖心女子大学(せいしんじょしだいがく,英語: University of the Sacred Heart, Tokyo)は東京都渋谷区広尾四丁目3番1号に本部を置く日本私立大学1916年創立、1948年大学設置。

概要

開校は1916年大正5年)である。私立聖心女子学院高等専門学校を前身とし、1948年昭和23年)、新学制により聖心女子大学として発足した。日本最初の女子大学の一つで、初代学長はエリザベス・ブリッドである。

1800年フランスで設立された女子修道会聖心会」を母体とし、世界42カ国に170校の姉妹校を持つ。現在の聖心会総本部はイタリアローマにある。広尾の大学構内には聖心会日本管区本部のほか、付属研究機関としてキリスト教文化研究所、カトリック女子教育研究所が設置されている。

年表

1909年竣工の聖心女子学院校舎(ヤン・レッツェル設計、関東大震災で倒壊)。正門のみ現存し、聖心女子学院初等科・中等科・高等科の正門となっている。
  • 1908年明治41年)- 聖心会オーストラリア管区から4人のシスターが横浜に上陸(1月1日)。非公式に語学校を開設(4月13日)。財団法人私立聖心女子学院設立認可(6月1日)[1]
  • 1910年(明治43年)- 日本人子弟を対象とする高等女学校・小学校を開校[2]
  • 1915年大正04年)- 私立聖心女子学院高等専門学校設置認可[3]
  • 1916年(大正05年)- 私立聖心女子学院高等専門学校を開校[4]。予科2年、本科3年の英文科を設置。最初の入学者は4名[5]
  • 1923年(大正12年)- 関東大震災ヤン・レッツェル設計の校舎が倒壊(1928年再建)。
  • 1930年昭和05年)- 国文科を設置。
  • 1937年(昭和12年)- 歴史科を設置。
  • 1944年(昭和19年)- 私立聖心女子学院高等専門学校を聖心女子学院専門学校と改称[6]
  • 1945年(昭和20年)- 東京大空襲により再び校舎を焼失。
  • 1948年(昭和23年)- 聖心女子大学開学。文学部(外国語外国文学科、国語国文学科、歴史社会学科、哲学科)設置。
  • 1949年(昭和24年)- 兵庫県宝塚市に小林分校(一般教育2年課程)を設置。
  • 1950年(昭和25年)- 旧制聖心女子学院専門学校閉校[7]
  • 1951年(昭和26年)- 文学部教育学科設置。
  • 1952年(昭和27年)- 大学院文学研究科(英文学専攻、国文学専攻、史学専攻)修士課程設置。
  • 1957年(昭和32年)- 教育学科に心理学専攻と初等教育学専攻を設置。カトリック文化研究所を開設。
  • 1966年(昭和41年)- 小林分校を廃止、東京本校に統合。
  • 1971年(昭和46年)- カトリック文化研究所をキリスト教文化研究所へ改称。
  • 1972年(昭和47年)- 歴史社会学科に人間関係専攻を増設。
  • 1974年(昭和49年)- 校歌を制定(團伊玖磨作曲)[8]
  • 1993年平成05年)- 歴史社会学科に国際交流専攻を増設。
  • 1995年(平成07年)- 大学院文学研究科の国文学専攻を日本文学専攻へ改称。大学院文学研究科修士課程に人間科学専攻を設置。
  • 1997年(平成09年)- 大学院文学研究科に人間科学専攻博士後期課程を設置。人間科学専攻修士課程を博士前期課程へ改称。
  • 1999年(平成11年)- 大学院文学研究科修士課程に哲学専攻を設置。
  • 2000年(平成12年)- 心理教育相談所を設置。
  • 2001年(平成13年)- 大学院文学研究科に人文学専攻博士後期課程を設置。
  • 2004年(平成16年)- 大学院文学研究科修士課程に社会文化学専攻を設置。大学院文学研究科の英文学専攻を英語英米学専攻へ、日本文学専攻を日本語日本文学専攻へ改称。
  • 2006年(平成18年)- 大学院文学研究科博士後期課程に社会文化学専攻を設置。社会文化学専攻修士課程を博士前期課程へ改称。
  • 2007年(平成19年)- 外国語外国文学科を英語英文学科へ改称。
  • 2014年(平成26年)- 史学科、人間関係学科、国際交流学科、心理学科を設置。
  • 2017年(平成29年)- 4号館(聖心グローバルプラザ)を開設。館内にグローバル共生研究所を設置。旧久邇宮邸が国の重要文化財に指定される。学寮「もみじ寮」竣工。
  • 2018年(平成30年)- 学寮「さくら寮」、中央棟竣工。
  • 2019年(平成31年)- 文学部を現代教養学部に改称。英語英文学科を英語文化コミュニケーション学科に改称、国際交流学科にグローバル社会コースと異文化コミュニケーションコースを設定。

基礎データ

所在地

象徴

キリスト聖母マリアの聖心(みこころ)を表す2つのハート百合の花が囲み、さらに「UNIVERSITAS TOKIENSIS A SACRO CORDE」のラテン語の文字が四囲を囲むデザインとなっている[8]
「若いいのちよ」(1974年制定、作曲:團伊玖磨[8]
「UBI CARITAS, IBI DEUS」[8]
入学式や卒業式などの大学行事では着用が義務付けられている[9]

組織

学部

  • 現代教養学部
    • 英語文化コミュニケーション学科
    • 日本語日本文学科
    • 史学科
    • 人間関係学科
    • 国際交流学科
    • 哲学科
    • 教育学科
      • 教育学専攻
      • 初等教育学専攻
    • 心理学科

大学院

  • 文学研究科
    • 英語英文学専攻(修士課程)
    • 日本語日本文学専攻(修士課程)
    • 史学専攻(修士課程)
    • 社会文化学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
    • 哲学専攻(修士課程)
    • 人文学専攻(博士後期課程)
    • 人間科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)

附属機関

  • カトリック女子教育研究所(法人本部の附属機関)
  • グローバル共生研究所
  • キリスト教文化研究所
  • 心理教育相談所ひまわり
  • マーガレットルーム(子育て支援室)

大学関係者と組織

大学関係者一覧

学内施設

聖心女子大学のキャンパスはもとの久邇宮邸であり[10]香淳皇后が幼少を過ごした地、結婚の折にはこの地から宮中に向かった[11]正門パレスと呼ばれる伝統的日本家屋は、当時のものがそのまま修復保存されている。上皇后美智子の出身大学でもある[12]

江戸時代には、幕末の安政の五カ国条約締結時など重要な時期に、幕府の老中首座を務めた下総国佐倉藩主、堀田正睦を出した堀田家の下屋敷だった。日本赤十字医療センター、日本赤十字看護大学広尾ガーデンヒルズの敷地に跨っていた[10]、今でも西麻布方面からの上り坂を堀田坂と称するなど、名残がある[10]

課外活動

委員会(学生会役員会および聖心祭実行委員会)、文化系・体育系・公演系の各クラブ、同好会・愛好会、マグダレナ・ソフィアセンターとの協働によるカトリック・ボランティア系のサークルがある[15]

対外関係

他大学との協定

渋谷4大学連携単位互換制度[16]
交流学生制度[16]
交換・推薦留学協定校[17]


脚注

  1. ^ 『聖心女子学院創立五十年史』 473-474頁
  2. ^ 官報 1910年2月7日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  3. ^ 官報 1915年3月11日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  4. ^ 沿革”. 聖心女子大学. 2023年2月23日閲覧。
  5. ^ 『聖心女子学院創立五十年史』 42-43頁
  6. ^ 官報 1944年3月9日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ 『聖心女子学院創立五十年史』 172-173頁
  8. ^ a b c d 校章・校歌・感ずべき御母 | 聖心女子大学 2024年3月3日閲覧。
  9. ^ 新入学生の皆さんへ | 聖心女子大学 2024年3月4日閲覧。
  10. ^ a b c d キャンパス・施設紹介”. 聖心女子大学. 2019年1月13日閲覧。
  11. ^ a b 旧久邇宮邸御常御殿パンフレット_表面_文字イキ” (PDF). 聖心女子大学. 2022年6月4日閲覧。
  12. ^ 聖心同級生が語る美智子さまのクラス会でのご様子「本当に疲れているんだな」」『週刊女性PRIME主婦と生活社、2016年8月3日。2019年1月13日閲覧。
  13. ^ a b キャンパス・施設紹介 | 聖心女子大学 2024年3月3日閲覧。
  14. ^ 聖心女子大学 マリアンホール 講堂(リニューアル)|コトブキシーティング株式会社 2024年3月3日閲覧。
  15. ^ 課外活動 _ 聖心女子大学 2024年3月14日閲覧。
  16. ^ a b 単位互換制度 | 学部 | 聖心女子大 2024年3月4日閲覧。
  17. ^ 長期留学制度 | 学部 | 聖心女子大学 2024年3月14日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「聖心女子大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖心女子大学」の関連用語

聖心女子大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖心女子大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖心女子大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS