仁愛大学とは? わかりやすく解説

じんあい‐だいがく【仁愛大学】

読み方:じんあいだいがく

福井県越前市にある私立大学平成13年2001)に開設された。


仁愛大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 00:45 UTC 版)

仁愛大学
校舎
大学設置 2001年
創立 1898年
学校種別 私立
設置者 学校法人福井仁愛学園
本部所在地 福井県越前市大手町3-1-1
北緯35度53分27.2秒 東経136度12分39.7秒 / 北緯35.890889度 東経136.211028度 / 35.890889; 136.211028座標: 北緯35度53分27.2秒 東経136度12分39.7秒 / 北緯35.890889度 東経136.211028度 / 35.890889; 136.211028
学部
研究科 人間学研究科
ウェブサイト https://www.jindai.ac.jp/
テンプレートを表示

仁愛大学(じんあいだいがく、: Jin-ai University)は、福井県越前市大手町3-1-1に本部を置く日本私立大学1898年創立、2001年大学設置。大学の略称は仁大(じんだい)。

建学の精神

浄土真宗の根本聖典である『仏説無量寿経』の「仁愛兼済」をモットーとする。

沿革

  • 1898年 真宗誠照寺派浄覚寺 (鯖江市)の禿すみにより仁愛会教園(修業年限3年)創立
  • 1924年 高等女学校令による福井仁愛高等女学校(修業年限4年)を設立
  • 1951年 私立学校法による学校法人福井仁愛学園発足
  • 1965年 仁愛女子短期大学開学
  • 1966年 仁愛女子短期大学附属幼稚園開園
  • 1982年 武生市大手町に仁愛女子短期大学武生キャンパス(現仁愛大学キャンパス)開設
  • 1998年 仁愛学園創立100周年記念式典を挙行
  • 2001年 仁愛大学 開学
    • 人間学部心理学科・コミュニケーション学科を設置
    • 仁愛女子短期大学を福井キャンパスに統合
  • 2003年 心理臨床センター開設
  • 2004年 多目的グラウンド・野球場建設完成
  • 2005年 大学院人間学研究科開設
  • 2009年 人間生活学部健康生活学科・子ども教育学科を設置

学部・学科

大学院

  • 人間学研究科(修士課程)

系列校

大学関係者

  • 学園長 禿了滉(元福井県教育委員長)
  • 理事長 禿了修(真宗誠照寺派浄覚寺住職)
  • 学長 田代俊孝(仏教学者、生命倫理学者、同朋大学名誉教授)
  • 谷出千代子(児童文学者、名誉教授)

主な卒業生

対外関係

  • 2007年6月に越前市と「包括連携協定」を締結。
  • 2008年2月に越前市と「災害時における協力体制に関する協定」を締結。
  • 2017年3月に越前市立図書館と仁愛大学附属図書館において「相互利用協定」を締結。

他大学との協定

国内

国外

交通アクセス

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁愛大学」の関連用語

仁愛大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁愛大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁愛大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS