札幌国際大学とは? わかりやすく解説

さっぽろこくさい‐だいがく【札幌国際大学】

読み方:さっぽろこくさいだいがく

札幌市にある私立大学平成5年1993静修女子大学として開設平成9年1997)に現在の校名改称された。


札幌国際大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 07:17 UTC 版)

札幌国際大学
キャンパス(2006年6月)

札幌国際大学 (北海道)
札幌国際大学 (日本)
大学設置 1993年
創立 1969年
学校種別 私立
設置者 学校法人札幌国際大学
本部所在地 北海道札幌市清田区清田4条1丁目4-1
北緯43度0分2.63秒 東経141度25分24.91秒 / 北緯43.0007306度 東経141.4235861度 / 43.0007306; 141.4235861座標: 北緯43度0分2.63秒 東経141度25分24.91秒 / 北緯43.0007306度 東経141.4235861度 / 43.0007306; 141.4235861
学部 観光学部
人文学部
スポーツ人間学部
短期大学部
研究科 地域社会研究科
観光学研究科
心理学研究科
ウェブサイト https://www.siu.ac.jp/
テンプレートを表示

札幌国際大学(さっぽろこくさいだいがく、英語: Sapporo International University)は日本私立大学北海道札幌市清田区に本部を置き、学校法人札幌国際大学によって運営されている。

沿革

  • 1951年昭和26年)- 学校法人札幌静修学園が設立される。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 法人名を学校法人静修学園へ改称。札幌静修高等学校と法人分離。
  • 1993年(平成5年)4月 - 静修女子大学として開学。人文・社会学部国際文化学科、社会学科が設置される。教育懇話会が発足。
  • 1997年(平成9年)4月 - 法人名を学校法人札幌国際大学へ、大学を札幌国際大学へ改称。静修短期大学を札幌国際大学短期大学部に改組する。大学院開設(地域社会研究科地域社会専攻修士課程)。
  • 1999年(平成11年)4月 - 大学全学部で男女共学制に移行。観光学部観光学科を開設。短期大学部に専攻科幼児教育専攻を開設。情報教育センターと記念館(創風)が竣工。
  • 2000年(平成12年)- 短期大学部生活科学科を総合生活学科へ改称。。短期大学部秘書学科を廃止。北海道環境文化研究センターを札幌国際大学地域総合研究センターへ改称。
  • 2001年(平成13年)4月 - 大学人文・社会学部に心理学科(臨床心理学専攻、社会心理学専攻)を、大学院に観光学研究科観光学専攻修士課程を開設。それに伴い、人文・社会学部社会学科のジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・社会心理コースの3コースをジャーナリズムコース・コミュニティデザインコース・ビジネス創造コースの3コースに改める。
  • 2002年(平成14年)4月 - 短期大学部英語学科を英語コミュニケーション学科へ改称。人文・社会学部にメディアコミュニケーション学科(マスメディアコース・メディアデザインコース・メディアアートコースの3コース)開設。 総合情報館LIMを総合情報館へ改称。
  • 2003年(平成15年)4月 - 人文・社会学部を改組し、人文学部(国際文化学科)と社会学部(社会学科)を設置。札幌国際大学地域総合研究センターを札幌国際大学北海道地域・観光研究センターへ改組。短期大学部の教養学科を廃止。
  • 2004年(平成16年)4月 - 社会学部の社会学科をビジネス社会学科(ビジネス創造コース・都市文化コース・地域総合政策コース・ライフデザインコースの4コース)へ改称。短期大学部の幼児教育学科を幼児教育保育学科へ改称。
  • 2005年(平成17年)4月 - 大学院心理学研究科に臨床心理実務専攻修士課程を開設。
  • 2006年(平成18年)4月 - 人文学部の国際文化学科を現代文化学科に、社会学部を現代社会学部に、ビジネス社会学科をビジネス実務学科(ビジネス創造コース・スポーツビジネスコース・健康ビジネスコースの3コース)に、メディアコミュニケーション学科をマスコミュニケーション学科(マスコミュニケーションコース・報道ジャーナリズムコース・スポーツジャーナリズムコース)へ改組。大学院心理学研究科が日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定校に認可。第一体育館竣工。
  • 2008年(平成20年)4月 - 人文学部心理学科社会心理学専攻を改組し、子ども心理専攻を設置。
  • 2009年(平成21年)- 観光学部観光学科を改組し、観光ビジネス学科、観光経済学科を設置。スポーツ人間学部を開設し、スポーツビジネス学科・スポーツ指導学科を設置する。クラブ棟竣工。
  • 2011年(平成23年)4月 - 大学院心理学研究科の臨床心理実務専攻を臨床心理専攻へ改称。第二体育館竣工。
  • 2013年(平成25年)- 観光学部観光経済学科を国際観光学科へ、短期大学部総合生活学科を総合生活キャリア学科へ改称。
  • 2016年(平成28年)- 大学院にスポーツ健康指導研究科 スポーツ健康指導専攻を開設。
  • 2022年令和4年)- 人文学部国際教養学科を開設。

学部学科

  • 人文学部
    • 現代文化学科(募集停止)
    • 国際教養学科
    • 心理学科
      • 臨床心理専攻
      • 子ども心理専攻
  • 観光学部
    • 観光ビジネス学科
    • 国際観光学科(募集停止)
  • スポーツ人間学部
    • スポーツビジネス学科
    • スポーツ指導学科

大学院

  • 観光学研究科
    • 観光学専攻(修士課程)
  • 心理学研究科
    • 臨床心理専攻(修士課程)
  • スポーツ健康指導研究科
    • スポーツ健康指導専攻(修士課程)

臨床心理専攻は実務経験無しで臨床心理士の受験資格が与えられる。また、心理相談研究所と称する下部組織があり、ここでは有料で教員や大学院生によるカウンセリングを実施している。

他大学との協定

学術交流等協定校

国際・学術交流等協定校

短期大学部

付属機関 

  • 北海道地域・観光研究センター:代表調査:日韓ワールドカップの意向調査(日韓新聞社ジョイント:札幌×大邱)
  • 心理相談研究所
  • キャリアセンター

大学関係者と出身者

教職員
出身者

その他

  • 観光学部立教大学に次いで国内2番目に設置された。
  • 短期大学の幼児教育学科は付属の幼稚園もある。
  • 学生奇抜な髪型の禁止や、教員学生共に大学構内での一切の喫煙の禁止といった厳格な校則が設けられている。
  • 2019年度から受け入れる留学生の数を大幅に増やしたが、日本語能力の不十分な留学生も多く、このことを巡る問題から現代文化学科の教授であった大月隆寛の懲戒解雇問題に発展している[2]

脚注

  1. ^ 単位互換案内 2021年度” (PDF). 放送大学. 2021年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  2. ^ 「かくて私は教授を『クビ』になった」大月隆寛、地方大学の窮状を語る”. Newsweek日本版. 2020年7月11日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌国際大学」の関連用語

札幌国際大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌国際大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌国際大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS