札幌国際芸術祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌国際芸術祭の意味・解説 

札幌国際芸術祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 16:08 UTC 版)

札幌国際芸術祭(さっぽろこくさいげいじゅつさい、英題:Sapporo International Art Festival)とは、北海道札幌市で3年おきに開催されるトリエンナーレ形式の国際芸術祭である。第1回は2014年に実施され、第3回は2020年開催の予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となり、札幌国際芸術祭2020特別編として実施された。

概要

札幌国際芸術祭 2014

  • テーマ - 「都市と自然」
  • サブテーマ - 「自然」「都市」「経済・地域・ライフ」
  • 主催 - 創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会
  • 開催期間 - 2014年7月19日(土)~ 9月28日(日)(72 日間)
  • 会場 - 北海道立近代美術館札幌芸術の森美術館、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ) 北海道庁赤れんが庁舎、札幌大通地下ギャラリー 500m 美術館、モエレ沼公園、札幌市資料館 ほか(全18会場)
  • 参加者 - 64 組

札幌国際芸術祭 2017

札幌国際芸術祭 2024

  • テーマ - 「LAST SNOW」
  • サブテーマ - 「はじまりの雪」
  • 主催 - 札幌国際芸術祭実行委員会、札幌市
    • ゲストディレクター - 小川秀明
  • 開催期間 - 2017年8月6日(日)-10月1日(日)〈37日間〉
  • 会場 - 未来劇場(東1丁目劇場施設)、北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館、札幌文化芸術交流センターSCARTS、モエレ沼公園、さっぽろ雪まつり大通2丁目会場、札幌市資料館(旧札幌控訴院)ほか
  • 参加者 - あべ弘士、エイミー・カール、青木美歌、チェ・ウラム、エネス、フジ森、ジョヴァンニ・ベッティ + カタリーナ・フレック、後藤映則、長谷川 愛、平川紀道、平野禎邦、h.o、石原 航、石井 裕 + MITメディアラボ タンジブル・メディア・グループ、石井 亨、ユッシ・アンジェスレヴァ + AATB、キャシー・ジェトニル=キジナー + アカ・ニワイアナ、KOMAKUS、今 和次郎、国松希根太、LAUSBUB、明和電機、宮田彩加、中里唯馬、小川絵美子、クアヨラ、未来の札幌の運動会、SIAFラボ、雪ミク(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)、施位泰平、スーパーフラックス、テガ・ブレイン + ジュリアン・オリヴァー + ベングト・ショーレン、ワビサビ、脇田 玲、シン・リウ、Yukikaze Technology、行武治美ほか
  • エンジニアの金築浩史が芸術選奨文部科学大臣賞を受賞[1]

脚注

  1. ^ 芸術選奨に「名探偵コナン」作者の青山剛昌さんや阿部サダヲさんら:朝日新聞”. 朝日新聞 (2025年3月3日). 2025年3月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  札幌国際芸術祭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌国際芸術祭」の関連用語

札幌国際芸術祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌国際芸術祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌国際芸術祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS