文京学院大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 文京学院大学の意味・解説 

ぶんきょうがくいん‐だいがく〔ブンキヤウガクヰン‐〕【文京学院大学】

読み方:ぶんきょうがくいんだいがく

東京都文京区本部がある私立大学平成3年1991)に文京女子大学として開学平成14年2002)に現校名改称平成17年2005)に男女共学となった


文京学院大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 17:37 UTC 版)

文京学院大学
校舎
大学設置 1991年
創立 1924年
学校種別 私立
設置者 学校法人文京学院
理事長島田昌和
本部所在地 東京都文京区向丘一丁目19番1号
北緯35度43分6.22秒 東経139度45分26.2秒 / 北緯35.7183944度 東経139.757278度 / 35.7183944; 139.757278座標: 北緯35度43分6.22秒 東経139度45分26.2秒 / 北緯35.7183944度 東経139.757278度 / 35.7183944; 139.757278
キャンパス 本郷(東京都文京区)
ふじみ野(埼玉県ふじみ野市)
学部 外国語学部
経営学部
人間学部
保健医療技術学部
研究科 経営学研究科
人間学研究科
外国語学研究科
保健医療科学研究科
看護学研究科
福祉医療マネジメント研究科(専門職大学院)
ウェブサイト https://www.u-bunkyo.ac.jp/
テンプレートを表示

文京学院大学(ぶんきょうがくいんだいがく、英語: Bunkyo Gakuin University)は、東京都文京区向丘一丁目19番1号に本部を置く日本私立大学1924年創立、1991年大学設置。大学の略称は文京学院、またはBGU。

沿革

略歴

創設者は島田依史子学校法人文京学院が経営し、併設校に文京学院大学女子中学校・高等学校などがある。女子大学で初めて経営学部を設置した大学である。1991年の開学当初は文京女子大学と称したが、2002年校名変更後は男女共学である。2022年4月現在、島田燁子が名誉学院長、島田昌和が学院長・理事長、福井勉が学長を務める。

年表

基礎データ

所在地

校訓

「誠実」(Sincerity)「勤勉」(Diligence)「仁愛」(Benevolence) の3つの言葉を校訓に定める。

象徴

スクールカラーはグリーン。現代性、知性、自立とバイタリティをイメージさせる色として選ばれた。補助的カラーとしては、薔薇色がある。

教育および研究

組織

学部

  • 外国語学部
    • 英語コミュニケーション学科
      • 国際ビジネスコミュニケーション専攻
      • 国際教養コミュニケーション専攻
  • 経営学部
    • 経営コミュニケーション学科
    • マーケティング・デザイン学科
  • 人間学部
    • コミュニケーション社会学科
    • 児童発達学科
    • 人間福祉学科
    • 心理学科
  • 保健医療技術学部
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
    • 臨床検査学科
    • 看護学科

研究科

  ●保健医療科学専攻

・看護学研究科(修士課程)

 ・看護学専攻

  • 福祉医療マネジメント研究科(専門職大学院)
    • 福祉医療マネジメント専攻

学生生活

クラブ・サークル

課外活動や自主活動で大学間のサークルが盛んである[要出典]

講義

2年からゼミ(演習)を選択するが必修ではない。入室希望学生は、前期の成績・面接・試験で選抜され、2年時から本格的に活動が始まる。

その他

大学のポータルサイト (B‘slink) は連絡に関する項目が主である。2006年から、東京国際アニメフェアならびにAnimeJapanにも毎回参加している。

施設

本郷キャンパス

  • 使用学部:外国語学部、経営学部、保健医療技術学部(臨床検査学科・看護学科2年次~4年次)
  • 使用研究科:外国語学研究科、経営学研究科、保健医療科学研究科、看護学研究科、福祉医療マネジメント研究科(専門職大学院)
  • 使用附属施設:島田依史子記念館、仁愛ホール、生涯学習センター、臨床心理相談センター、コンテンツ多言語知財化センター、国際交流センター、メセナ体育館、図書館、スポーツマネジメント研究所、臨床心理相談センター、子ども英語教育センター「BLEC」、コンテンツ多言語知財化センター
  • その他施設:食堂(B's Dining)、コンビニ、カフェ、自動販売機コーナー、学生相談室 など
  • アクセス:東大前駅前徒歩0分、白山駅徒歩7分・根津駅徒歩10分

ふじみ野キャンパス

  • 使用学部:人間学部、保健医療技術学部(理学療法学科、作業療法学科、臨床検査学科の低学年、看護学科の低学年)
  • 使用研究科:人間学研究科
  • 使用附属施設:保育実践研究センター ふらっと文京、地域連携センター BICS、心理臨床福祉センター「ほっと」、人体標本室、心理学実験
  • アクセス:ふじみ野駅西口よりスクールバス7分、東武バスで9分(大井循環「文京学院大学」下車)

著名な大学関係者

  • 赤松良子 元文京女子大学教授、元文部大臣(在任期間 1993年8月9日 - 1994年6月30日)、文京学院大学大学院客員教授
  • 小田島雄志 シェイクスピア研究者、東京大学名誉教授、元文京女子短期大学教授、文京学院大学大学院客員教授
  • 堀井拓馬 卒業生、小説家

対外関係

他大学

海外交流大学

併設学校

脚注

  1. ^ 2023年 4月 経営学部に「マーケティング・デザイン学科」新設(設置構想中) | ニュース”. 文京学院大学 受験生サイト「Switch On!」. 2022年3月24日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文京学院大学」の関連用語

文京学院大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文京学院大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文京学院大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS