京都保健衛生専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府の専修学校 > 京都保健衛生専門学校の意味・解説 

京都保健衛生専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 09:30 UTC 版)

京都保健衛生専門学校
英称 Kyoto College Of Health and Hygiene
過去の名称 医療法人西陣健康会立堀川高等看護学院
国公私立 私立学校
学校種別 専門学校
設置者 学校法人京都保健衛生専門学校
創立年 1964年
設置年月日 1976年7月
二部以上の授業 全日制・夜間定時制
設置学科 看護学科三年課程(全日制)
第一臨床検査学科(全日制)
第二臨床検査学科(夜間定時制)
専攻科 臨床工学技士専攻科(全日制)
学校コード H126310000112
所在地 602-8155
京都市上京区千本通竹屋町東入主税町910
外部リンク http://www.kyohosen.ac.jp/
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

京都保健衛生専門学校(きょうとほけんえいせいせんもんがっこう)は、京都府京都市にある私立専修学校である。

看護師臨床検査技師及び臨床工学技士の養成を目的とした教育を行う。

沿革

  • 1964年4月 - 『医療法人西陣健康会立 堀川高等看護学院』開校
  • 1969年4月 - 『堀川高等看護学院』を『京都私立病院協会』へ移管
  • 1973年4月 - 臨床検査学科を設立
  • 1976年7月 - 専修学校認可、『京都私立病院協会立 京都保健衛生専門学校』と改称
  • 1995年2月 - 「専門士」の称号授与について文部科学大臣の認可を受ける
  • 1997年4月 - 学校法人に改組
  • 1998年4月 - 臨床工学技士専攻科を開設

設置学科

  • 看護学科三年課程(全日制3年)
  • 看護学科二年課程(定時制3年)2007年度から募集停止
  • 第一臨床検査学科(全日制3年)
  • 第二臨床検査学科(定時制4年)
  • 臨床工学技士専攻科(全日制1年)

取得資格

  • 看護師国家試験受験資格
    • 看護学科三年課程、看護学科二年課程
  • 臨床検査技師国家試験受験資格
    • 第一臨床検査学科、第二臨床検査学科
  • 臨床工学技士国家試験受験資格
    • 臨床工学技士専攻科

所在地

  • 〒602-8155 京都市上京区千本通竹屋町東入主税町910

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都保健衛生専門学校」の関連用語

京都保健衛生専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都保健衛生専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都保健衛生専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS