埼玉学園大学とは? わかりやすく解説

さいたまがくえん‐だいがく〔さいたまガクヱン‐〕【埼玉学園大学】

読み方:さいたまがくえんだいがく

埼玉県川口市にある私立大学平成13年2001)の開設平成22年2010)に大学院設置した


埼玉学園大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 14:59 UTC 版)

埼玉学園大学
3号館(大学本館)
大学設置 2001年
創立 1972年
学校種別 私立
設置者 学校法人峯徳学園
本部所在地 埼玉県川口市木曽呂1510番地
北緯35度51分25.46秒 東経139度42分51.05秒 / 北緯35.8570722度 東経139.7141806度 / 35.8570722; 139.7141806座標: 北緯35度51分25.46秒 東経139度42分51.05秒 / 北緯35.8570722度 東経139.7141806度 / 35.8570722; 139.7141806
学部 人間学部
経済経営学部
研究科 経営学研究科
心理学研究科
子ども教育学研究科
ウェブサイト http://www.saigaku.ac.jp/
テンプレートを表示

埼玉学園大学(さいたまがくえんだいがく、英語: Saitama Gakuen University)は、埼玉県川口市木曽呂1510番地に本部を置く日本私立大学1972年創立、2001年大学設置。

沿革

年表

  • 1972年(昭和47年) - 学校法人峯徳学園創設
  • 2001年(平成13年) - 埼玉学園大学開学。人間学部人間文化学科、経営学部経営学科を設置
  • 2005年(平成17年) - 人間学部に幼児発達学科、経営学部に会計学科を開設
  • 2009年(平成21年) - 幼児発達学科を子ども発達学科に改める。幼児発達学科以外で開講されていた昼夜開講制を取りやめる
  • 2010年(平成22年) - 大学院経営学研究科を設置
  • 2013年(平成25年) - 経営学部を経済経営学部に改組。大学院経営学研究科に博士後期課程を設置し、修士課程を博士前期課程に改める
  • 2014年(平成26年) - 大学院心理学研究科臨床心理学専攻修士課程を設置
  • 2015年(平成27年) - 大学院子ども教育学研究科子ども教育学専攻修士課程を設置
  • 2017年 (平成29年) - 人間学部に心理学科を設置

教育および研究

組織

学部

過去にあった学部学科

大学院

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • サークル
    体育会クラブ - 野球 テニス バスケ ダンス フットサル アウトドア 他
    文化会クラブ - 外国語研究会 音楽研究会 テーマパーク研究 造形工房サークル 他

学園祭

  • 毎年10月には、隣接している川口短期大学と合同で学園祭(埼玉学園大学では埼学祭・川口短期大学では明暁祭と呼ばれている)が開催されている。

大学関係者と組織

著名教員

  • 服藤早苗:日本史学者。日本史・家族史・女性史・ジェンダー論専門。第6回女性史研究青山なを賞受賞。
  • 奥山忠信:経済学史、経済原論専攻。元上武大学学長。
  • 新田忠誓:会計学者。一橋大学名誉教授、商学博士、2009年旧経営学部長・教授。
  • 近見正彦:保険学者、歴史学者。旧経営学部会計学科長・教授。
  • 相澤幸悦:経済学者。旧経営学部教授。
  • 若宮由美:音楽学者。人間学部で講師を務め、現在は帝京大学教育学部の非常勤講師。

施設

キャンパス

  • アクセス
    武蔵野線東浦和駅から徒歩約15分
    武蔵野線・埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)東川口駅からスクールバスで約9分
  • 施設
    大学校舎(教室・大教室・AVホール・情報メディアセンター他)
    体育館棟(カフェテリア・体育館アリーナ)
    テニスコート

併設教育機関

1号館(左、川口短大校舎)と 3号館(右、埼玉学園大学校舎)

対外関係

他大学との協定

国内大学

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉学園大学」の関連用語

埼玉学園大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉学園大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉学園大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS