平成22年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成22年の意味・解説 

2010年

(平成22年 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 01:35 UTC 版)

千年紀: 3千年紀
世紀: 20世紀 - 21世紀 - 22世紀
十年紀: 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代
: 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年

2010年(2010 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年平成22年。

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。

他の紀年法

各紀年法による2010

カレンダー

1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
4月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
5月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

  • 11月2日 - アメリカ合衆国で中間選挙が行われ、バラク・オバマ大統領率いる与党民主党が惨敗。上院・下院共に共和党が議席数を伸ばし、下院では過半数の議席を得た。上院は民主党が過半数を守った。[26]
  • 11月4日 - アメリカ合衆国連邦準備制度理事会 (FRB) が、6000億ドルの追加の国債買い入れを決定[27]
  • 11月6日
    • 日本の京都府APEC財相会合が開催され、「通貨の競争的な切り下げを回避する」「為替レートの過度の変動や無秩序な動きを監視する」との共同声明を発表。
    • 台北国際花の博覧会の開幕 :閉幕は、2011年4月25日。
  • 11月9日 - ミャンマーで20年ぶりに総選挙が実施され、軍事政権が支持する与党「連邦団結発展党 (USDP)」が80%の議席を獲得。野党は不正行為があったと非難。
  • 11月11日 - 12日 - 韓国のソウルで第5回G20主要国首脳会議が開催される。
  • 11月12日 - 27日 - 中国広州市で第16回アジア大会が開催される。
  • 11月13日 - ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチーが解放され、自宅軟禁が7年半ぶりに解除される。
  • 11月13日 - 14日 - 日本の横浜市アジア太平洋経済協力会議 (APEC) の首脳会議が開催される。
  • 11月23日 - 延坪島砲撃事件が勃発 :朝鮮人民軍(北朝鮮軍)が韓国延坪島に対して122多連装ロケット砲による170余発の砲撃を行う。韓国兵士2人が死亡、4人が重傷。民間人2人が死亡、4人が負傷。民家60件以上が延焼。韓国軍はk-9自走砲により80余発の応射を行った。
  • 11月28日

12月

  • 12月7日 - 日本の金星探査機あかつき」が金星周回軌道投入に失敗[30]。(2015年12月に投入に成功[31])
  • 12月8日 - 18日 - FIFAクラブワールドカップ2010が開催される。
  • 12月25日 - オーストラリア北東部クイーンズランド州に熱帯低気圧が上陸し、1時間に100mmを超える猛烈な雨が降り、洪水や地滑りが発生。翌年1月17日までの間に少なくとも28人が死亡し、家屋1万1900棟や事務所など約2500軒が完全に冠水、1万4700棟と2500軒が部分的に冠水した。市内のビジネス街にある給電施設37ヵ所への送電が停止し、家屋11万8000戸で停電が発生。大多数の地区で携帯電話が利用不可となる。経済被害は1兆円程度とされる。

周年

イベント・行事

式典

国際年

  • 国際生物多様性年(International Year of Biodiversity)
  • 文化の和解のための国際年(International Year of the Rapprochement of Cultures)
  • 国際ユース年(International Year of Youth) - 2010年8月12日〜2011年8月11日

芸術・文化・ファッション

スポーツ

音楽

映画

文学

誕生

1月

2月

3月

  • 3月10日 - キム・アユン、子役、モデル
  • 3月22日 - ジュ・アラ、子役

4月

  • 4月29日 - チョ・イヒョン

5月

6月

7月

8月

9月

  • 9月24日 - イ・イェウォン、子役

10月

11月

12月

人物以外

死去

ノーベル賞

フィクションのできごと

映画

ドラマ

  • ワームホールを通過し、砂漠の惑星サン・ヘリオスから宇宙生物が地球へ侵入する。(『ドクター・フー』)
  • 6代目マスターが復活、死の門をくぐってタイムロードとギャリフレイも復活し地球存亡の危機。(『ドクター・フー』)
  • 11代目ドクターがクレイグと出会う。彼の家の2階にエイリアンが潜伏していることを突き止める。(『ドクター・フー』)
  • エイミー・ポンドがローリー・ウィリアムズと結婚する。また、リバー・ソングがエイミー宅の本からパンドリカとローマ兵の正体に気づく。(『ドクター・フー』)
  • ウイルスの蔓延を食い止めるために米軍が「コバルト作戦」を実施。ロサンゼルスやアトランタなどの主要都市がナパームによって空爆される。(ウォーキング・デッド: ザ・ワンズ・フー・リブ)

アニメ

漫画

  • 1月1日 - つづれ屋21エモンが誕生する。(『21エモン』)
  • ゴルゴニア連邦のヒトーリン首相、パプロス博士に幽霊製造機の製作を命令する。パプロスのペンシル大学時代の親友・お茶の水博士がゴルゴニアへ拉致される。(『鉄腕アトム』「幽霊製造機の巻」)
  • 秘密結社「ブラック・ルックス団」によるロボット攻撃が世界各国で勃発、アトムは両親やヒゲオヤジと共に南極南アフリカ共和国へ赴く。(『鉄腕アトム』「ブラック・ルックスの巻」)

小説

  • 2001年に消息を絶ったアメリカの宇宙船「ディスカバリー号」およびディスカバリー号が遭遇したモノリス「TMA・2」を調査するために、各国の乗員を乗せたソ連の宇宙船「コスモナウト・アレクセイ・レオーノフ号」が木星系へと向かう。(『2010年宇宙の旅』、映画『2010年』)[34]
  • レオーノフ号に先行してディスカバリー号を目指す中国の宇宙船「チェン号」が、木星の衛星エウロパで推進剤とする水を補給中に、エウロパの海に棲息する生物と接触。生物の巨体にのしかかられたチェン号は破壊され、中国隊は全滅する。(『2010年宇宙の旅』)[35]
  • 木星がモノリスの手により太陽化し、「ルシファー」と呼ばれるようになる。(『2010年宇宙の旅』、映画『2010年』)[36]
  • カーティス・ニュートンが「キャプテン・フューチャー」として、太陽系の犯罪撲滅のための活動を開始する。(『キャプテン・フューチャー』)[37][38]

ゲーム

テレビ番組

脚注

出典

  1. ^ 日本で見える(見えた)月食の一覧 - 倉敷科学センター
  2. ^ New regional administration model abolishes provinces in 2010”. HELSINGIN SANOMAT. 2012年7月19日閲覧。
  3. ^ BBC News - World's tallest building opens in Dubai
  4. ^ チリ大統領選、右派富豪のピニェラ氏が勝利 20年ぶりの政権交代へ”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年1月18日). 2011年1月10日閲覧。
  5. ^ 中国、米国との軍事交流を停止 台湾への武器輸出問題”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年1月31日). 2011年5月20日閲覧。
  6. ^ ウクライナ大統領選、ヤヌコビッチ前首相が勝利宣言”. ロイター (2010年2月8日). 2011年1月10日閲覧。
  7. ^ コスタリカで初の女性大統領が誕生へ”. ロイター (2010年2月8日). 2011年1月10日閲覧。
  8. ^ ニジェールでクーデター、「民主主義の回復を」”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年2月19日). 2020年5月10日閲覧。
  9. ^ トヨタ問題めぐる米公聴会、豊田社長は電子制御の問題否定”. ロイター (2010年2月25日). 2020年5月10日閲覧。
  10. ^ クロマグロ国際取引禁止案を否決、ワシントン条約締約国会議委員会”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年3月18日). 2020年5月10日閲覧。
  11. ^ 米医療保険改革法案を下院も可決、成立へ”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年3月22日). 2020年5月10日閲覧。
  12. ^ タイ騒乱で死者20人に、外務省がロイター記者死亡で調査要請”. ロイター (2010年4月11日). 2020年5月10日閲覧。
  13. ^ アメリカ合衆国訪問 -2日目-”. 首相官邸(公式ウェブサイト). 内閣官房内閣広報室 (2010年4月14日). 2011年1月10日閲覧。
  14. ^ 英総選挙 保守党、政権獲得へ自民党に連携提案”. 日本経済新聞 (2010年5月8日). 2020年5月10日閲覧。
  15. ^ フィリピン大統領選、アキノ氏が歴史的勝利の見通し”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年5月11日). 2020年5月10日閲覧。
  16. ^ 保守党キャメロン氏が首相就任、第2次大戦以来の連立政権”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年5月12日). 2020年5月10日閲覧。
  17. ^ White, Paul; Livingstone, Seth (June 2, 2010). “Missed call leaves Detroit's Armando Galarraga one out shy of perfect game”. USA Today. 2020年10月21日閲覧。
  18. ^ キルギス民族衝突、死者2000人にも”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年6月19日). 2020年5月10日閲覧。
  19. ^ 豪、初の女性首相が誕生 支持率低下でラッド首相辞任”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年6月24日). 2020年5月10日閲覧。
  20. ^ Windows Vista RTM / Windows XP Service Pack 2 (SP2) / Windows 2000 製品のサポート終了についてのご案内
  21. ^ クラスター弾禁止条約が発効、米中露は未加盟”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年8月2日). 2020年5月10日閲覧。
  22. ^ イラク駐留米軍、最後の戦闘部隊が撤収”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年8月19日). 2020年5月10日閲覧。
  23. ^ “反中国デモ「報道せず」のなぜ 外国主要メディアは次々報道”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2010年10月4日). https://www.j-cast.com/2010/10/04077447.html 
  24. ^ 国勢調査 露大統領夫妻と首相夫妻が参加 The Voice of Russia 2010年10月17日閲覧
  25. ^ ブラジル、初の女性大統領誕生へ 与党ルセフ氏当選”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年11月1日). 2020年5月10日閲覧。
  26. ^ 米中間選、オバマ民主大敗 下院で与野党逆転”. 日本経済新聞 (2010年11月3日). 2020年5月10日閲覧。
  27. ^ 11 月 FOMC:追加緩和(QE2)を決定”. 三菱東京UFJ銀行 (2010年11月4日). 2020年5月10日閲覧。
  28. ^ EU、市場・市民を両にらみ 不安解消へ結束演出”. 日本経済新聞 (2010年11月29日). 2020年5月10日閲覧。
  29. ^ ウィキリークス入手の米外交電文を公開、米紙”. AFPBB News. フランス通信社 (2010年11月29日). 2020年5月10日閲覧。
  30. ^ 「あかつき」の金星周回軌道投入失敗の状況について”. JAXA (2010年12月17日). 2020年5月10日閲覧。
  31. ^ 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について”. JAXA (2015年12月9日). 2020年5月10日閲覧。
  32. ^ “北野武監督、仏芸術文化勲章の最高章コマンドゥールを授与 フランスは北野ブーム”. シネマトゥディ (ウエルバ). (2010年3月10日). https://www.cinematoday.jp/news/N0023023 2011年7月25日閲覧。 
  33. ^ ホビー編集部編『東のエデン 完全設定資料集』エンターブレイン、2010年、3頁。ISBN 978-4-04-726450-2 
  34. ^ アーサー・C・クラーク『2010年宇宙の旅』早川書房、1994年、19,40-43,49-51,56-71,176,197頁。ISBN 978-4-15-011052-9 
  35. ^ アーサー・C・クラーク『2010年宇宙の旅』早川書房、1994年、19,77,82-114,123,124頁。ISBN 978-4-15-011052-9 
  36. ^ アーサー・C・クラーク『2010年宇宙の旅』早川書房、1994年、19,176,346-354,366-370,387-394,402頁。ISBN 978-4-15-011052-9 
  37. ^ エドモンド・ハミルトン『キャプテン・フューチャー全集1 恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近!』東京創元社、2004年、29-43頁。ISBN 978-4-488-63711-8 
  38. ^ キャプテンフューチャーコン2010/星涯の会2010 - 宇宙軍参謀本部、2010年12月25日、2018年10月22日閲覧。
  39. ^ 著:ジョージ・ポットマン、日本語版著者:高橋弘樹伊藤正宏『ジョージ・ポットマンの平成史』 大和書房、2012年、282頁。ISBN 978-4-479-39225-5

関連項目


「平成22年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成22年」の関連用語





5
Mariabeatle デジタル大辞泉
70% |||||

6
ノルレボ デジタル大辞泉
70% |||||

7
名桜大学 デジタル大辞泉
70% |||||

8
安土 デジタル大辞泉
70% |||||

9
小山田浩子 デジタル大辞泉
70% |||||

10
広島市立大学 デジタル大辞泉
70% |||||

平成22年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成22年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS