2028年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 20:30 UTC 版)

千年紀: | 3千年紀 |
---|---|
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
十年紀: | 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 2040年代 |
年: | 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年 2030年 2031年 |
2028年(2028 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、土曜日から始まる閏年。
他の紀年法
- 干支:戊申(つちのえ さる)
- 日本(月日は一致)
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4361年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国117年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体117年
- 仏滅紀元:2570年10月5日 - 2571年閏10月1日
- イスラム暦:1449年8月3日 - 1450年8月14日
- ユダヤ暦:5788年4月2日 - 5789年4月13日
- Unix Time:1830297600 - 1861919999
- 修正ユリウス日(MJD):61771 - 62136
- リリウス日(LD):162612 - 162977
カレンダー
できごと
予定・予測
1月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
2月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
3月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
4月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
5月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
6月
7月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 7月14日〜7月30日 - ロサンゼルスにて第34回夏季オリンピック(ロサンゼルスオリンピック)が開催。
8月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
- 8月15日〜8月27日 - ロサンゼルスにて第18回夏季パラリンピック(ロサンゼルスパラリンピック)が開催。
9月
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
10月
- Googleのウェブアプリ『Google Chrome Apps』のサポートが完全に終了予定[5]。
11月
- 11月7日 - アメリカ合衆国大統領選挙が実施される。
12月
日付が未定なもの
- 中華人民共和国が2020年とこの年に火星探査機の打ち上げを計画している[8]。
- サウジアラビアでは、世界初のハイパービルディング[注 1]となる高さ1,008メートル(地上157階建て)の「ジッダ・タワー」(キングダム・タワー)の完成をこの頃目指している[9]。
→「超高層ビルの一覧」も参照
- この年の5月までに、三菱地所による高さ日本一を更新する385メートル(地上62階建て)の超高層ビル「Torch Tower (トーチタワー)」が東京駅日本橋口前(大手町二丁目常盤橋街区「TOKYO TORCH」)に完成予定[10][11][12]。
→「日本の超高層建築物・構築物の一覧」も参照
- 国際新赤坂ビル跡地の再開発である赤坂二・六丁目地区開発計画において、「キャノピーbyヒルトン東京赤坂」が開業予定[13]。
- 日本でディズニー・クルーズ・ラインが2028年度に就航予定。発着拠点は東京港(東京国際クルーズターミナル)で、運行管理は日本郵船が行う[14][15]。
- 日本の民放AMラジオ局について、放送設備の老朽化と広告収入の低迷を受け、全国47局のうち北海道と秋田県の3局を除く44局が、この年の秋までにAM放送を停波もしくは補完的に活用してFM放送(ワイドFM)へ転換する予定[16][17]。
- JR東日本がセンターサーバー管理型の鉄道チケットサービスに対応した新たな「Suicaアプリ(仮)」を投入予定[18]。
- 広島市内を走るAGT路線アストラムライン、広域公園前駅 - 西広島駅間が延伸開業予定。
- しなの鉄道の115系が完全引退する予定[19]。
イベント
政治
- 第28回参議院議員通常選挙
- 東京都知事選挙
- 鹿児島県知事選挙
気象・地象・天象
天象(天文現象)
- 日食・月食
- 1月12日 - 部分月食が観測される(日本では観測不可)[20]。
- 1月26日 - 南米大陸(エクアドルとペルー、ブラジル)やスペインなどで金環日食が観測される[21]。
→詳細は「en:Solar eclipse of January 26, 2028」を参照
- 7月6日 - 部分月食が観測される。日本では7日に日付が変わり未明に観測[20][22][23][24]。
→詳細は「en:July 2028 lunar eclipse」を参照
- 7月22日 - オーストラリアやニュージーランドで皆既日食が観測される[21]。
→詳細は「en:Solar eclipse of July 22, 2028」を参照
- 12月31日 - 皆既月食が観測される。日本では年明け直後に観測[20][25][26][27]。
→詳細は「en:December 2028 lunar eclipse」を参照
- 小惑星
- 6月26日 - 直径約800 mの小惑星 (153814) 2001 WN5 が地球から24万8800 kmのところを通過する。
- 10月9日 - 直径約3 mから6 mの小惑星 2006 RH120 が地球に最接近。一時的な地球の衛星になる可能性がある。
- 10月26日 - 直径約1,540 mの小惑星 (35396) 1997 XF11 が地球から92万9000 kmのところを通過する。
経済
芸術・文化・ファッション
誕生
没年
ノーベル賞
脚注
注釈
出典
- ^ “全国の信号機の33%にあたる76万基、更新に「黄信号」…白熱電球が28年製造終了”. 読売新聞オンライン (2022年12月31日). 2023年11月4日閲覧。
- ^ “ハイパーカミオカンデ概要”. ハイパーカミオカンデ公式ページ. 東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設. 2025年9月15日閲覧。
- ^ 大規模 観測装置「ハイパーカミオカンデ」の地下空洞が公開 - NHKニュース (2025年6月28日)、2025年9月15日閲覧。
- ^ 【360度画像と動画で見る】ハイパーカミオカンデが入る巨大地下空洞を公開 岐阜県飛騨市神岡町 - 中日新聞 (2025年6月28日)、2025年9月15日閲覧。
- ^ Chrome アプリのサポート終了 - Chrome Enterprise and Education ヘルプ、2025年9月15日閲覧。
- ^ INSネットの新規申込受付・提供終了について - NTT東日本・NTT西日本 (2024年3月7日)、2025年9月15日閲覧。
- ^ INSネットをご利用の事業者さまへ(NTT東日本)/「INSネット」をご利用の事業者さまへ(NTT西日本)、2025年9月15日閲覧。
- ^ “中国、火星探査2回計画 20年と28年” (2018年9月18日). 2018年9月24日閲覧。
- ^ Oscar Holland (2024年10月5日). “世界一高いビル「ジッダ・タワー」、7年ぶりに建設再開 サウジ”. CNN.co.jp. CNN. 2025年9月13日閲覧。
- ^ “三菱地所、「丸の内」死守 東京駅前に高さ日本一ビル発表”. 日本経済新聞 (2015年8月31日). 2020年10月27日閲覧。
- ^ “東京駅前に新街区「トウキョウトーチ」。高さ390m「Torch Tower」”. Impress Watch (2020年9月17日). 2020年10月27日閲覧。
- ^ 『世界に誇る日本の新たなランドマーク「TOKYO TORCH」「Torch Tower」 新築工事着工 ~想いを繋ぎ、未来を灯すまち~ Weaving dreams, Illuminating the future』(PDF)(プレスリリース)三菱地所、2023年9月27日。オリジナルの2023年9月28日時点におけるアーカイブ 。2025年9月13日閲覧。
- ^ “~ヒルトンのライフスタイルブランドが関東初進出~ 「キャノピーbyヒルトン東京赤坂」 2028年開業予定”. 三菱地所・TBSホールディングス・ヒルトン (2025年4月25日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “東京都がディズニークルーズで協定 東京港拠点に2028年度就航へ”. TOKYO MX +. 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 (2024年12月3日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ “「ディズニーのクルーズ船」日本郵船が運航管理へ 「飛鳥II」の“仲間”に オリエンタルランドと提携”. 乗りものニュース (2025年2月4日). 2025年9月13日閲覧。
- ^ 民放AMラジオ44局が2028年秋までにFM化へ、在京3局はAM停波も目指す - 日経クロステック (2021年6月15日)、2025年9月26日閲覧。
- ^ 民放AMラジオ44局、28年秋までにFM転換へ - 日本経済新聞 (2021年6月16日)、2025年9月26日閲覧。
- ^ Suica の当たり前を超えます ~ Suica Renaissance ~ (PDF) - 東日本旅客鉄道株式会社 (2024年12月10日)、2025年9月26日閲覧。
- ^ "しなの鉄道「プロジェクト115」の始動について" しなの鉄道 2024年5月8日閲覧
- ^ a b c 月食一覧 - 国立天文台 (NAOJ)
- ^ “Partial Lunar Eclipse on 6–7 July 2028 – Where and When to See”. timeanddate. 2025年9月12日閲覧。
- ^ 2025年9月8日 皆既月食 - アストロアーツ
- ^ 七夕の前に部分月食 2028年7月7日の夜明け前 - つるちゃんのプラネタリウム
- ^ “Total Lunar Eclipse on 31 December 2028–1 January 2029 – Where and When to See”. timeanddate. 2025年9月12日閲覧。
- ^ 日食・月食 - 日原天文台
- ^ 除夜の鐘の後に皆既月食 2029年1月1日 - つるちゃんのプラネタリウム
関連項目
2028年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:30 UTC 版)
※この「2028年」の解説は、「2020年代の日本」の解説の一部です。
「2028年」を含む「2020年代の日本」の記事については、「2020年代の日本」の概要を参照ください。
「2028年」の例文・使い方・用例・文例
- 2028年のページへのリンク