ニュートリノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > ニュートリノ > ニュートリノの意味・解説 

ニュートリノ【neutrino】


ニュートリノ(にゅーとりの)

宇宙存在する素粒子の中の一つ

合わせて3種類のニュートリノがあり、それぞれ電子ニュートリノミューニュートリノタウニュートリノ呼ばれる電荷ゼロで、物質との相互作用極めて小さいという特徴から、「幽霊粒子」という名前も付いている。

ニュートリノは、主にエネルギーの高いところで発生する例えば、太陽中心起こっている核融合反応放射性物質ベータ崩壊の際に放出されるまた、宇宙線地球の大気突入するときにも発生する。ニュートリノは非常に小さいため、地球でさえも簡単に通り抜けてしまう。

1987年起きた超新星爆発ときには岐阜県神岡町にあるカミオカンデ呼ばれる粒子検出器により、この爆発伴って生じたニュートリノが観測にかかり、話題になった

しかし、ニュートリノに質量があるかという問題は、これまでの物理学では解決していない。なぜなら、質量ゼロであると思われていたところで、質量があるときにしか現れない「ニュートリノ振動と見られる現象次々と明らかになってきたからである。太陽からやっていくるニュートリノや大気中で発生するニュートリノが、その道のりの途中で他の種類のニュートリノに移り変わるのが「ニュートリノ振動」である。

ニュートリノ質量問題解決するため、茨城県つくば市高エネルギー加速器研究機構人工的に作ったニュートリノを、スーパーカミオカンデ向けて打ち込むという、世界中でもユニークな実験日本行われている。

(2000.07.19更新


ニュートリノ

物質構成する最小単位である素粒子一つであり、クォーク電子100万分の1以下重さしかもたず、電気的に中性という性質を持つ。

ニュートリノ

すべての物質を素通りする微弱なニュートリノ

ニュートリノとは、1933年パウリによって理論的に存在予言され26年後に実験確認され電気的に中性(電荷ゼロ)で、重さ(質量)がほとんどゼロ粒子のことです。現在では電子ニュートリノミューニュートリノタウニュートリノ3種類のニュートリノが観測されています。他の粒子との相互作用弱く物質素通りするため、宇宙のはるか彼方太陽中心部発生したニュートリノは、そのまま地球にやってきます。そのため、観測が非常に難しく実際に塩素ガリウム水素などの原子核衝突したときにごくまれに起こる逆ベータ反応などにより検出します。

ニュートリノ天文学の幕開けとなったカミオカンデの発見

1987年大マゼラン星雲中の超新星「1987A」爆発の際に放出されたニュートリノが岐阜県神岡鉱山にある東大宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設カミオカンデ(3,000tを蓄えた巨大タンクとする素粒子観測装置)検出されニュートリノ天文学幕開けとなりました

素粒子論を変えるスーパーカミオカンデ

太陽や星の中心では核反応素粒子反応ともなってニュートリノが発生してます。ニュートリノ天文学は、これを観測して星の進化銀河形成などのメカニズム探ろうという新し分野学問です。1996年4月からは光の検出器の数を70以上にしたスーパーカミオカンデ(大型素粒子観測装置)稼働始めてます。

地下1,000mに水が5万t入る巨大な水槽

このスーパーカミオカンデは、直径39m、高さ41mの巨大な水槽(5万tが入る)を地下1,000mに設置したもので、水槽内部光電子増倍管1万1,200並べ水中陽子電子にニュートリノが当たったときに出るチェレンコフ光検出するものです。今後、ニュートリノのすぐれた透過力を利用できるようになれば、星の内部銀河中心を見ることができるようになるでしょうまた、大気のない月面検出器設置すれば、すぐれたニュートリノ望遠鏡もつくれるようになるはずです。


ニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 22:41 UTC 版)

ニュートリノ: neutrino[注釈 1])は、素粒子のうちの中性レプトンの名称。中性微子(ちゅうせいびし)とも書く[1]電子ニュートリノミューニュートリノタウニュートリノの3種類もしくはそれぞれの反粒子をあわせた6種類あると考えられている。ヴォルフガング・パウリ中性子β崩壊エネルギー保存則角運動量保存則が成り立つように、その存在仮説を提唱した。「ニュートリノ」の名はニュートラルから来ておりβ崩壊の研究を進めたエンリコ・フェルミが名づけた。フレデリック・ライネスらの実験により、その存在が証明された。


注釈

  1. ^ 「neutrino」という語は、「中性の(もの)」という意味のneutroという語幹に、イタリア語の「小さい~」を意味する接尾辞指小辞)の「ino イーノ」を組み合わせた造語である。
  2. ^ この際にパウリはこの粒子を「中性子(ニュートロン)」と呼称していたが、ジェームズ・チャドウィックが自身の発見した中性粒子にこの名を命名した為、フェルミによって新たに「ニュートリノ(イタリア語で中性の微粒子の意)」と名付けられた。
  3. ^ 日本の小柴昌俊らによるカミオカンデ、アメリカのIMB、ロシアのBaksan英語版で観測された
  4. ^ ニュートリノビームが長かったため、最初の実験ではビームのどこで到着時間を計測しているか不明であった。
  5. ^ 時計はGPSを利用し、10ナノ秒であわせた。
  6. ^ このGPSについて、民間用GPSは位置精度が落とされているが、最大誤差は数十m程度であるので、GPSではこの実験の説明がつけられないとされた。ただしGPSの時間精度(原子時計を搭載した衛星を利用しているが)と、2つの実験装置への実装の具体的な方法(遅延が生じる場合がある)が知られていないので、疑惑の中心とされていた。通常精密な時刻あわせにGPSを利用しないためであった。

出典

  1. ^ ニュートリノ - ATOMICA -
  2. ^ J. Csikai (1957). “Photographie evidence for the existence of the neutrino”. Il Nuovo Cimento 5 (4): 1011. doi:10.1007/BF02903226. 
  3. ^ J. Csikai, A. Szalay (1959). “The effect of neutrino recoil in the beta decay of He”. Soviet Physics JETP 8 (5): 749. 
  4. ^ European Physical Society Historic Site - The Neutrino Experiment
  5. ^ The Nobel Prize in Physics 2015”. Nobel Media AB. 2021年10月7日閲覧。
  6. ^ J. Schechter, J.W.F. Valle (1980). “Neutrino Masses in SU(2) x U(1) Theories”. Physical Review D 22 (9): 2227. Bibcode1980PhRvD..22.2227S. doi:10.1103/PhysRevD.22.2227. 
  7. ^ Arnett, W.D.; et al. (1989). “Supernova 1987A”. en:Annual Review of Astronomy and Astrophysics 27: 629–700. Bibcode1989ARA&A..27..629A. doi:10.1146/annurev.aa.27.090189.003213. 
  8. ^ Nakamura, K. (2010年). “Neutrino Properties”. Particle Data Group. 2012年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月20日閲覧。
  9. ^ B. Kayser (2005年). “Neutrino mass, mixing, and flavor change”. Particle Data Group. 2007年11月25日閲覧。
  10. ^ S.M. Bilenky, C. Giunti; Giunti (2001). “Lepton Numbers in the framework of Neutrino Mixing”. International Journal of Modern Physics A 16 (24): 3931–3949. arXiv:hep-ph/0102320. Bibcode2001IJMPA..16.3931B. doi:10.1142/S0217751X01004967. 
  11. ^ OPERA experiment reports anomaly in flight time of neutrinos from CERN to Gran Sasso”. CERN press release (2012年2月23日). 2012年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月23日閲覧。
  12. ^ a b OPERA collaboration (22 September 2011). "Measurement of the neutrino velocity with the OPERA detector in the CNGS beam". arXiv:1109.4897v1 [hep-ex]。
  13. ^ 物理:光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か - ウェイバックマシン(2011年9月24日アーカイブ分) 毎日新聞 2011年9月23日
  14. ^ ニュートリノは光より速い?NHK:2011年9月23日 18時57分 - ウェイバックマシン(2011年9月24日アーカイブ分)
  15. ^ 光より速いニュートリノ、再実験しても速かった 読売新聞 2011年11月19日00時51分 - ウェイバックマシン(2011年11月19日アーカイブ分)
  16. ^ OPERA collaboration (18 November 2011). "Measurement of the neutrino velocity with the OPERA detector in the CNGS beam". arXiv:1109.4897v2 [hep-ex]。
  17. ^ New Tests Confirm The Results Of OPERA On The Neutrino Velocity, But It Is Not Yet The Final Confirmation”. INFN press release (2011年11月18日). 2011年11月18日閲覧。
  18. ^ ニュートリノ「光より速い」撤回へ - ウェイバックマシン(2012年6月2日アーカイブ分) 読売新聞 2012年6月2日
  19. ^ ニュートリノ、「超光速」撤回 名古屋大などが正式に発表 再実験で判明”. 産経新聞 (2012年6月8日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月29日閲覧。
  20. ^ ニュートリノ「光より速い」撤回 国際チーム「測定ミス」 ケーブル接続部に隙間 - ウェイバックマシン(2012年6月10日アーカイブ分) 産経新聞 2012年6月9日
  21. ^ MINOS collaboration (2007). “Measurement of neutrino velocity with the MINOS detectors and NuMI neutrino beam”. Physical Review D 76 (7): 072005. arXiv:0706.0437. Bibcode2007PhRvD..76g2005A. doi:10.1103/PhysRevD.76.072005. 
  22. ^ つくば・神岡間長基線ニュートリノ振動実験 (K2K)
  23. ^ ニュートリノの光速超え「疑い抱く」実験舞台の責任者 日本経済新聞 2011年10月7日
  24. ^ 「光速超えるニュートリノ」に異論、伊チームが論文発表 ロイター 11月21日
  25. ^ Study rejects "faster than light" particle finding:Reuters:By Robert Evans GENEVA | Sun Nov 20, 2011 6:35pm EST
  26. ^ A search for the analogue to Cherenkov radiation by high energy neutrinos at superluminal speeds in ICARUS :last revised Thu, 8 Mar 2012 15:42:38 UTC (this version, v3)



ニュートリノ(neutrino)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 09:35 UTC 版)

サイヴァリア」の記事における「ニュートリノ(neutrino)」の解説

中性子原子核ベータ崩壊時などに放出される素粒子恒星中心部起き熱核反応や,超新星爆発のときに多く生成され光速飛来する通常の物質とはほとんど反応示さず,それらを貫通してしまうが,霊子との反応率は非常に高い。

※この「ニュートリノ(neutrino)」の解説は、「サイヴァリア」の解説の一部です。
「ニュートリノ(neutrino)」を含む「サイヴァリア」の記事については、「サイヴァリア」の概要を参照ください。


ニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:48 UTC 版)

テニスの王子様の登場人物」の記事における「ニュートリノ」の解説

タキオン上の速さを誇るサーブ

※この「ニュートリノ」の解説は、「テニスの王子様の登場人物」の解説の一部です。
「ニュートリノ」を含む「テニスの王子様の登場人物」の記事については、「テニスの王子様の登場人物」の概要を参照ください。


ニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 05:00 UTC 版)

暗黒物質」の記事における「ニュートリノ」の解説

熱い暗黒物質代表例従来ニュートリノの質量は0であると思われていたが、1996年から1998年にかけての東大宇宙線研究所による観測によって質量持っている事が証明された。ニュートリノは宇宙全体存在する数が非常に多い計算では〜100個/cm3)ので、質量が10eV程度あれば暗黒物質の候補になるとされていた。しかしながら、ニュートリノの寄与臨界密度高々1.5%程度であることが分かってきたので、現在では主要な暗黒物質であるとは考えられていない。さらに、ニュートリノが暗黒物質主成分だとすると銀河形成論的に困ったことがおこる。銀河団以下のスケール構造生まれなくなってしまうのである (free streaming mixing)。これは、ニュートリノ同士相互作用がほとんど無く互いに通り過ぎてしまい、圧力生じないことによる。従って、ニュートリノ説は否定され

※この「ニュートリノ」の解説は、「暗黒物質」の解説の一部です。
「ニュートリノ」を含む「暗黒物質」の記事については、「暗黒物質」の概要を参照ください。


ニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/06 05:18 UTC 版)

ホットダークマター」の記事における「ニュートリノ」の解説

ホットダークマターの最もよい例はニュートリノである[要出典]。ニュートリノは非常に小さな質量持ち4つ基本相互作用のうち2つ電磁相互作用強い相互作用持たない残り2つ弱い相互作用重力相互作用は持つが、これらは非常に弱いため検知することが難しい。 スーパーカミオカンデなどの数々計画がこのニュートリノを研究するために稼動中である。

※この「ニュートリノ」の解説は、「ホットダークマター」の解説の一部です。
「ニュートリノ」を含む「ホットダークマター」の記事については、「ホットダークマター」の概要を参照ください。


ニュートリノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 14:31 UTC 版)

標準模型を超える物理」の記事における「ニュートリノ」の解説

標準模型において、ニュートリノの質量きっかり0である。これは左巻きニュートリノのみを含む標準模型結果である。適切な右巻きパートナーない場合標準模型繰り込み可能な質量項を追加することはできない。しかし、測定によりニュートリノはニュートリノ振動により自発的にフレーバー変化させることが示されており、これはニュートリノに質量があることを意味するニュートリノ振動測定からは異なフレーバー間の質量差のみがわかる。ニュートリノ質量絶対値対する最も良い制約は、三重水素崩壊正確な測定から得られた2eVという上限であり、これはニュートリノが標準模型の他の粒子よりも少なくとも5桁軽いということ示している。したがって標準模型拡張により、ニュートリノが質量を得る方法説明するだけでなく、質量が非常に小さ理由説明する必要がある。 ニュートリノに質量加え1つアプローチである所謂シーソー機構は、右巻きニュートリノを追加しディラック質量項を持つ左巻きニュートリノを対にするものである右巻きのニュートリノはステライルニュートリノ、つまり重力以外の標準模型基本相互作用のいずれにも関与しないニュートリノでなければならない電荷持たないことから右巻きニュートリノは自身反粒子として振る舞いマヨラナ質量項を持つことができる。標準模型における他のディラック質量と同様、ニュートリノのディラック質量ヒッグス機構を介して生成されることが期待されるため、予測できない標準模型フェルミ粒子が持つ質量各々大きく異なっている。ニュートリノのディラック質量には少なくともこれと同程度不確実性がある。その一方右巻きニュートリノのマヨラナ質量ヒッグス機構から生じるものではないため、標準模型超える新たな物理学のエネルギースケールに結び付けられることが期待される。したがって右巻きニュートリノを含むあらゆる過程は低エネルギーでは抑えられるだろう。これらの抑えられ過程による補正は、左巻きニュートリノは右巻きマヨラナ質量反比例する質量与え、この機構シーソー機構として知られている。重い右巻きニュートリノの存在により左巻きニュートリノの小さ質量観測における右巻きニュートリノの不在両方説明することができる。しかし、ニュートリノのディラック質量不確実性により右巻きニュートリノの質量どのような値をとるのか予測することはできない例えば、これらはkeV程度軽さ暗黒物質である可能性もあれば、LHCエネルギー範囲質量を持つことにより観測可能なレプトン数破れにつながる可能性もあり、もしくは右巻きニュートリノはGUTスケールに近いエネルギー持ち大統一理論可能性結び付けることができる可能性もある。 質量項は異な世代のニュートリノを混合させる。この混合は、クォークにおけるCKM行列類似するニュートリノにおけるPMNS行列によりパラメータ化される。ほとんどのクォーク混合角が非常に小さいのに比べ、ニュートリノの混合角は非常に大きいと考えられている。このことから混合パターン説明できよう様々な世代間の対称性についての様々な推論なされた実験的に調べられていないものの、混合行列にはCP不変性を破るいくつかの複雑なフェーズ含まれている可能性がある。このようなフェーズによって初期宇宙で反レプトンよりも多くレプトン生成されたことを説明することができる。このような過程レプトン生成(leptogenesis)として知られる。これは後の段階で反バリオンより多くバリオン変換されるため、この非対称性によって宇宙における物質反物質非対称性説明することができる。 初期宇宙における大規模構造形成考慮すると、質量の軽いニュートリノでは暗黒物質観測結果説明することができない構造形成シミュレーションによると、ニュートリノは暗黒物質の候補としては熱すぎ(運動エネルギー質量比べ大きい)であり、我々の宇宙銀河似た構造形成するためには冷たい暗黒物質が必要であることが示されている。シミュレーションにおいて、ニュートリノでは解明されていない暗黒物質のうちせいぜいパーセントしか説明できないこと示されている。しかし、重いステライル右巻きニュートリノは、WIMP(Weakly interacting massive particles)と呼ばれる暗黒物質の候補となりうる。

※この「ニュートリノ」の解説は、「標準模型を超える物理」の解説の一部です。
「ニュートリノ」を含む「標準模型を超える物理」の記事については、「標準模型を超える物理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュートリノ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ニュートリノ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/07 00:24 UTC 版)

名詞

ニュートリノ

  1. 素粒子内のレプトンのうち、電荷もたないもの。記号ν表され電子ニュートリノe)、ミューニュートリノμ)及びタウニュートリノτ)よりなる。「中性微子」ともいうが、用いられることはまれ。

発音(?)

にゅ↗ーと↘りの

翻訳


「ニュートリノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ニュートリノと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュートリノ」の関連用語

ニュートリノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュートリノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2024 時事用語のABC All Rights Reserved.
内閣府原子力委員会内閣府原子力委員会
Copyright (C) 2024 Atomic Energy Commission of Japan. All Rights Reserved.
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュートリノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイヴァリア (改訂履歴)、テニスの王子様の登場人物 (改訂履歴)、暗黒物質 (改訂履歴)、ホットダークマター (改訂履歴)、標準模型を超える物理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのニュートリノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS